無等山国立公園(무등산국립공원) - エリア情報 - 韓国旅行情報

無等山国立公園(무등산국립공원)

無等山国立公園(무등산국립공원)

14.0Km    2023-11-10

クァンジュ広域市トン区トンサンギル29

無等山(ムドゥンサン)国立公園は、光州と全羅南道潭陽郡、和順郡の境界にある山で、1972年に道立公園に指定され、その40年後に21番目の国立公園に指定されました。俗に武岳、武珍岳、瑞石山とも呼ばれているこの山は海抜約1186メートルで、名前のとおり周りにその高さの目安になるような等しいものがないくらい群を抜いてそびえ立っています。山の頂上は天王峰、地王峰、仁王峰の3つの峰で構成されています。
山のふもとには薬師庵、証心寺、元曉寺などの寺があります。また無等山は季節ごとに美しい景色に彩られる所としても有名です。秋には圭峰岩の紅葉がすばらしく、白馬稜線のススキ、冬には雪花と氷花が絶景となります。

光州文学館(광주문학관)

光州文学館(광주문학관)

14.0Km    2024-11-15

クァンジュ広域市プク区カクファデロ93

光州(クァンジュ)文学館は過去から現在に至るまで、時代を輝かせてきた地域の文学に出会える空間。光州は馬韓時代から今まで時代を輝かせ続ける美しい文学と文人を輩出した地でもあります。こうした背景から、光州文学館は近代光州文学から民族運動と関連した1920~30年代の光州文学、韓国現代詩の出発点であり、光州文学を代表する詩文学派と解放期を経て1980年代に至るまで、韓国の近・現代史とつながる光州文学の多様な可能性と出会い、共にする空間を開こうとしています。光州文学館の常設展示室では、古典文学から1980年代までの光州・全羅南道地域の文学の流れを時代順に観賞できるだけでなく、さまざまな定期プログラムを運営しています。

詩画文化村金峰美術館(시화문화마을 금봉미술관)

詩画文化村金峰美術館(시화문화마을 금봉미술관)

14.0Km    2024-12-19

クァンジュ広域市プク区カクファデロ91

金峰(金峯/クンボン)美術館は2015年、金峰・朴幸甫(パク・ヘンボ)画伯の所蔵品291点の寄贈により開館した公立美術館。南道文人画など伝統絵画をはじめ、さまざまな現代美術作品を大衆がより広く享有できる機会を提供し、伝統美術資源の研究・記録・保存とともに文化芸術教育を通じて市民の精神的豊かさの向上に努めています。地上1階・2階・地下1階で構成されており、展示空間、文化教育室、収蔵庫などを備えています。伝統を尊重し、未来志向的ビジョンをもつさまざまな芸術作品の展示・教育を通じて、地域の優れた美術文化を発掘し、広く知ってもらうために活発な文化事業を進めています。

芝山遊園地(지산유원지)

芝山遊園地(지산유원지)

14.1Km    2023-01-31

クァンジュ広域市トン区チホロ164ボンギル35-1

芝山(チサン)遊園地は2016年、11年ぶりにモノレール運行を再開・再オープンしました。1本のレールを走るモノレール独特のがたつきでスリルを味わえます。モノレールに乗ると光州(クァンジュ)市内の全景と無等山(ムドゥンサン)頂上が一望できます。モノレールはリフトの終点から森の道方面に50メートル離れた山腹から出発、八角亭(パルガクチョン)のある芝山遊園地の山頂まで往復コースで運行されます。再オープンしてから若年層を中心にソーシャルネットワークや口コミで光州無等山でスリルを楽しめるアトラクションとして人気を博しています。

De Young美術館(드영미술관)

14.4Km    2024-10-14

クァンジュ広域市トン区ソンチョンギル6

無等山(ムドゥンサン)国立公園の入口にあるDe Young(トゥヨン)美術館(De Young Art Museum)は、「大衆に寄り添う美術館」というスローガンのもと、市民と芸術家が触れ合い、芸術を享受できる創造空間を目指して設立されました。De Young美術館は「永遠の若さ」をモットーに2018年5月1日に開館した登録市立美術館で、地域の新しい複合文化空間としての変化過程をみることができます。また、国内外のアーティストや地元若手作家の創作の場となるよう、地域社会と触れ合う美術館の役割と視覚文化の定着に取り組んでいます。複合美術館であるDe Young美術館では、展示スペースや教育室を活用した企画展示、特別展示、常設展示、大人向け講座、子ども向けミュージアム教育、シンポジウム、ワークショップなどの展示・教育プログラムを多様かつ継続的に行う予定です。

