2020-03-18
慶尚南道 統営市 中央路27
+82-55-644-1210
尹伊桑(ユンイサン)記念公園は世界的にも有名な尹伊桑を称えるために生家があった統営市道泉洞148番地一帯に建設されました。記念公園は尹伊桑に関連した遺物が展示されている展示室、カフェや記念品ショップ、各種公演やセミナーなど室内イベントが可能なメモリアルホール、野外イベント会場兼広場などがあります。
2025-01-09
キョンサンナム道トンヨン市中央洞
+82-55-650-4681
江口岸は統営にある港口です。海、市場、文化広場、うまいもん通りなど江口岸を中心に広がっています。
2022-07-05
インチョン広域市カンファ郡カンファ邑トンムンアンギル21ボンギル16-1
朝鮮第25代目の王である哲宗が王位に就く前に住んでいた家で哲宗が王位に就くと江華留守の鄭基世が新しく建物を建て、龍興宮と名づけました。龍興宮は昌徳宮の演慶堂と楽善斎と同じように生活空間として造られたので素朴な感じのする建物です。境内には哲宗が住んでいた昔の家であるのを示す碑石と碑閣があります。
2023-02-02
仁川広域市 中区 月尾路376
+82-32-890-8000
仁川港閘門は海抜102メートルの景色が美しい月尾山にあり、閘門周辺の2万余坪にもいたる造園地域には広い芝生と様々な木々が植えられています。特に春になると桜やツツジなどの花々が咲き乱れ、美しい景色をつくり出します。閘門開放行事の期間中には、家族と一緒に仁川港閘門を訪れれば海はもちろんのこと、大型貨物船および旅客船などが入港、出港する様子を間近で見ることができます。
2024-03-15
チェジュ特別自治道チェジュ市クァンドクロ19
観徳亭(クァンドクチョン)は、済州(チェジュ)で最も古い建物の一つで、1448年に地方官の済州牧使が個人の兵士を訓練し、尚武の精神を養う目的で建てました。大梁には十長生図、赤壁大捷図、大狩猟図などの壁画が描かれており、扁額は安平大君(朝鮮時代の王子)の直筆と伝えられています。朝鮮時代、済州牧官衙付属の建物です。
2024-12-02
世宗特別自治市 錦南面 山林博物館キル110
+82-41-635-7400
1994年、忠清南道環境研究所がこの場所に移転し、しっかりと保存されていた周辺の森を錦江自然休養林に指定し、1997年10月には山林博物館もオープンしました。錦江自然休養林や山林博物館の他に、樹木園、熱帯温室、動物村、野生花園、展望台などがあり、自然について学ぶ教育の場として遜色がないほどの施設を備えています。
錦江自然休養林(237ヘクタール)と山林博物館(1,173平方メートル)には、1年で約25万人の観光客が訪れます。登山道(7.6キロメートル)、散歩コース、森の中の家などがあるため、こどもと一緒に学習したり、休養地として訪れるのにもおすすめです。
2021-07-09
済州特別自治道 済州市 明臨路 520
2007年8月にオープンしたノロ鹿生態観察園には200匹あまりのノロ鹿が自由に暮らしている様子を観察することができる常時観察園があり、ノロ鹿の生態系などを一目で見ることのできる映像展示室があります。また、自然生態体験プログラムよおびノロ鹿へのえさやり体験、生態専門家と一緒にオルムの生態を学ぶなど多様なプログラムを提供しています。
2024-03-07
ソウル特別市トンジャク区ヒョンチュンロ210
国立ソウル顕忠院(ヒョンチュンウォン)は、韓国のために尽くし、あるいは戦死した人々が安置された国立墓地です。19世紀末から20世紀初頭まで韓国の独立のために戦った人々、韓国戦争で戦死した人々、元大統領など165,000人以上が眠っています。関連遺物が展示された展示館と公園もあり、見学者のためのシャトルバスも運行されています。
2023-11-09
テグ広域市タルソ区ファアムロ342
+82-53-803-7270
1986年から1990年まで約74,000坪の敷地に410万トンのゴミが埋め立てられた場所で、環境問題を解決するために樹木園が造成されました。
「大邱樹木園(テグスモグォン)」には針葉樹園、広葉樹園、花木園、野生草花園、薬用植物園、染料園など21種類のさまざまな庭園があり、そこには約400種6万本の木や、1,100の花壇に約800種13万株の草花類、40種300点の盆栽、200種2,000点のサボテンなどが展示されています。また、大邱樹木園ではこどもや学生を対象とした体験教室も行われています。こども自然学校は夏休みの間に開かれ、学生のためのグリーンスクールは小中高生を対象に行われるプログラムです。この他、造園教育指導者の教育などのイベントも行われます。
2024-05-28
チョンブク特別自治道チョンジュ市トクチン区ポニョンロ462-45
韓国道路公社樹木園は規模34万㎡で、3,410種の樹木遺伝資源を保有しています。高速道路建設の際に傷つけられた自然環境復旧のために樹木を供給し、多様な植物種を集めて自然学習場として活用するとともに、植物の保存・増殖・普及と自生植物の開発に関する研究を行っています。一般樹木園、岩石園、薬草園、湿地園、野草園、バラ園、ムクゲ園、竹林園、教材園、南部樹種園、ガラス温室、渓流園などに区画されています。