2024-01-04
キョンサンナム道トンヨン市トンピランギル6-18
「トンピラン」とは「東側の崖」を意味します。プルン統営21推進協議会は2007年10月にトンピラン通りの塀や壁に絵を描いてくれるボランティアを募集しました。集まった人たちがトンピラン村の塀や壁全体に絵を描き、海沿いの町がアートによって注目を浴びるようになりました。トンピラン村には細い路地がたくさんありますが、その路地全ての塀や壁に絵が描かれていて街全体が童話の町へと生まれ変わりました。また、村から下りてくる時に見える江口岸と海の風景も見どころの1つです。
2024-12-02
ソウル特別市 江西区 開花洞路13キル56-33
+82-2-2125-0848
1950年6月25日、北韓(北朝鮮)軍の攻撃により韓国軍が風前の灯の危機に陥り、陸軍第1師団11・12・15連隊所属の将兵約100人が金浦地区に後退し、6月26日から30日まで開花山で最後の防御陣を張り、韓国軍に偽装した敵の大兵力を相手に戦闘を行いました。しかし、本部との通信が途絶え弾薬が無くなり、北韓(北朝鮮)軍の威力に押されて軍人全員が開花山の谷間で亡くなりました。
祖国と民族のために命を捧げた戦死者を供養するために、1994年に開花山に慰霊碑を建立し、毎年6月28日にはこの場所で慰霊祭が行われます。
規格:慰霊碑の高さ 4.7メートル
建立者:陸軍第1師団、弥陀寺
2022-08-29
ソウル特別市カンソ区ホジュンロ5ギル42
+82-2-2600-4183
「亀岩公園(クアムゴンウォン)」は天然岩洞窟である許家岩(ホガバウィ)一帯に造られた公園です。許家岩で陽川許氏の始祖である許宣文が生まれたと伝えられています。亀岩公園は医聖と呼ばれる許浚(ホ・ジュン)の記念公園で「亀岩」は許浚の号です。許浚が官職を退き『東医宝鑑』を著述したところが許家岩洞窟であり、今の亀岩公園です。
公園の周囲にはソウル特別市記念物の許家岩、公園内には湖、広州岩、許浚が座って病人を診療する慈しみ深い姿の銅像などがあります。
2021-08-02
ソウル特別市 江西区 陽川路47ナキル 53
陽川(ヤンチョン)郷校はソウル市で唯一残る郷校(ヒャンギョ)で、朝鮮時代の太宗12(1411)年に創建され、老朽化した建物を1981年に全面的に復元しました。陽川郷校の建物には、大成殿、明倫堂、典祀庁、東斎、西斎、内三門、外三門と付属の建物計8棟があります。現在、陽川郷校では春と秋に釈奠が行われ、それとともに地域住民や小・中学生を対象に漢文や書道、梅・蘭・菊・竹を描く東洋画・四君子(サグンジャ)の指導などを行っており、青少年の人格教育および伝統文化再現に努めています。
2021-05-25
慶尚南道 統営市 山陽邑 山陽一周路1115
「達牙(タルア)公園」は慶尚南道統営市弥勒島の南端に位置する公園です。達牙という名前はこの場所の地形が象の牙に似ていることに由来しています。現在は「月が美しい所」という意味で使われています。公園に沿って上の方に上がっていくと、閑麗海上国立公園を一目で見ることができ、日没の様子が美しいことで有名です。
2024-03-06
キョンサンナム道コジェ市ナムブ面カルゴッ里サン14-47
風の丘(パラメオンドク)は、海金剛(ヘグムガン)の入り口に位置している陶蔵浦(トジャンポ)漁村村の一番奥に風車が立っている丘のことです。地理の影響で海風が強いため風の丘と呼ばれ、自生する植物もその影響で背が低いです。素敵な景色のおかげでカフェやレストランが多く、近くには神仙台(シンソンデ)、海金剛、ハンモク海水浴場、ツバキ群生地などの観光スポットがあります。
2020-08-13
慶尚南道 密陽市 山内面 オルムコル路 334-1
+82-55-359-5361
* 祈雨祭を行った神聖な場所、ホバクソ渓谷(密陽八景のひとつ)*
密陽市内から約32キロメートル離れた山内面南明里の詩礼村に載薬山(天皇山)のオルムコルがあり、ここから3キロメートルほどのところに加智山の水流であるホバクソ渓谷があります。数十万年の間、渓流に洗われた花崗岩や、しぶきを上げて流れる川、周辺の自然景観が美しいところで、韓国の名水100選にも選ばれています。
東国輿地勝覧によるとホバクソは10数メートルの高さから落ちる滝によってぽっかりと開いた淵で、ホバクと呼ばれる臼の形に似ていることからこの名が付いたとされています。淵の周囲は約30メートルで、詩礼ホバクソ、臼淵瀑布、白蓮瀑布とも呼ばれています。また、ホバクソは長く日照りが続いた時に祈雨祭を行った場所であるといわれています。昔、この地域の人々が水深を測るために絹糸に石をくくりつけて水に投げ入れてみましたが、一綛分の糸を全部入れても石が底につかなかったと伝えられています。
2018-03-17
ソウル特別市 龍山区 雩祀壇路10キル 39
+82-2-793-6908, +82-2-793-3156
ソウル特別市龍山区漢南洞にあるソウル中央聖院は1969年5月、パク・チョンヒ大統領の特別配慮で韓国政府が約5,000㎡にもおよぶ聖院の建設用の敷地を寄与し、サウジアラビアを始めとしたイスラム国家が聖院およびイスラムセンター建設費用を全額支援することで1974年10月に着工、1976年5月21日に開院した韓国で最初のイスラム寺院です。
漢江と南山の中間地点にある中央聖院は1階に「韓国のイスラム中央会」事務室と会議室、2階に男性礼拝室(427㎡)、3階に女性礼拝室が設置されています。付属の建物であるイスラムセンターは本来、建坪1,362㎡の2階建ての建物として建設されましたが1990年7月20日にサウジアラビアの「イスラム開発銀行」からの増築費用3億5,000万ウォンの支援により、1991年11月に建て増し工事が行われて3階建ての建物となり、現在では子ども達の教育のための施設とイスラム文化研究所および学生会など傘下団体の事務室があります。
2021-03-12
慶尚南道 統営市 メンデ海岸キル 205
+82-55-642-4737
李舜臣(イスンシン)公園は、望日峰(マンイルボン)の麓にある公園です。2008年2月1日から閑山大捷記念公園が李舜臣公園に変わり、公園内には李舜臣将軍の銅像や、展望デッキ、散策路、伝統文化館、東屋(鶴翼亭)、芝生広場、駐車場などがあります。
2018-10-22
釜山広域市 江西区 ルノサムスン大路61
+82-51-979-7000, +82-51-979-9999
見学するだけでも最先端の体験
わたしたちの身近な最先端技術が結集した機器といえば自動車。
ルノーサムスン(三星)自動車釜山工場では自動車の原理や部品を一つずつさまざまな角度から解説・展示しています。年間約30万台の生産能力があり、その大きさでも圧倒的な規模を誇る自動車工場です。