観光 - 韓国旅行情報

雪岳山国立公園(南雪岳)(설악산국립공원(남설악))

雪岳山国立公園(南雪岳)(설악산국립공원(남설악))

2021-03-19

江原道 襄陽郡 西面 薬水キル
+82-33-801-0900

韓国の山の中でも風光明媚な風景を誇る雪岳山(ソラクサン)。韓半島を東西に貫く太白(テベク)山脈で最も高い雪岳山(標高1,708メートル)は韓国で最も美しい山として知られ、春はクロフネツツジなど様々な花、夏は谷間を流れる渓流、秋の雪岳祭のころは紅葉、冬は雪に覆われた雪景色が素晴らしく、1年を通じて訪れる人々を魅了します。
寒渓嶺(ハンゲリョン)と弥矢嶺(ミシリョン)を境に、東の方向にある海・東海(トンへ)側は「外雪岳(ウェソラク)」、西側の山間部は「内雪岳(ネソラク)」、寒渓嶺より南側にある五色(オセク)地区は「南雪岳(ナムソラク)」と呼ばれています。
南雪岳地域は昔から五色薬水や温泉が有名なところで、鋳銭谷(チュジョンゴル)一帯の龍沼瀑布(ヨンソポッポ)、十二瀑布(シビポッポ)、女深瀑布(ニョシンポッポ)などが美しい景観をつくり出しています。また点鳳山(チョムボンサン/標高1,424.2メートル)も同じ南雪岳地区にあります。
南雪岳地区では、五色・大青コース、寒渓嶺~クッチョン~大青コースなどが代表的な登山コースとなっています。五色コースの登山道入口はグリーンヤードホテル裏手、国道沿いの国立公園チケット売り場、また寒渓嶺コースの登山道入口は寒渓嶺休憩所横の雪岳楼の階段となっています。

禅本寺(慶山)(선본사(경산))

禅本寺(慶山)(선본사(경산))

2021-11-22

慶尚北道 慶山市 瓦村面 カッパウィ路699

八公山の冠峰の下に位置する禅本寺(ソンボンサ)は、491年に極達和尚によって創建され、1614年にスチョン大師によって改修されました。禅本寺の文化財としては、地方有形文化財に指定されている三層石塔と、心を込めて祈ると願いを1つだけ必ず叶えてくれるという、宝物に指定されている冠峰石造如来坐像(別名カッパウィ仏様)があります。
この寺は寺院名の禅本寺より「八公山カッパウィ仏様」という名前でよく知られています(カッ=笠、パウィ=岩で、仏像の頭の上に平たい岩が載っていることに由来)。寺の東側にあるカッパウィ仏様に行くには急傾斜の階段を上らなくてはいけませんが、大勢の参拝客が訪れています。統一新羅時代に作られた石仏坐像で、4メートルほどの高さがあります。

堤川韓方エキスポ公園(제천한방엑스포공원)

堤川韓方エキスポ公園(제천한방엑스포공원)

2022-09-19

チュンチョンブク道チェチョン市ハンバンエキスポロ19

「堤川(チェチョン)韓方エキスポ公園」は韓方文化の理解推進と伝統医薬の価値の伝達を目的につくられました。韓方生命科学館、発酵博物館、薬草販売展示場、韓牛プラザなどのさまざまな見どころあり、韓方体験なども楽しむことができます。

亀潭峰・玉筍峰(구담봉.옥순봉)

亀潭峰・玉筍峰(구담봉.옥순봉)

2021-02-09

忠清北道 丹陽郡 丹城面 長淮里(亀潭峰)/忠清北道 堤川市 水山面 槐谷里(玉筍峰)

亀潭・玉筍峰(372メートル)は丹陽八景で有名な亀潭峰・玉筍峰のことをいいます。亀潭峰は奇岩絶壁の岩型が亀に似ており水の中の岩にも亀の模様があることから亀潭と呼ばれ、玉筍峰は青白く美しい岩が力強く生えてくる竹芽と似てることから玉筍と呼ばれるようになりました。

忠州ダム(충주댐)

忠州ダム(충주댐)

2023-12-27

チュンチョンブク道チュンジュ市チュンジュホスロ737

韓国最大のコンクリート多目的ダムである「忠州(チュンジュ)ダム」は忠州市の宗民洞と東良面の槽東里をつなぐダムで、南漢江をせき止め、水資源を確保するとともに洪水被害を防止し、電力を生産することを目的としています。忠州ダムには水展示館、記念塔、休息空間などがあり、忠州湖の遊覧船に乗ることができる忠州船着場もあります。

規模
高さ97.5メートル、長さ447メートル、貯水容量27億5千万平方メートル

清風湖観光モノレール( 청풍호 관광모노레일)

清風湖観光モノレール( 청풍호 관광모노레일)

