.6M 2024-12-19
キョンサンブクト アンドンシ チュンニシジャンギル 15
+82-10-3522-1104
慶尚北道安東にある「ソンゲホン」は、書院建築の白眉と称される屏山書院の近くにある松で建てられた韓屋です。全体を単独で使え、家族や団体旅行客に好評です。ソンゲホンは伝統韓屋の構造と現代式施設を備えて利便性を高めました。三つの寝室のうち、一つは寝室、二つは韓室で、立式と座式が共存します。キッチンがあって料理もできます。主人が親切に安東地域のあちこちを案内してくれます。
454.8M 2024-05-23
キョンサンブク道アンドン市プンチョン面ピョンサンギル386
元々、屏山書院(ピョンサンソウォン)は、安東地域の古の地名・豊山県(プンサンヒョン)にあった豊岳書堂(プンアクソダン)と呼ばれていた建物で、高麗時代より儒林(儒学者)の教育機関として使われていました。1572年に朝鮮時代の文臣・西厓(ソエ)柳成龍(ユ・ソンニョン)先生が現在の屏山へ移築しました。1607年に柳成龍先生が他界すると、鄭経世(チョン・ギョンセ)などの地元の儒林らが公議を行い、柳成龍先生の学問や徳行を称えて1613年に尊徳祠(チョンドクサ)を創建、位牌を祀り、その翌年の1614年に屏山書院に改称しました。1620年に儒林らの公論により、退渓(テゲ)李滉(イ・ファン)先生を祀る盧江書院(ヨガンソウォン)へ位牌を移しました。その後、1629年に別の位牌を準備し、尊徳祠に祀り、三男の柳袗(ユ・ジン)を新たに配享(合祀)しました。1863年に王より扁額が下賜され、賜額書院へ格上げとなりました。 屏山書院は先賢の配享や地元での教育の一端を担い、多くの学者を輩出、1868年に興宣大院君(フンソンテウォングン)による書院撤廃令が下った際にもその対象から外され、保護されました。日帝強占期には大掛かりな補修工事が行われ、講堂は1921年、祠堂は1937年にそれぞれ再建されました。
毎年3月中旬ごろの中丁(チュンジョン)と9月の中丁の時期には郷射礼(ヒャンサレ)を執り行っています。
屏山書院は史跡に指定されており、屏山書院には柳成龍先生の文集をはじめ、約1,000種の各種文献が約3,000冊所蔵されています。
2.7Km 2024-05-23
キョンサンブク道アンドン市プンチョン面チョンソロ206
河回(ハフェ)村の入口に位置する河回世界仮面博物館は1995年に開館した韓国初の仮面専門博物館です。河回村で伝承されている河回別神クッ仮面劇の仮面ばかりでなく国内外のさまざまな仮面を収集・展示しています。5つの常設展示室に1つの特別展示室があり、展示室内には仮面を実際に被ってみたりすることができるほか、仮面トリックアート、仮面キャラクターものまね、フォトゾーン、仮面スタンプラリーなど無料体験スペースもあり、博物館をより楽しく見学することができます。
3.2Km 2021-07-15
慶尚北道 安東市 豊川面 ジョンソ路 72
安東河回テンジャン村は、安東市豊川面河回里の河回村と屏山書院との分かれ道に位置しています。この村は河回仮面や柳成龍で有名なところで、テンジャン(味噌)の深い味わいを継承し続けています。
3.3Km 2025-08-14
キョンサンブク道アンドン市ハフェジョンガギル35-14
+82-10-2111-9289
安東「志山(チサン)古宅」は、200年余りの歴史を持つ柳芝栄先生の家屋で、慶尚北道民俗文化遺産として指定されています。客室は奥の間、サンバン、サランバン、草屋部屋の計4室で、サランバンには単独床とトイレがあります。広々とした芝生の庭の中に位置する韓屋は時の流れが感じられる趣ある佇まいで、静かな休息空間と多様な体験プログラムを備えていて旅行客に人気です。朝食で餅とコーヒーを提供しています。
