観光 - 韓国旅行情報

セビョルオルム(새별오름)

セビョルオルム(새별오름)

2024-10-18

済州特別自治道 済州市 涯月邑 鳳城里 山 59-8

セビョルオルム(暁星岳)は済州市涯月邑鳳城里にある済州最高峰・漢拏山の寄生火山の一つで、夕空に映える明星のごとく心寂しく聳えている様から名づけられました。
セビョルオルムは南峰を頂点に小さな峰々が北西方向に楕円を描き完璧なまでに聳えています。済州島にある約360の寄生火山のうち中規模に属し、稜線から稜線へ続く輪郭や峰々から見下ろす風景は絶景で数ある寄生火山の中でも一、二を争う美しさです。

拒文オルム[ユネスコ世界自然遺産](거문오름[유네스코세계자연유산])

拒文オルム[ユネスコ世界自然遺産](거문오름[유네스코세계자연유산])

2024-12-31

チェジュ特別自治道チェジュ市チョチョン邑ソンギョロ569-36

済州(チェジュ)には数百の側火山、つまり小さな火山のオルムがあります。拒文(コムン)オルムの最大の特徴は、20余りの溶岩洞窟があり、多様な動植物の生息地になっている点です。世界自然遺産センターから拒文オルムを探訪できる通路が繋がっていますが、探訪のためには予約が必要です。地質学的に高い価値を有し、2007年にユネスコ世界自然遺産に登録されました。毎年国際トラッキング大会が開催されています。

大乗寺(聞慶)(대승사(문경))

大乗寺(聞慶)(대승사(문경))

2020-07-02

慶尙北道 聞慶市 山北面 大乗寺キル283

四仏山の大乗寺は美しい創建説話と共に豊かな史跡を保有しています。創建以後、史跡については「大乗寺史跡記」によると1604年ソチョン大師が大雄殿西側の僧堂を再建し、1651年キョンモク大師が大雄殿東側の禅堂を再建したとされています。
以後、1630年から1703年にかけてケダム大師、カギン大師、ソルリム大師、ヘタム大師、ジョンス大師、ウォヌン大師など歴代の祭祀による修造が行われました。当時の建築の名称は大雄殿、應眞殿、観音殿、金堂、鐘閣、一株門、楼閣などで、これらの建物が四仏山を埋め尽くし、たいへん美しかったといいます。1875年木刻後仏幀を浮石寺から引き取ると、その是非が取りざたされましたが、結局は大乗寺の帰属となりました。
そして1922年夏には、予期せぬ火災により数棟の建物が消失してしまいました。これに対し僧侶たちは寄付を集め、1927年昔の姿の通りに建物を復元させました。しかし、1956年1月には再び火災により極楽殿、冥府殿などを残して焼けてしまいました。このときも僧侶たちは再び力をあわせ、 大雄殿、應眞殿などを復元しました。

仏井自然休養林(불정자연휴양림)

仏井自然休養林(불정자연휴양림)

2024-12-02

慶尙北道聞慶市仏井洞
+82-54-552-9443

慶尚北道聞慶の仏井自然休養林は、さほど高くない峰である水晶峰と鳥峰の間にある休養林です。水晶峰から流れ落ちる綺麗な渓谷の水で水遊びを楽しめるプールがあります。また休養林付近の水の味が良いことで有名で「雲巌寺薬水」や「マジマクゴル薬水」は必ず寄りたいスポットです。休養林入口から続く道には野生花が咲き、野生花庭園やプール、芝生広場などが揃っています。その他にも散歩道、展望台、遊び場、炊事場、体力鍛錬施設などが宿泊施設、森の中の家、野営場などもあります。

蔚珍王避川公園(울진 왕피천 공원)

蔚珍王避川公園(울진 왕피천 공원)

2024-02-08

キョンサンブク道ウルチン郡ウルチン邑ウルチンジュンアンロ121

蔚珍王避川(ウルチン・ワンピチョン)公園は、自然生態系の宝庫、王避川沿いにある公園です。大自然を縮小しているような場所で、韓国では珍しい生態公園となっています。展示館、公演会場、生態公園などで構成されており、展示館の蔚珍昆虫旅行館と蔚珍アクアリウムでは、昆虫や海洋生物と触れ合いながら自然の大切さを学ぶことができます。周辺の観光スポットには、望洋亭(マンヤンジョン)、蔚珍ウノダリ(鮎橋)、望洋亭海水浴場があります。

西面1番街(서면1번가)

西面1番街(서면1번가)

