2021-07-26
忠清北道 清州市 上党区
清州(チョンジュ)西門市場(ソムンシジャン)は市場の活性化のため2012年に西門市場サムギョプサル通りを、2015年には西門風物夜市場(夜市)を開設しました。その後2017年にはサムギョプサル通りで3月3日(サムギョプサルデー)から3日間、サムギョプサル祭りを開催したこともあります。清州は韓国各地の事柄についてまとめた地理書・世宗実録地理誌に豚肉を貢物として納めた地域として記録されています。
2019-08-19
忠清北道 清州市 上党区 南門路2街 48-19
* 災いを救った幢竿、龍頭寺址鉄幢竿 *
1962年12月20日、国宝第41号に指定された清州(チョンジュ)龍頭寺址(ヨンドゥサジ)鉄幢竿(チョルダンガン)。
花崗石で作られた基礎となる支柱は高さ4.4m、その上に立てられた鉄幢竿の高さは12.7m、繋ぎ合わされた鉄幢竿ひとつひとつを構成するそれぞれの鉄筒の高さは63cm、鉄筒の直径は40cmとなっています。
幢竿(タンガン)は寺で祈祷や法会などが行われる際に掲げる旗・幢を挿す柱のことをいいます。
新羅時代以降、寺を建立する時にはこの幢竿が数多く設置されましたが、現在ではほとんどの場合、石で作られた支柱を残すのみとなっており、旗を挿す部分の幢竿は無くなってしまっています。
鉄幢竿としては宝物第256号・公州(コンジュ)甲寺(カプサ)の鉄幢竿や京畿有形文化財第39号・七長寺(チルジャンサ)幢竿、そしてこの龍頭寺址鉄幢竿の三つを残すのみとなっています。
幢竿の支柱は花崗石で作られ、二つの支柱が向かい合って立っています。その間に円筒形の20の鉄筒を縦につなぎ合わせ鉄製の幢竿を作り、立てました。
石造りの二つの支柱の外側の中央には縦にくっきりとした線を刻み込み、単調にならないように変化を与えたデザインとなっており、また支柱の一番上には幢竿を固定する仕掛けを設け、幢竿がゆれないよう工夫が凝らされています。
特に鉄幢竿の下から三つ目の鉄筒に鉄幢竿を立てた経緯やその過程が刻まれています。 この銘文によれば962(高麗光宗13)年に建立され、元々幢竿は30の鉄筒を繋げて作られていたということです。
* 龍頭寺址鉄幢竿にまつわる言い伝え *
鉄幢竿にはこんな逸話が後世に伝えられています。
その昔、清州は洪水が頻繁に発生し、庶民が度々被害を被っていました。そんなある日、とある占い師が大きな帆柱を立てれば、このあたりが船の形になり災難を逃れることができると語り、その言葉をきいた人々は帆柱の役目を果たしてくれる幢竿を立てました。
すると立てるやいなや、それ以降清州の町を洪水が襲うことはなくなりました。この時から人々は清州を舟城(チュソン)と呼ぶようになったといいます。
2023-09-14
チュンチョンブク道チョンジュ市サンダン区スアムロ58
スアムゴルは清州を訪れる観光客が必ずといっていいほどやってくる最高の人気を誇る観光スポット。
ここは韓国戦争(1950~1953年・休戦)の後、避難民が定着しできた小高い丘の傾斜面に家々が建ち並ぶところで、以前は寂びれた町の姿でしたが、2007年に推進された公共美術プロジェクトにより町に変化が起きました。町のあちらこちらにかわいらしく華やかな壁画が描かれ、町は活気を取り戻しました。
その後、ソ・ジソプ主演の『カインとアベル』(SBS・2009年)、ユン・シユン、ユジン(元SES)主演の『製パン王キム・タック』(KBS2 ・2010年)などテレビドラマのロケ地として知られるようになり、スアムゴルを訪れる人々の数が次第に増えてきました。
牛岩山(ウアムサン)の中腹にあることから、清州市内を一望できるのも魅力です。
夕陽が沈む頃の光景は大変美しいものがあります。ドラマのセットを利用した飲食店や眺めのよいカフェも数多くあります。
2023-12-26
チュンチョンブク道チョンジュ市サンダン区ス洞
