2024-12-02
忠清北道 報恩郡 報恩邑 城舟1キル104
+82-43-540-3406
報恩(ポウン)は、隣接している槐山エリアと同じく山地が多いエリアです。三国時代の角逐の場だった忠清北道には、比較的山城が多く、その中でも韓国で一番立派な山城と言われているのが、この「三年山城(サムニョンサンソン)」です。
三年山城は、新羅慈悲麻立干13年(470)に建てられ始め、わずか3年で完成したことからその名がついたと言われています。その後、炤知麻立干8年(486)にシルチュク将軍が、3千人を動員して改築したという記録が残っています。新羅が、西北地方で勢力を拡大するのに一番重要な前哨基地だったと考えられており、三国統一戦争の際、太宗武烈王が、唐の国使臣王文度をここで迎えたといいます。高麗太祖王建が、この城を占領しようとして大敗した場所です。
韓国の一番代表的な石垣山城として評価されており、城の周りの長さは、約1.7キロメートルで、城壁の高さは13メートル、幅は8~10メートルです。この城には、西門・北門・東門跡があり、城壁のところどころには、曲城があり韓国の古代建築城法研究において非常に重要視されています。城内には、アマジと言う巨大な池があり、この周辺の岩壁には、玉筆、有似岩、アマジなどの字が刻まれていますが、金生の筆記体だと考えられています。
2020-04-28
忠清北道 槐山郡 青川面 仙遊洞キル179
+82-43-832-4347
槐山郡松面から東北方向に1~2キロメートルにわたって続く渓谷で、朝鮮時代に退渓李滉が、7松亭(現松面里松亭部落)にある咸平李氏宅を訪ねた際、山と水、岩、老松などがあいまった絶妙な景色に惚れ込み、9ヶ月間歩き回って9つの渓谷に名をつけ刻んだと言います。長い歳月を経て彼が刻んだ文字は消えてしまいましたが、絶景であることに依然変わりありません。仙人たちが降りてきて遊び歩いた場所という意味を持つ仙遊洞門をはじめ、擎天壁、鶴巣岩、鍊丹爐、臥龍爆、爛柯臺、碁局岩、九岩、隠仙岩が渓谷を形成しています。
2022-11-23
チュンチョンブク道チェチョン市チョンプン面チョンプンホロ2048
清風は昔から自然景観が美しく、文物が盛んだったところで、多くの文化遺跡が存在しています。しかし、忠州ダムの建設により清風面後山里、広石里、水山面池谷里にあった村が文化財と共に水没の危機にさらされたことにより、忠清北道庁は1983年から約3年かけて文化財を原型のまま、現在の位置に移転・復元し、「清風文化財団地」を造成しました。団地には郷校・官衙・民家・石物群など、43点の文化財が置かれており、民家4軒内には生活遺物約1,600点が展示されています。また、高麗時代に官衙の宴会場として建てられた清風寒碧楼(宝物)や清風石造如来立像(宝物)の宝物2点、八詠楼(忠清北道有形文化財)、錦南楼(忠清北道有形文化財)、凝清閣(忠清北道有形文化財)、清風郷校(忠清北道有形文化財)などの建築物および都護府時代の府使や郡守の頌徳碑、頌徳碑、烈女門、功徳碑などがあり、 昔の人々の息づかいを感じることができます。
2021-10-27
忠清北道 堤川市 水山面 玉筍峰路12キル165
錦繍山(1,016メートル)の山麓である神仙峰(845メートル)から清風方面桃花里に広がる綾線上に位置した「浄芳寺(チョンバンサ)」は、新羅文武王2年(662年)に義湘大師が建てたお寺で、現在は、俗離山法住寺の末寺となっており、祈りを捧げるお寺として有名です。周辺の景観が素晴らしく、なかでも法堂前に見える清風湖は、世の中の森羅万象を忘れさせてくるほど素晴らしい景色と言われています。また、法堂の屋根の3分の1を岩壁が覆っており、その雄大さと独特な姿は、自然の偉大さをもう一度感じさせてくれます。
2020-12-11
忠淸北道 丹陽郡 丹陽邑 タリアン路 528-10
タリアン渓谷はタリアン国民観光地内にあり、丹陽(タニャン)市内から古藪(コス)大橋を渡り、直進して6キロメートルのところにある泉洞(チョンドン)洞窟を横目に、さらに1キロメートル先まで山道を上ったところにある渓谷です。鬱蒼とした樹木の間から水晶のように透き通った水が苔ひとつない岩の間を流れ、涼しげな清流のささやきが聴こえるタリアン渓谷。
小白山(ソベクサン)山麓の奥まったところを流れ、 足だけつけても暑さがふっとんでしまうタリアン渓谷は、タリアン観光地のすぐそばにある渓谷で、見張り小屋、キャンプ場、駐車場、売店など様々な施設があり、家族連れの避暑におすすめのところです。