2021-01-11

釜山広域市 釜山鎮区 新川大路62番キル61

「西面(ソミョン)1番街」は、チョヌジャンからLGサービスセンターまでの幅8メートル、長さ330メートル区間をいいます。西面でも最も賑やかな街で「芸術の通り」として有名です。「西面1番街」を表示する立看板を中心に、華やかなネオンサインの居酒屋、若者の集まるバーやカフェ、安くておいしいお店などが密集しています。また、映画館や劇場、ゲームセンターなど余暇を楽しむことのできる施設も揃っています。
春と秋には特設ステージを設置して祭りが開催され、若者の好むさまざまな公演が行われると、通りはより一層華やいだ雰囲気となります。週末にはアマチュアストリート楽団の公演や演劇などさまざまなジャンルの文化イベントが繰り広げられ、国内だけでなく海外からの観光客も多く訪れます。

光復路文化ファッション通り(광복로문화패션거리)

光復路文化ファッション通り(광복로문화패션거리)

2024-03-06

プサン広域市チュン区クァンボクロ
+82-51-253-8253

光復路(クァンボクロ)文化ファッション通りは、国際市場入口から約600メートルの通りです。道路の両側には昔から衣料品店が集まっており、夜間や週末には大勢の人で賑わいます。毎年12月には光復路冬光ツリー祭りが開催され、美しい光の街に変身し、祭り期間中は光復路一帯が歩行者天国になります。グルメ店も多く、若々しく活気に満ちています。

金蓮山(금련산)

金蓮山(금련산)

2020-12-22

釜山広域市 水営区 広安洞

釜山市水営区にある金蓮山は海抜415メートルで、盃山と向かい合っている山です。金蓮山の由来は山の形が蓮の花に似ていたため「金蓮山」と名付けたという説と、仏様に黄金色の金蓮花を奉養したためという説があります。
金蓮山は寺の鐘の音が最上として水営八景に属し、山には青少年修練院や登山路などもあります。

洛東江河口エコセンター(낙동강하구에코센터)

洛東江河口エコセンター(낙동강하구에코센터)

2021-05-17

釜山広域市 沙下区 洛東南路1240

「洛東江河口(ナクトンガンハグ)エコセンター」は世界的な渡り鳥の飛来地である「乙淑島渡り鳥公園」にある自然生態に関する展示・教育・体験学習空間です。
地上3階の建物で、1階には総合案内室や教育室、自然ボランティア室、管理室があり、2階には展示室や体験ゾーン、探鳥台、ミニ図書館があり、3階には多目的映像室があります。洛東江河口エコセンターでは観覧客のために河口踏査や昆虫・植物の観察、干潟・葦・探鳥体験、彫刻木工芸など、多様な自然体験や鳥類の観察などの室内体験プログラムが運営されています。
洛東江河口エコセンターのある乙淑島渡り鳥公園にはピクニック広場や探訪路、探鳥台、野外学習場などがあります。

釜山松島海水浴場(부산 송도해수욕장)

2024-05-10

プサン広域市ソ区ソンドヘビョンロ100

釜山松島(ソンド)海水浴場は1913年、釜山で最初に開設された海水浴場として有名で、砂浜の全長800メートル、波打ち際からの幅50メートル、平均水深1~1.5メートルです。釜山チャガルチ市場から南へ3キロメートルほど離れたところにあります。2000年から約5年をかけて海辺の整備事業を実施し、浸食により削られた砂浜を復元するとともに、噴水なども設置し海辺公園を造成しました。また、松島海水浴場の近くには水産市場や岩南(アムナム)公園などがあります。
以前は軍事保護区域に指定され立ち入り禁止だった場所を1996年4月都市自然公園として一般に開放した岩南公園や海釣りのメッカとして有名な頭島(トゥド)公園などがある松島エリア。この地域には鬱蒼と生い茂る原始林や手付かずの奇岩怪石が残り、空には釜山のシンボルでもあるカモメが舞い、その向こうに影島(ヨンド)の島影が見える穏やかな海辺の風景を楽しめます。
松島海水浴場の周辺は多くの宿泊施設やレストランをはじめ、吊橋(クルムダリ)、散策路、ボート場、駐車場など各種施設が充実しています。
松島海岸にある岩南公園は海岸生態公園となっており、松島海岸や釜山南港を一望できる展望台や総延長3.8キロメートルの散策路があり、また近くの道路沿いにはカフェや刺身店などが軒を連ねています。
釜山広域市西区(ソグ)富民洞(プミンドン)3街には韓国戦争中、臨時首都が釜山に置かれていた約3年間、臨時の大統領官邸として使われた臨時首都記念館の建物があります。釜山・松島エリアはこのように激動の歴史を歩んできた釜山の西区岩南洞将軍半島にあります。