清州(チョンジュ)の牛岩山にあるスアムゴル村の道路沿いにカフェが集まって形成された通り。スアムゴルの丘の上にあり、ほとんどがテラス式のカフェなので清州市街を一望でき、夜に行けば夜景も楽しめます。近くにスアムゴル公園やドラマ通りもあります。
2024-12-30
チュンチョンブク道チョンジュ市サンダン区スアムロ5ボンギル2
スアムゴルは韓国戦争以降、避難民が定着し形成された町で、スアムゴル展望台は清州(チョンジュ)市内が一望できる眺めのよい場所です。また展望台の下にはカフェ通りもあります。
2024-01-31
チョンブク特別自治道チョンジュ市サンダン区サンダンロ55ボンギル33
清州(チョンジュ)市内の真ん中にある清州中央公園は、文化遺跡と見どころが満載の憩いの場です。樹齢1,000年以上の大きなイチョウの木は、中央公園のシンボルとなっています。高さ30メートル、周囲は約8メートルにもなり、荘厳な中にもぬくもりが感じられます。イチョウは、葉が鴨の足に似ていることから「鴨脚樹」とも呼ばれていました。高麗時代に建てられた由緒ある楼閣(四方を見渡すことができる扉や壁のない屋根裏のような高い建物)の望仙(マンソン)楼は、清州で最も古い木造建築です。朝鮮時代の乱を鎮圧する官職「兵馬節度使」が出入りした門、兵馬節度使営門もあります。園内ではコンサートや発表会が開かれることもあります。
2024-03-15
チュンチョンナム道アサン市オンチョンデロ1459一帯
+82-41-540-2689
牙山(アサン)には温陽(オニャン)温泉、道高(トゴ)温泉、牙山(アサン)温泉という3つの大きな温泉地が集まっています。温陽温泉は韓国最古の温泉で、道高温泉は保養温泉として有名です。牙山の北部に位置する牙山温泉は、温泉水を活用した様々な水遊び施設を備えているのが特徴です。3つの温泉地には、温泉を利用したホテル施設がたくさんあります。
2025-03-05
チョンラナムド クリェグン クマンジェロ 610
+82-61-783-0011、 +82-10-3360-2344
「智異山湖リゾート」は、グランピングスタイルの宿で、傾斜した丘に階段式での客室を造成し、グマンジェ湖と智異山の風景を涼しく鑑賞できます。リゾートの入口に湖を横切る歩行専用橋があり、湖を眺めながら軽く散歩するのに良いです。橋の向こう側には、自然放牧牧場があり、チーズ作りの体験が可能であります。客室の前の屋外テーブルや屋外のバーベキュー場でバーベキューを楽しみ、グランピングの趣を感じられます。ペット同伴も可能であります。
2024-07-31
チュンチョンナム道テアン郡ウォンブク面シンドゥ里サン263-1
忠清南道(チュンチョンナムド)泰安郡(テアングン)薪斗里(シンドゥリ)海水浴場にある「薪斗里海岸砂丘」は韓国で唯一の砂丘で、泰安八景のひとつに数えられています。砂漠のように広がる薪斗里砂丘は、氷河期以降、約1万5000年前から徐々に形成されたものと推定されており、強風によって波が発生し砂が海岸に徐々に運ばれ堆積し長い歳月をかけて砂丘となりました。また砂丘では砂漠で見られるような独特な砂紋を見ることができます。全国最大のハマナスの群落地で、他にもコウボウムギ、スナビキソウ、ハマボウフウなどの珍しい植物が分布しており、またヒョウモンカナヘビやヒバリ、ジムグリガエルなどが生息してます。
指定現況
天然記念物
2024-01-02
キョンギ道アンソン市ポゲ面ナムサダンロ196-31
安城(アンソン)マッチュムランドは安城市民の緑の憩い場であり、様々な体験や見どころを提供する文化芸術の場でもあります。男寺党公演場(朝鮮時代に活動していた流浪劇団。平民向けに大衆受けする出し物を行い、農楽隊、仮面劇、人形劇、皿回し、綱渡りなど様々な芸を披露した)をはじめ安城マッチュム工芸文化センター、安城マッチュム天文科学館、噴水広場、水辺公園、野花団地、ヒノキ林などがあり、アクティビティとともに自然の美しさを満喫することができます。毎年10月にここで安城マッチュム男寺党バウドギ祭りが開催されるので、韓国の伝統芸能を直接見たいという方は、時期を合わせて訪れるとよいでしょう。