観光 - 韓国旅行情報

浮石寺(瑞山)(부석사(서산))

浮石寺(瑞山)(부석사(서산))

2023-03-21

チュンチョンナム道ソサン市プソク面プソクサギル243

島飛山の麓にある浮石寺(プソクサ)は忠清南道文化財資料に指定されています。677年に新羅時代の高僧・義湘大師が創建し、その後、高麗時代末期から朝鮮時代初頭に活躍した高僧・無学大師が重建しました。この寺には極楽殿、寮舎チェ(僧侶が生活する建物)、尋剣堂、安養楼などがあります。

三和寺(삼화사)

三和寺(삼화사)

2023-05-10

江原道 東海市 三和路584

「三和寺(サマサ)」は、江原道東海市の頭陀山、武陵渓谷入口近所に位置している由緒ある千年の古寺で、月精寺の管理下にある小さなお寺です。新羅宣徳女王11年(642年)に慈装律師がこちらに寺を作って黒蓮台と名をつけました。864年梵日国師が寺を再度建て、三公庵と名を変えてから高麗太祖の時の三和寺と再度改称しました。
境内には大雄殿薬師殿を含め、寂光殿、梵鐘閣、極楽殿、毘廬殿、七星堂、無香閣などがある他、国家指定文化財である第1277号に指定された三層石塔と、第1292号鉄造盧舍那仏坐像、鉄仏を所蔵しています。
また三和寺には仏陀の教えを学ぶ仏教大学があり、美しい寺文化を体験することができるテンプルステイも運営しています。

大津海水浴場(대진해수욕장)

大津海水浴場(대진해수욕장)

2022-12-19

キョンサンブク道ヨンドク郡ヨンへ面ヨンドクテゲロ2840

盈徳(ヨンドク)の北の海岸にある村・大津里(テジルリ)を中心に広がる大津(テジン)海水浴場は、東海(トンへ)沿岸の中で最も長い砂浜を誇る海水浴場です。
大津海水浴場は海水がとても澄んでおり、遠浅の海岸で安全に海水浴を楽しめ、家族連れの観光客が多く訪れる所です。また、砂浜の後ろには鬱蒼と生い茂る松林が屏風のように立ち並んでおり、景色が大変素晴らしいところです。また、トイレやシャワー室が完備した建物もあり、清潔で大変便利な海水浴場となっています。 大津海水浴場の最大の売りは何と言っても砂浜を横切って流れる松川(ソンチョン)です。この松川では塩分のない淡水の水で泳ぐことができ、また川の水と海水が混じりあう汽水域では淡水魚と海水魚の釣りを同時に楽しむことができます。
大津海水浴場から丑山港(チュクサンハン)、江口港(カングハン)へと続く江丑海岸道路は、韓国の美しい海岸道路の中でも指折りのドライブコースとして有名です。

法興寺(寧越)(법흥사(영월))

法興寺(寧越)(법흥사(영월))

2023-02-06

カンウォン道ヨンウォル郡スジュ面ムルンボプフンロ1352

法興寺(ポプフンサ)は、新羅の高僧・慈蔵律師が643年に獅子山(サジャサン)の蓮花峰に仏舎利を奉安し、創建したもので、当時は興寧寺(フンニョンサ)と呼ばれていました。1902年にテウォンガク僧侶により法興寺に改称され、再建されました。1912年に焼失しましたが、1933年に現在の場所に寂滅宝宮が移されました。

出典:法興寺

槐市里伝統村(괴시리 전통마을)

槐市里伝統村(괴시리 전통마을)

2024-09-20

慶尚北道 盈徳郡 寧海面 ホジマウル1キル16-1
+82-54-730-6114

大津海水浴場から松川に沿って寧海の町のほうに少し行くと「盈徳槐市里伝統村」に到着します。この村は高麗末の儒者である牧隠李穡の誕生地として、英陽南氏の家系の人々が400年余りの間、集まって暮らしてきた集姓村(同じ姓を持つ人が集まって住む村)で、200年以上の古宅30棟余りが保存されており、昔の生活を窺い知ることができる伝統文化村です。
歴史体験コースで有名な槐市里伝統村は、慶尚北道の民俗資料である英陽南氏の槐市派宗宅をはじめとした色々な指定文化財があり、朝鮮時代後期の慶尚北道地域の士大夫家(官位の高い上流階層の家柄)の住宅様式をそのまま維持していることから学者は勿論、観光客もたくさん訪れます。また、ここでは2年ごとに秋の「牧隠文化祭」が開かれます。

燃灯国際禅院(연등국제선원)

燃灯国際禅院(연등국제선원)

