観光 - 韓国旅行情報

彰義門(紫霞門)(창의문(자하문))

彰義門(紫霞門)(창의문(자하문))

2021-04-09

ソウル特別市 鐘路区 彰義門路118

「彰義門(チャンイムン)」は城郭の北小門で、「紫霞門(チャハムン)」という愛称でも呼ばれています。北大門である粛靖門(スッチョンムン)は常に閉鎖されており、その果たすべき役割を果たせていなかったため、この彰義門が代わりにその役割を果たしていました。そのため、人々は彰義門のことを北門と呼んでいました。
城の北側の郊外へ出たり、門近くの洗剣亭や北漢山へ行く場合にはこの門が関門となるため、利用量は少なくありませんでした。昔、彰義門の近くには紫色の霞が多くかかっていたため、彰義門の外は「紫霞の外」とも呼ばれていました。
彰義門は4つの小門のうち、その原形を唯一、現在まで残している門です。彰義門は、軒の下に木で作られた木製の鶏「木鶏(モッケ)」が掛けられているところが特徴的です。この鶏の由来は、風水の考えにあります。門の外の地勢がムカデと似た相で、その地勢を抑えるためには、ムカデと相克の関係である鶏を置かなければならないという言われから、木鶏が掛けられています。
彰義門に関する歴史で、仁祖反正(インジョパンジョン)という事件を語らずにはいられないでしょう。仁祖反正とは、朝鮮時代の1623年、李貴(イ・ギ)ら西人勢力が第15代王の光海君や集権党の李爾瞻(イ・イチョム)などの大北派を追い出し、綾陽君(ヌンヤングン)を王に就かせた反乱です。1623年3月12日、李貴、金濡(キム・ユ)、金自点(キム・ジャジョム)、李适(イ・グァル)らは反正計画を遂行する過程で計画の一部漏れはしましたが、予定通りに実行に移し、反乱軍は彰義門に向かって進軍し、宮殿の占領に成功しました。これに驚いた光王君王は、宮殿の後門から逃げ、医官である安国臣(アン・グクシン)の家に隠れていましたが、後に島流しとなりました。そして、綾陽君が王となるのですが、綾陽君とは第16代王の仁祖(インジョ)のことです。
時は流れ、第21代王の英祖(ヨンジョ)はこの事件を記念し、彰義門の城門と門楼を改築し、反乱功臣たちの名前を板に刻み掛けました。彰義門の門楼に掛けられた板は、今なお門楼に掛けられています。

臥龍公園(와룡공원)

臥龍公園(와룡공원)

2022-03-03

ソウル特別市 鐘路区 臥龍公園キル192

「臥龍(ワリョン)公園」は1984年に開園した公園で、ソウルの展望の名所として有名な北岳山の「馬岩」から降り、城郭の道に沿っていくと入口に着きます。この公園は三清公園や昌慶公園、北岳山の都市自然公園と隣接しており、龍が横たわっている姿に似ていることから臥龍洞とも言われます。
臥龍公園は土地が浅く樹木の生育が困難なため、アカシアの木などを植えていましたが、住民が1000万株の植林イベントを行い育てたことで、今では青々とした木々と季節によって様々な花を咲かせる美しい公園になりました。
春はサンシュユ(ミズキ科の落葉小高木)、梅、ツツジ、レンギョウなどが咲き、家族そろってのおでかけにも最適です。公園内にはバドミントン場やエアロビクス場、体力鍛錬施設、休憩所(あずまや)などの便利な施設も整っており、散歩やスポーツ、休憩と過ごしやすい場所です。
臥龍公園のメイン散歩コースには北岳山のソウル城郭探訪路と三清公園間の循環散策路の2コースがあります。コースには桜の木が植えられ、春には美しい桜道ができ、市民の憩いの場所となっています。

重明殿(중명전)

重明殿(중명전)

2024-12-02

ソウル特別市チュン区チョンドンギル41-11
+82-2-752-7525

重明殿(チュンミョンジョン)は、朝鮮時代の宮殿である徳寿宮(トクスグン)の隣にある赤レンガの西洋式の近代建築で、1899年に大韓帝国の皇室図書館として建てられました。1904年に発生した徳寿宮の大火事以降は高宗(コジョン)皇帝の臨時居所として利用されました。1905年に日帝による強制的な違法条約である乙巳勒約が締結された悲劇の場所でもあります。重明殿の展示館は歴史教育の場としても活用されています。

旧助羅海水浴場(구조라해수욕장)

旧助羅海水浴場(구조라해수욕장)