3.4Km 2024-12-20
キョンサンブクト アンドンシ クァンドクソルバッキル 86
+82-54-854-2202
安東の河回村の「玉淵精舎」は、ソエ・リュ·ソンリョン先生がタンホン僧侶の助けを受けて、静かに暮らす目的で建てられた場所で、学問を研究し、弟子を養成したところであります。遠楽斎は別棟で、460年余りの松と河回村を背景に風情をそそっています。洗心斎は、ソエ先生が書堂として使ってところであります。1605年、洛東江の大洪水によって、河回の三間草屋を失い、この遠楽斎に隠居し、壬辰倭乱を回顧しながら懲毖録(国宝)を著しました。
3.4Km 2024-08-05
キョンサンブクト アンドンシ ハフェブクチョンギル 7
+82-54-853-2110、 +82-10-2228-1786
安東の「河回北村宅」は、文臣のリュ·サチュンが正祖21年に初めて建設し、哲宗13年に今の姿を整えることになって、河回で最も大きな規模の家屋であります。客室として大きなサランチェのブクチョンユゴ、中間サランのファギョンダン、小さなサランのスシンワがあります。河回村を囲んでいる洛東江の形で成長した300年余りの松の姿が絶品であります。獨島と間島が韓国領土と表記されている都城八道之図、王が下賜した世絵などの貴重な遺物もあり、由緒ある古宅を満喫できます。
3.4Km 2025-10-23
キョンサンブク道アンドン市プンチョン面クァンドクソルバッギル72
「芙蓉台(プヨンデ)」は太白山脈の端に位置しており、頂上から安東河回村を一望できる観光名所のひとつです。芙蓉台という名は中国の故事からとったもので芙蓉はハスの花を意味しています。河回村が形成された姿がハスの花のようであることに由来しており、河回村をもっともよく眺められることから芙蓉台と名付けられました。当初は「河回の北にある丘」という意味で「プエ(北厓)」と呼ばれていました。下には洛東江が曲がって流れるところに玉淵精舎、謙庵精舎、花川書院が構えています。
◎ 韓流旅行情報-バラエティ『私はSOLO』
16期の出演者たちがピクニックデートを楽しんだ場所で、洛東江のほとりで腰かけてお互いの想いを語り合った後、芙蓉台を背景に二人の写真を残すことでデートが終わりました。芙蓉台の頂上に登って、安東の代表観光地といえる河回村を眺めることもおすすめです。
3.5Km 2025-10-23
キョンサンブク道アンドン市プンチョン面ハフェジョンガギル2-1
+82-54-852-3588
洛東江(ナクトンガン)が村を取り囲むように流れる安東河回村(アンドンハフェマウル)は、豊山(プンサン)柳氏(リュシ)一族が代々暮らしてきた集姓村で、韓国伝統家屋の美が息づく集落です。村の中心部には柳氏の家である大きな瓦屋が位置しており、原型がよく保存された藁葺きの家がそのまわりを取り囲んでいます。朝鮮時代の大儒学者である謙菴・柳雲龍先生と西厓・柳成龍先生が生まれたところでもある河回村は1999年に英国女王・エリザベス2世が訪問したことでマスコミを通じ世界的に報道され注目されました。村では河回別神グッ仮面劇を常設公演しており、秋には安東国際仮面舞フェスティバルが開催されています。
また、周辺には新羅時代に創建された鳳停寺(ポンジョンサ)をはじめ、高山書院(コサンソウォン)、帰来亭(キィレジョン)、鶏鳴山(ケミョンサン)自然休養林、鶴駕山(ハッカサン)自然休養林、臥龍山(ワリョンサン)など、様々な見所があります。
河回村を代表するグルメとして安東焼酎(アンドンソジュ)、祭祀料理のホッチェサパプ、安東塩鯖、地元の名物麺料理・安東ククシなどがあります。
2010年には安東河回村と慶州(キョンジュ)良洞村(ヤンドンマウル)が「韓国の歴史村」としてユネスコ世界文化遺産に登録されました。