2021-06-21

仁川広域市 江華郡 吉祥面 江華東路349-60

「燃灯(ヨンドゥン)国際禅院」は1997年性徹の弟子である原銘によって開院されました。約10年間、外国人に仏教を広く知らせる過程で外国人が参禅できる場所が不足していると深く感じ、ソウル鐘路区にある燃灯国際仏教会館の開館10周年を記念し江華島に門を開きました。
これまで燃灯国際禅院ではアメリカ、スイス、チェコ、ロシア、ヨーロッパ圏の僧侶だけでなく、アジアの仏教国の僧侶も常在し、ともに修行しています。
また、燃灯国際禅院は韓国人にも開放されており、都市生活で疲れた人々にきれいな空気と森の中での座禅や祈祷で心を安定させて修行する場にもなっています。
その他、英語座禅指導、外国人なら誰でも参加できる1週間単位の短期研修プログラムを通じて外国人に禅を教えてきました。最近では国際布教師だけではなく大学生仏子も外国人僧侶とともに修行して海外布教について論議しています。
燃灯国際禅院は伝統様式の大雄殿、禅室、客室、修練館、供養間に加え、さまざまな野菜を育てる有機農場などを備えており、修行するだけでなく余暇を過ごすのにも最適な道場です。

江口港(강구항)

江口港(강구항)

2021-05-27

慶尚北道 盈徳郡 江口面 江口里253-51

慶尚北道(キョンサンプクド)盈徳(ヨンドク)にある港・江口港(カングハン)は、盈徳で最も大きな漁港です。青松(チョンソン)にある周王山(チュワンサン)の麓から発し、くねくねと流れ下る流れる五十川(オシプチョン)は鮎釣りで有名な川で、その河口に江口港があります。
江口港は盈徳テゲ・ズワイガニの水揚港としても有名です。港の周辺ではズワイガニを販売するところが多く、別名「ズワイガニ通り」と呼ばれています。特に近年、江口港入口に設置された帆船の模型のオブジェは、夜間に江口港を訪れる観光客に人気のきらびやかな観光スポットになっています。

江口港ではドラマや映画のロケもよく行なわれ、中でも1997年から98年まで放映されたチェ・ジンシル、パク・サンウォン、チャ・インピョ出演のドラマ『あなた、そして私』(MBC)に登場したことでも有名です。ドラマが人気が絶頂だった時には、カモメが飛びかう漁村の風景を見に多くの人が訪れました。現在でも江口港から丑山港(チュクサンハン)へと続く地方道918号線の道路は、趣があり景色の美しいドライブコースとして有名です。海岸線に続く素晴らしい奇岩怪石の絶壁の上に造られたこの道を走ると、一瞬、車が海へ突っ込んでいくような錯覚に襲われてしまうほど海が間近に感じられます。走路周辺は一枚の絵画のような景色が広がり、素朴な漁村の風景と相まって、忘れえぬ思い出と風景となることでしょう。

華渓寺(ソウル)(화계사(서울))

華渓寺(ソウル)(화계사(서울))

2021-10-27

ソウル特別市 江北区 華渓寺キル 117

華渓寺(ファゲサ)は、ソウル特別市江北区水踰洞三角山にある寺院で、曹渓寺が管理している小さなお寺です。ソウル市内にありますが、山から流れてくる水がとてもきれいで、また鬱蒼とした森に包まれており、都市の中にある寺院とは思えない静粛を保っています。
華渓寺は、朝鮮中宗17年(1522年)に信月禅師が創建しましたが、1618年に火事で全焼し、1866年(高宗3年)興宣大院君が施主となり再建しました。
境内には、初期の建物である大雄殿(有形文化財)以外に冥府殿、三聖閣、千仏五百聖殿、梵鐘閣、宝華楼、鶴棲楼などがあります。
華渓寺付近にある華渓寺谷に烏啄泉があり、この湧水は昔カラスが岩を啄んでできたもので皮膚病や胃膓の病気に特効があると言われています。

龍門寺(龍門山)(용문사(용문산))

2025-04-01

キョンギ道ヤンピョン郡ヨンムン面ヨンムンサンロ782

中央線「龍門駅」から東北方向に約9キロメートル離れた龍門山の中腹にある龍門寺(ヨンムンサ)は、913年に大鏡大師によって建てられました。世宗大王の時代に再建され、2体の仏像と8体の菩薩像が安置されています。韓国戦争の際に多くが破壊されましたが、現在は補修され、大雄殿や鐘楼など、3つの付属施設があります。庭にある樹齢推定1,100年、高さ42メートル、根元周囲15メートルにもなる東洋最大のイチョウの木は天然記念物に指定されています。このイチョウの木は新羅の麻衣太子が国を失ったことを悲しみながら金剛山に行く途中に植えたものであるという説と、新羅の高僧・義湘大師が使っていた杖を地面に突き刺しておいたところ根が張って成長したという説があります。龍門寺から渓谷に沿って2キロメートル登ると中腹に龍の角に似た龍閣岩があり、そこから更に1キロメートル登ると100人ほどが座って休むことができるマダン岩という大きな岩があります。

津寛寺(ソウル)(진관사(서울))

2025-04-03

ソウル特別市ウンピョン区チングァンギル73
+82-2-359-8410

津寛寺(チングァンサ)はソウル4大名刹の一つです。ここでは仏教と学問が共に発展しました。大雄殿、冥府殿、羅漢殿など様々な建物があり、北漢山(プカンサン)の美しい自然に囲まれています。秋の紅葉スポットとしても有名で、多くの人が訪れています。近くに恩平(ウンピョン)韓屋村があるので、あわせて見て回るのもいいでしょう。