渓谷の中程には龍潭(ヨンダム)という小さな沼があり、龍が天に昇ったという伝説があります。そばにある大きな岩に残された跡は龍の通った痕跡という言い伝えがいまでも残っています。
周囲には丹陽の名所・三大洞窟、嶋潭三峰(トダムサンボン)、水辺の観光地観光・亀潭峰(クダムボン)、玉荀峰(オクスンボン)、 小白山観光牧場などさまざまな観光スポットがあり、観光を兼ね、暑さも凌げる一石一鳥の観光スポットとなっています。
2024-09-20
忠淸北道 丹陽郡 丹陽邑 泉洞2キル
1977年12月、忠清北道(チュンチョンプクド)記念物に指定された泉洞(チョンドン)洞窟は、忠淸北道丹陽郡泉洞里にある村の裏山の中腹に位置する全長470mの天然石灰洞窟で、1972年2月に村民によって発見されました。
約4億5,000万年前から生成され、地中に美しい「花のお盆がある洞窟」として知られているこの泉洞洞窟には、鐘乳石、石筍、石柱、鐘乳冠などが、まるで森のように壮観な光景を作り出しており、様々な洞窟内の堆積物があちらこちらにあり、「洞窟の標本室」と呼ばれているほどです。
比較的規模は小さくこじんまりとした単一空洞の洞窟ですが、数多くの洞窟内の地形地物が発達し、その色彩もまた華やかで美しいことから、巨大な「極楽の世界」を思わせる光景となっています。同じく丹陽郡古藪里(コスリ)にある天然記念物に指定された古藪洞窟と共に、韓国で最も美しい石灰岩洞窟の一つでもあります。
2021-02-19
ソウル特別市 江東区 先史路83-66
先史遺跡地として有名なソウル岩寺洞にある「岩寺(アムサ)生態公園」は、漢江川辺のコンクリートの人工湖岸と自転車道路を撤去し、葦と荻が豊かに茂る散歩道や渡り鳥の観察地などを備えた大規模な休息空間です。生態公園は、自然の水辺に沿って、葦とネコヤナギの群落があり、素晴らしい景色を誇っています。公園内の探訪道に沿って、春から秋まで多様な野生花と江漢を見渡すことができます。また、シジュウカラ、ツバメ等の鳥類を観察できるように観察デッキが備え付けてあり、カブトムシをはじめとするさまざまな昆虫類が生息する石の小山や、水溜りがあり、自然学習にも最適です。近くには高徳水辺生態公園と自転車テーマ公園等があり、市民達により愛される空間として、漢江川辺の新しい観光名所となっています。
2022-07-08
クァンジュ広域市プッ区ハソロ52
光州広域市の都心の北側に位置している中外(チュンウェ)公園は、公演・展示施設が密集しているところです。 中外公園を始め、国立光州博物館、文化芸術会館、光州市立美術館、市立民俗博物館、ビエンナーレ展示場などがあり、文化ベルトを形成しています。
この公園は自然に囲まれており、市民の憩いの場として人気があります。 中外公園にはオリニ(子ども)大公園、オリンピックの園、オリンピック記念塔などがあり、会館を中心に北韓館、教育館、野外展示場などの展示室やサッカー、テニス、野球、水泳が楽しめる教育施設、民俗博物館、生活科学館、歴史館、文化館、土産品展示室などがあります。
2019-11-12
全羅南道 長興郡 大徳邑 蓮池里
全羅南道(チョルラナムド)長興郡(チャンフングン)にある天冠山(チョングァンサン=標高723メートル)の麓に造成された天冠山文学公園は2002年2月にオープンした公園です。
ここ長興は文学の地と言っても過言でないほど著名な文人を数多く輩出した地方で、天冠山文学公園には地元出身の宋基淑(ソン・ギスク)、韓勝源(ハン・スンウォン)、李清俊(イ・チョンジュン)など韓国文学界を代表する詩人や小説家、随筆家たちの一文が刻まれた54にも及ぶ文学碑がたてられています。
また、高さ15メートルの七重の文塔には韓国の著名な文人39人の作品や直筆原稿、年譜がカプセルに収められ保管されています。
また塔山寺(タプサンサ)への道すがらには大小さまざまな愛の石塔およそ460基があり、登山に訪れる人々の関心を呼んでいます。
2024-04-08
チョンブク特別自治道プアン郡ピョンサン面ピョンサンヘビョンロ51
辺山半島の格浦海水浴場近隣にある地下3階、地上8階建ての「SONO Belle 辺山(ソノベルピョンサン)」は、フランス北部のノルマンディー海岸をモチーフに設計された異国情緒漂うヨーロッパ風高級リゾートです。地下1階には海を眺めながら露天風呂や水遊びが楽しめるOcean Play(オーシャンプレイ)があり、2階には屋外波プールやスライダー、アクアプール、露天風呂、サウナなどの施設を完備しています。
敷地面積:22,906平方メートル
総面積:79,398平方メートル