ハーブアイランド光の童話祭り(허브아일랜드 불빛동화축제) - エリア情報 - 韓国旅行情報

ハーブアイランド光の童話祭り(허브아일랜드 불빛동화축제)

ハーブアイランド光の童話祭り(허브아일랜드 불빛동화축제)

7.7 Km    111397     2023-06-10

キョンギ道ポチョン市シンブン面チョンシンロ947ボンギル35
+82-31-535-6494

ハーブアイランド光の童話祭りは華麗な光がロマンチックな空間を形作るお祭りです。色とりどりの美しく輝くイルミネーションがおとぎの国へといざないます。

アルメックスランド [韓国観光品質認証] (알멕스랜드 [한국관광 품질인증/Korea Quality])

アルメックスランド [韓国観光品質認証] (알멕스랜드 [한국관광 품질인증/Korea Quality])

8.8 Km    61     2020-12-10

京畿道 漣川郡 旺澄面 ワンサン路218番キル 61
+82-10-5266-4017

アルメックスランドは、臨津江を望む複合レジャー宿泊施設です。宿泊施設にはリゾート、キャラバン、キャンプ施設があります。リゾートには、最大8名様まで宿泊できるファミリールームと、臨津江を180度眺められるパノラマルーム、大人数のご家族連れに便利な2つの客室をつなげられるコネクティング・ルームがあります。キャラバンはドイツ・ビーナス社製のものを3種類・計20台用意し、モデルによって4名様~6名様まで宿泊できます。漣川の澄んだ空気と臨津江の涼しい風が満喫できるオートキャンプ場は、1サイト当たりの面積が7×7.2mと広く、電気も通っています。

レジャー施設としては、約7㎞の森の中の道をめぐる電動車ツアーやモノレール、低めの丘にあるグラウンドゴルフ場、サマーシーズンに運営されるプールなどがあります。他にも、年中利用できる火釜チムジルバン、キッズカフェ、森の散策路などがあり、ゆっくりとくつろぐには最高の場所となっています。朝食は予約が必要で、コリアンスタイルの朝食を1人当たり7,000ウォンで提供しています。アルメックスランドは、京畿道と京畿観光公社より2019年優秀キャンプ場にも選ばれています。

東豆川駅(동두천역)

8.9 Km    2390     2017-11-28

京畿道 東豆川市 平和路2687

「東豆川(トンドゥチョン)駅」は1912年7月25日開通しました。1984年2月10日に駅名が東豆川駅から東安駅に変更されましたが2006年7月31日新駅舎に移転し、再度駅名が東安から東豆川に変わりました。
東豆川駅は京元線保山駅と逍遥山駅の間に位置し電動列車の一部と京元線通勤列車の始発終着駅です。主な利用客は漣川郡地域から東豆川と議政府地域に通勤する人たちで、それ以外にも1日平均1,000トンの無煙炭を運送しています。また保山駅から新炭里駅まで全10駅を管理する統括駅でもあります。周辺観光地には磨叉山や旺方山などがあります。

ハーブビレッジ(허브빌리지)

ハーブビレッジ(허브빌리지)

10.4 Km    60     2020-08-13

京畿道 漣川郡 旺澄面 北三路20番キル 37

自然と文化が溶け合い、美しい自然の品格を感じる場所・ハーブビレッジ。
空と川と林が美しい三重奏を奏でるハーブビレッジでは、およそ数百種にも及ぶ色とりどりの花々や一面に広がるハーブの香りを感じながら、憩いのひとときをお過ごしいただけます。

漣川駅給水塔(연천역 급수탑)

漣川駅給水塔(연천역 급수탑)

10.5 Km    22937     2018-04-24

京畿道 漣川郡 漣川邑 漣川路 273-7

漣川(ヨンチョン)駅給水塔は1919年仁川~元山(ウォンサン)間の中間地点に作られた鉄道給水塔で、蒸気機関車に水を供給していた施設です。
蒸気機関車と給水塔は1899年9月ソウル~仁川間の京仁線(キョンインソン)が開通し始めて登場し、交通手段としての機能を果たしてきましたが、1950年代にディーゼル機関車が導入されると、次第に消えていく運命となりました。