潭陽竹林(潭陽湿地)(담양대나무숲(담양습지))

潭陽竹林(潭陽湿地)(담양대나무숲(담양습지))

15.2Km    2024-11-29

全羅南道 潭陽郡 大田面
+82-61-380-3114

潭陽(タミャン)湿地は、栄山江(ヨンサンガン)の生態観察の最前線の場所で、自然の力による浄化が行われている代表的な場所でもあります。 また、潭陽湿地には生息している生物の種類が大変多く、河川湿地としては唯一、湿地保護地域に指定(2004年7月)にされているところでもあります。絶滅の危機に瀕しているタカやヤマネコ、ジムグリガエル、天然記念物のハヤブサ科のチョウゲンボウまで滅多に観察することができない動植物が生息しています。

コッピヌン春三月(꽃피는춘삼월)

コッピヌン春三月(꽃피는춘삼월)

15.2Km    2024-02-13

クァンジュ広域市トン区ソンギョロ50

コッピヌン春三月(チュンサムォル)は、美しい韓屋で韓国の伝統茶とスイーツが味わえるカフェです。お店で煎じた薬材に栗、イチョウの実、ナッツなどを入れた双和茶がシグネチャーメニューです。小豆がたっぷりかかった黒米アイスクリーム入りカキ氷、香ばしい黄な粉ラテも人気メニューです。 伝統菓子の薬菓やカレトク焼きと一緒に食べると、より美味しくいただけます。

羅州駅(나주역)

15.3Km    2021-04-23

全羅南道 羅州市 羅州駅キル 56

全羅南道羅州市松月洞にある湖南線の駅です。竹林洞にあった旧羅州駅は、1929年、光州へ通学していた韓国人学生と日本人学生の衝突により光州学生独立運動が起こった場所です。そのため、長い間移設が引き伸ばされてきましたが、2001年7月10日、湖南線複線化開通により、栄山浦駅と統合されることで羅州市庁前に移転しました。現在は、湖南線のほぼ全路線が停車する他、KTXも一部停車しています。

光州 毅斎美術館(광주 의재미술관)

光州 毅斎美術館(광주 의재미술관)

15.7Km    2024-11-04

クァンジュ広域市トン区チュンシムサギル155

毅斎(ウィジェ)美術館は20世紀の南宗文人画の大家である毅斎・許百錬(ホ・ベンニョン)の画業と精神を継承するために建設された美術館。2001年の建立当時、千人を超える光州市民が発議したという光州を代表する文化空間です。許百錬先生の山水画や詩など、さまざまな作品を鑑賞できる他、書道家チャン・ヨンチョルなど他の芸術家たちの作品を通じて先生の名声を確認することができます。また展示と交流、教育など各種イベントを開催し、作品の保存と展示だけでなく絵に関する調査・研究・教育を並行して行っています。周辺には先生が過ごした春雪軒や観風台、農業学校の畜舎だった聞香亭などがあり、美術館の裏手には先生が耕した茶畑があり、先生がよく飲んでいた「春雪茶」も販売されています。

(株)山には花が咲く((주)산에는 꽃이피네)

(株)山には花が咲く((주)산에는 꽃이피네)

15.7Km    2024-08-05

チョンラナムド ナジュシ トンニョクキル 20-1
+82-10-4612-4232

羅州市の「ドレ韓屋村」にある「サンエヌンゴッチピネ」は、釘を一つも使わずに良質の木材で建てた100年余りの古宅であります。客室ごとにキッチンとトイレを備え、断熱にも細心の注意を払いました。きれいな韓紙と古い小物は、居心地の良い趣を加え、古い縁側と60年以上の楓は歳月の味を贈ります。町に文化財が多く、週末に店主が町の案内をしてくれたりします。近くに羅州のメタセコイア道があり、山林浴を楽しむのに最適であります。