1.3Km 2024-09-27
テグ広域市チュン区ククチェボサンロ102ギル50
慶尚北道地域最初のプロテスタント教会、大邱第一教会
高宗32年(1895年)、釜山にあった北長老教の宣教本部が大邱に移り、光武2年(1898年)に瓦屋根の家4棟を教会として使用し始めました。その後、信徒が増えたことにより1908年に韓国の建築様式と西洋の建築様式を融合させた新しい教会が建てられました。1933年には信徒と中央教会からの資金をもとに新たに教会を建て、第一教会と名を改めました。その後、1937年にはイ・ジュヨル勧士が高さ33mの鐘塔を建て、1969年には内部工事をし、1981年には建物の裏手に515.7m²(156坪)の聖殿を拡張しました。
現在、建物の1階は事務室、幼稚園、青少年礼拝室として使用されており、2階全体は礼拝室として使用されています。大邱第一教会は、大邱にある教会の中で最も建物が古く、キリスト教が近代化に寄与した象徴として近代建築史の研究の貴重な資料となっています。
第一教会の歴史的意義
第一教会は、慶尚北道地域に初めて作られたプロテスタントの教会で、宣教師たちが地方を開化させるために近代的な医療および教育を展開する拠点となっていたという点に歴史的意義があります。
また、第一教会の建物の外観は、ゴシック様式の建築的特徴がよく表れていることから、大邱地域の近代建築史研究の貴重な資料となっています。
1.4Km 2019-11-05
大邱広域市 中区 太平路117
+82-53-252-2221
「ユニオン観光ホテル(ユニオングァングァンホテル/Union Tourist Hotel)」は、大邱市内のメインストリートに位置し、大邱駅や東大邱駅、空港、高速バスターミナルなどから近く、ショッピングするのに便利な大邱デパート、東亜デパート、東亜ショッピングセンター、西門市場、夜店市場、七成市場などが近くにあります。また、文化の町と隣接しており、薬令市場、ドンスンノ祭り、鳳山文化の通りなどが楽しめます。
1.4Km 2025-06-20
テグ広域市チュン区キョンサンガミョンギル67
大邱(テグ)近代歴史館の建物は1932年に朝鮮殖産銀行大邱支店として建設され、1954年からは韓国産業銀行大邱支店として利用された近代文化遺産です。ルネサンス様式で優れた造形美をそなえた歴史館の建物は原型がよく保存されており、2003年大邱市有形文化遺産に指定されています。地上2階、地下1階で、近代期の大邱の姿と当時の人たちの様子が分かる常設展示を通じて近代大邱の歴史を時代別、テーマ別に展示しており、韓国初の市内バスである府営バスを体験できるユニークな空間も用意されています。展示空間の他に体験室、文化講座室を備えており、多様な体験ができるスポットです。
1.5Km 2025-06-27
テグ広域市チュン区キョンサンガミョンギル99
「慶尚監営公園(キョンサンガミョンゴンウォン)」は朝鮮時代に慶尚監営があった場所で大邱の中心部に位置しています。1910年から1965年までここに慶尚北道の庁舎がありましたが、庁舎が別の場所に移転したため、1970年に公園として造成されました。その後1997年、都市の景観を害する塀を取り去って公園全体を再建設し、大邱の歴史に関する文化遺産を教育の場として活用し、公園の名称も慶尚監営公園に変更されました。
1.5Km 2024-07-08
テグ広域市チュン区ククチェボサンロ102ギル66
大邱近代路地は、大邱の路地を隅々まで歩きながら生きた歴史に触れられる体験旅行(アクティビティ)スポット。大邱は韓国戦争(朝鮮戦争)のとき、他の地域に比べると被害がさほど大きくない地域でした。そのおかげで戦中・戦後の暮らしぶりを伝える跡が比較的よく保たれています。大邱の地方自治体が運営する路地ツアーはテーマや動線によって分かれています。最も人気があるのは近代文化路地コースで、大邱の主な近代史を振り返ることができます。桂山カトリック教会や第一教会、故宅、旧華橋小学校など、アナログ感漂う大邱や韓国の歴史の足跡をたどってみよう。(ホームページで予約)