日帝強占期に建てられた漣川駅の駅施設物は韓国戦争時に爆撃を受け、ほとんど廃墟となりましたが、給水塔だけは原型を留め残っています。給水塔ができた当時には機関車の後ろに連結された炭水車に水を補給する間、人々が物々交換など商取引が活発で市場の役割もこの駅で果たしていたとのことです。

1950年6月25日に勃発した韓国戦争以前ここは北韓の最南端地域で京元線を利用して運ばれた北韓の軍事物資が大量に積み下ろしされていました。そのため白い色をしたこの給水塔を目がけアメリカ軍の爆撃が行なわれ、いまでも給水塔には弾痕が鮮明に残っています。

漣川駅給水塔は江原道道渓駅給水塔、秋風嶺駅給水塔、忠清南道連山駅給水塔、慶尚北道安東駅給水塔、永川駅給水塔、慶尚南道三浪津駅給水塔と共に鉄道の歴史の理解と近代交通史研究のための主な遺産として認定を受け、2003年1月、登録文化財に指定されました。

ソイルオク ( 서일옥 )

ソイルオク ( 서일옥 )

10.9 Km    194     2021-03-31

京畿道 東豆川市 中央路 317
+82-31-864-5911

各種韓国料理が味わえるお店です。 京畿道のドンドゥチョン市に位置した韓食専門店です。代表的なメニューはバックリブです。

チョガジプ・プデチゲ(처가집부대찌개)

チョガジプ・プデチゲ(처가집부대찌개)

11.6 Km    22776     2024-03-19

キョンギ道トンドゥチョン市オスロ91-3
+82-31-862-6640

チョガジプ・プデチゲは、1984年創業のトンドゥチョンブデチゲ専門店です。トンドゥチョンブデチゲは一般的なプデチゲとは異なり、コチュジャンを入れるのが特徴です。さらにこの店では、長いソーセージを丸ごと人数分入れてくれます。もう一つの人気メニューは、プデチゲ風ソーセージ炒めです。様々な種類のソーセージとハム、ベーコン、うどん、野菜を入れて炒めた料理で、若い世代にとくに支持されています。

松月館(송월관)

松月館(송월관)

11.8 Km    3892     2021-07-01

京畿道 東豆川市 クン市場路28-10

1954年創業の「松月館(ソンウォルグァン)」は、京畿道の郷土知的財産に指定された店にふさわしく、2代に渡って約60年間受け継がれており、その伝統の味はまさに芸術と言えます。全国的にも有名で、「東豆川」といえば「松月館の味付けトッカルビ」が真っ先に思いつくといわれているほどです。
松月館のトッカルビソースは一般的な醤油ベースではなく、フルーツソースと塩で味付けされています。そのさっぱりした味は逸品で、東豆川に行く際には必ず訪れたいお店の一つです。

白鶴貯水池(백학저수지)

白鶴貯水池(백학저수지)

12.5 Km    24768     2024-02-06

キョンギ道ヨンチョン郡ミサン面アミ里

白鶴貯水池(ペカク・チョスジ)は、白鶴面(ペカクミョン)の農地に農業用水を供給する漣川郡最大規模の農業用貯水池です。素晴らしい景色と豊富な魚種、希少鳥類が過ごしていく生息地でもあります。周辺に釣り場があるので、釣り体験もできます。冬になると貯水池全体が凍り付くため、ワカサギ釣りと氷上そりも楽しめます。

[事後免税店] Olive Young・チヘン駅(올리브영 지행역)

12.8 Km    0     2024-04-26

キョンギ道トンドゥチョン市チヘンロ49 チョンソルプラザ1階

-