9.2Km 2024-12-19
クァンジュ広域市ナム区チョンビョンジャロ338ボンギル16
DREAMPEOPLE ENTER(ドリームピープルエンター)は光州(クァンジュ)に位置する室内スキー教育施設です。四季を通じて室内にて初・中級ゲレンデとオートスロープを利用した上級講習を受けることができます。また、茂朱徳裕山リゾートやウェリーヒリーパークにてスキーキャンプ、現地講習を行っています。個人と団体のためのスキーおよびスノーボード教育プログラムと体験学習の他、スキー用品の修繕・保管・販売サービスも運営しています。
9.3Km 2024-11-29
クァンジュ広域市ソ区クムファロ85ボンギル4-33
HOTEL OHU(ホテルオフ)は衛生面に考慮して使い捨ての寝具セットを使用しており、細菌やトコジラミなどの心配をすることなく滞在できるホテルです。朝食に漢江ラーメン(インスタント袋麺)や台湾サンドイッチ、飲み物が提供されます。広い駐車場があり便利な他、客室内でOTTサービスの視聴、ルームサービスの利用も可能です。客室ごとに異なる色でポイントをつけ、それぞれ違う雰囲気を感じることができます。
9.3Km 2024-12-19
クァンジュ広域市ソ区クムファロ278
1987年に開館した、光州(クァンジュ)広域市念珠(ヨムジュ)総合体育館ではバレーボール、バスケットボール、ハンドボール、バドミントンなどさまざまな競技が開催されます。敷地面積6万1785㎡、建築総面積2万2441㎡、地上5階建て、競技場面積1814㎡、観覧席面積6707㎡、収容人員9100人です。念珠総合体育館を中心に光州ワールドカップ競技場、屋内プール、屋内スケート場など多様な体育施設が密集しています。また、遊び場や憩いの公園施設も整っています。現在(2024年12月)、光州ペッパー貯蓄銀行AIペッパーズのホームスタジアムとなっています。
9.3Km 2024-10-14
クァンジュ広域市トン区チュンジャンロ46ボンギル10
光州(クァンジュ)劇場は1935年に開館し、現在まで運営を続けている光州の芸術&独立映画館で、スクリーンが1つの単館劇場です。光州劇場は、日本人の黒瀬豊蔵が日本人街だった忠壮路1街に建てた帝国館とは異なり、布地やゴム靴、米穀など生活必需品が売られていた忠壮路4街と5街の朝鮮人街に建てられました。朝鮮人向けのパンソリと唱劇がメインでしたが、朝鮮人専用劇場として運営するには地方の興行市場規模が小さかったため、日本の映画会社の作品も上映されました。光州劇場の登場は、日帝強占期における朝鮮人の民族主義的な熱望と映画産業の拡大に伴う結果でした。現在は独立映画や芸術映画を上映する芸術映画専用館として運営されています。
9.3Km 2024-12-19
クァンジュ広域市クァンサン区オドゥンデロ529ボンギル37
東谷(トンゴク)美術館は2020年12月にオープンした私立美術館。2階建てで展示室、教育室、彫刻公園などを備えています。文化芸術を楽しめる休息の空間、創意的な想像力を育てることができる空間として、地域住民の文化的欲求を満たすとともに、都心と郊外の文化的不均衡を解消し、地域美術の発展をリードする複合文化空間としての役割を果たしています。
9.4Km 2023-11-09
クァンジュ広域市トン区チャムパンロ26ボンギル21
062-522-2743
伝統韓定食レストラン「GUIHYANGJUNG(クィヒャンジョン)」は、新鮮な海の幸と潭陽オーガニックファームの新鮮な材料、2年漬け込んだ南道のキムチなどが盛られた南道の伝統韓定食を提供しています。季節ごとにさまざまな旬の海鮮を使った韓定食が味わえます。定食メニューの他にもスープ、煮物、茹で物メニューも用意されています。
9.5Km 2024-11-29
クァンジュ広域市トン区チョンビョヌロ369
ラマダプラザ忠壮(チュンジャン)ホテルは、ラマダプラザ光州(クァンジュ)ホテルに続いて光州にオープンした、世界的ホテルブランド「ウィンダム」の特級ホテルです。無等山と光州川を眺望できる現代的な雰囲気のゆったりした客室、フィットネスセンター、男性専用サウナの他、無等山を望む広く快適な専門コンベンション、トレンディなラウンジやエンターテインメント施設を備えています。
9.5Km 2024-12-19
クァンジュ広域市ソ区プングムロ182
ピッコウル国楽伝授館ではさまざまなプログラムが年中行われています。3ヶ月ごとに運営されている国楽文化学校ではパンソリや、伽倻琴(カヤグム)、杖鼓(チャング)、大笒(テグム)といった国楽器を学ぶことができる他、子どものための国楽教室も開かれます。建物2階には国楽器を演奏できる体験の場「企画展示室」があり、各種国楽器模型工芸品、国楽書籍などを閲覧できる空間が用意されています。常設展示場である国楽器博物館がある3階には国楽器45種62点や、新羅琴など11点の遺物複製品が展示されています。また展示場の随所に映像により理解を助けるコーナーが設けられています。地下1、2階には137席のこぢんまりとした公演場が設けれており、国楽公演を楽しむことができます。毎週木曜の夕方には木曜常設公演「国楽ハンマダン」が開催され、パンソリ、器楽演奏、唱劇など伝統国楽だけでなく、現代音楽を添えたフュージョン国楽も披露され、無料で観覧可能です。