2024-03-13

チュンチョンブク道チェチョン市チョンプン面チョンプンミョンウォルロ879-17

清風湖(チョンプンホ)観光モノレールは、忠清北道(チュンチョンプクド)堤川市(チェチョンシ)清風面(チョンプンミョン)陶谷里(トゴンニ)と飛鳳山(ピボンサン標高531メートル)を結ぶ全長2.6キロメートルの体験型観光モノレールです。陶谷里から飛鳳山の頂上までは徒歩で1時間ほどかかりますが、モノレールを利用すればおよそ20分で上ることができます。年配の方や体の不自由な方もモノレールで快適に飛鳳山の頂まで行くことができ、頂上から清風湖の絶景を楽しむことができます。

松岳山(송악산)

松岳山(송악산)

2024-03-12

チェジュ特別自治道ソギポ市テジョン邑ソンアックァングァンロ421-1

松岳山(ソンアクサン)は、海中の火山活動で形成された二重式火山で地質学的に高い価値を有します。松岳山トゥルレ道を歩いて回ると、兄弟島(ヒョンジェソム)や加波島(カパド)、馬羅島(マラド)まで見渡せる海岸景観が堪能できます。道も険しくないので、誰でも気軽に登ることができますが風は比較的強いです。山の下の海岸は釣り場として広く知られています。

慶州 校村村(경주 교촌마을)

2025-01-06

キョンサンブク道キョンジュ市キョチョンギル39-2

国家民俗文化遺産・慶州崔富者宅(キョンジュチェプジャテク)や国家無形遺産・慶州校洞法酒(ポプチュ)がある校洞(キョドン)村(キョドンマウル)は、12代もの間、万石取りの大地主としての財産を守り、また学問にも力を入れ9代にわたり科挙の予備試験に当たる小科のひとつ覆試(ポクシ)に合格した人に与えられる称号・進士(チンサ)を輩出した慶州(キョンジュ)崔氏一門の魂が宿る場所です。
慶州崔氏一門で家訓のように継承されている原則「官職は進士以上するな、財産は万石以上蓄えるな、過客を手厚くもてなせ、凶作の年には他人の田畑を買ってはならない、崔氏一門の嫁は嫁入り後3年間木綿の服を着なければならない、 四方100里(注:韓国の1里は約400メートル)内で飢え死にする人がないようにせよ」は、真のノブレス・オブリージュがいかなるものであるかと考えさせる内容となっています。
この村は新羅時代の高僧・元暁(ウォニョ)大師との間に薛聡(ソル・チョン=新羅時代を代表する学者)を生んだ新羅29代の王・太宗武烈王(テジョンムヨルワン)の娘・瑤石(ヨソク)公主が暮らした瑤石宮(ヨソックン)があったところだといわれています。近くに新羅の始祖である朴赫居世(パク・ヒョッコセ)の誕生の逸話が残る鶏林(ケリム)や奈勿王陵(ネムルワンヌン)、慶州郷校(キョンジュヒャンギョ)、 新羅の名将・金庾信(キム・ユシン)将軍が暮らした財買井(チェメジョン)があります。

明岩山菜健康村(명암산채건강마을)

2021-02-02

忠清北道 堤川市 鳳陽邑 明岩路3キル91
+82-43-653-7788

紺岳山とソッキ岩の間、標高400メートルにある「明岩山菜健康村(ミョンアムサンチェゴンガンマウル)」は山と河川が交わった典型的な山村です。石と黄土で作った8棟の伝統家屋ペンション、黄土ゲルマニウムオンドルサウナ、韓方医院、薬用植物園、週末田舎市場、運動場などの施設が備えられています。
山菜健康村では生態型河川、登山路、山岳自転車道路をつくり、様々な体験空間を提供しています。また、韓方診療、松葉汗体験など各種体験もすることができます。松葉汗体験は床に松の葉をたっぷり敷いて薄い布地で覆った後、その上に横になって汗を出します。韓方診療はアトピー疾患や成人病をもつ患者のために設けられた韓方名医村に韓方医や理学療法士など専門医療陣が常駐して治療を行っています。

忠州湖観光船清風渡し場(충주호관광선 청풍나루)

2020-07-07

忠清北道 堤川市 清風面 文化財キル54

忠清北道(チュンチョンプクド)堤川市(チェチョンシ)清風面(チョンプンミョン)にある「清風渡し場(チョンプンナル)」は清風湖を行き来する遊覧船の発着地です。この遊覧船は湖とその周辺風景を鑑賞することができる人気の観光スポットでもあります。特に玉筍峰(オクスンボン)、亀潭峰(クダムボン)、錦繍山(クムスサン)などを船上から眺められる清風~長淮(チャンフェ)渡し場コースが最も人気があります。遊覧船は清風文化団地前の清風渡し場から利用可能です。