2023-04-06

慶尚南道 巨済市 一運面 コジェ大路 2056
+82-55-639-4178

旧助羅(クジョラ)海水浴場は、美しい自然景観と水中まで透き通って見えるほどの透明度を誇る海に加え、アクセスも便利な海水浴場です。
韓国戦争開戦直後、捕虜収容所が巨済(コジェ)に設置され、それに伴い米軍関係者のための海水浴場として使われ、1970年以降、全国的に知られるようになりました。
砂浜の全長は1.1キロメートル、水辺からの砂浜の幅は30メートルほどで、さらさらの砂浜が広がる遠浅の海水浴場となっており、水温も高すぎず冷たすぎず海水浴にはぴったりの環境です。また、海辺の東に望山(マンサン)、西に水晶峰(スジョンボン)、沖にアンソム(内島)、西方の海にユンドルソムという島があり、素晴らしい景色が広がります。
旧助羅海水浴場は南側にある陸繋島が防波堤のようになり外海の波を防ぎ、比較的外海の影響を受けず湖のような穏やかな雰囲気の海辺です。海水浴場の近くでは近くの海で水揚げされた新鮮な魚をさばいた刺身を味わうことができ、煮干しやワカメなど地元巨済島の特産品も購入できます。また海水浴場の周辺にある朝鮮時代中期に築城された旧助羅城址や内島(ネド)、外島(ウェド)、海金剛(ヘグムガン)といった名勝地を遊覧船に乗って観光することも可能です。

STXリゾート(STX리조트)

STXリゾート(STX리조트)

2025-03-16

慶尚北道 聞慶市 籠岩面 青華路509

STXリゾートのコンセプトは森の中の憩いです。ヨーロピアンスタイルの建物は石材や小物にいたるまで品格があるだけでなく、都心を離れて自然の中でゆったりと過ごせるように設計されています。
研修施設としては大規模講義室、先端映像・音響システムなどを備えています。500人を収容できるパインホールは、最先端システムと映像設備や同時通訳システムを備えており、グループ研修、講義、国際会議などさまざまなイベントが可能です。特級ホテルの雰囲気を誇るグランドボールルームは多様なイベントのための高品質な映像システム、音響システム、舞台照明システムがあり、大規模イベント、宴会、カンファレンス、結婚式、講義をさらに意味深く品格の高いものにすることができます。
その他、食堂やカフェテリア、ワインバー、フィットネス、スパなどの施設を有し、周辺には聞慶セジェ、聞慶レールバイク、龍湫溪谷、ファルコンランド、俗離山など歴史と自然が息づく絶景と文化財や遺跡、レジャースポーツやドラマ撮影地など多様な観光名所があります。

薪智鳴沙十里海水浴場(신지명사십리해수욕장)

薪智鳴沙十里海水浴場(신지명사십리해수욕장)

2021-07-01

全羅南道 莞島郡 薪智面
+82-61-550-6921

多島海海上国立公園の中央にある薪智(シンジ)鳴沙十里(ミョンサシムニ)海水浴場は、鳴り砂の音が10里(韓国での1里は約400メートル)に渡って響くといわれており、ウルモレ(鳴き砂)あるいは鳴沙十里と呼ばれています。砂浜の広さは幅150メートル、全長4キロメートルほどで、遠浅なので子ども連れで海水浴が楽しめます。また、砂風呂は退行性関節炎や神経痛に効果があるといわれています。近くにはタイやスズキ、ヒラメなどが釣れる岩場があり、多くの釣り人が訪れています。

三清公園(삼청공원)

2024-03-18

ソウル特別市 鐘路区 北村路134-3

三清(サムチョン)公園は景福宮(キョンボックン)の近くにある公園で、春は桜が咲き誇り、秋は紅葉が見事です。公園内には森の図書館やカフェがあり、遊歩道に沿って指圧路や運動器具、バドミントン場、テニス場、子供の遊び場や売店があります。公園の周辺にはギャラリーやレストランがたくさんあり、市民のお散歩コースとして愛されています。

ベアツリーパーク(베어트리파크)

2024-12-27

セジョン特別自治市チョンドン面シンソンロ217

2009年5月に開園したベアツリーパーク(BEAR TREE PARK)は、設立者の李載淵氏が約50年間樹木の手入れをしながら動物を育ててきたところです。約33万平方メートル(約10万坪)の敷地に約1000種40万本の花や樹木が植えられており、約100匹のニシキゴイや数百頭のツキノワグマ、ヒグマなども生息しています。ベアツリーパークを一望できる展望台を始め、一年を通じて美しい花が咲き誇るベアツリー庭園、ツキノワグマの赤ちゃんやクジャク、ニワトリ、オシドリなどを見ることができるペット動物園などがあります。珍しい松の木を集めた庭園、枯れ木やイブキの木の庭園、野花を集めた散策路、熱帯植物を集めた熱帯温室、サボテン、木の化石、バラ園、盆栽など、多くの見どころがあります。また、樹齢100年超えるイブキの木の間に散策路を設けたイブキの丘、樹齢800年のケヤキの木がある韓国の地形を模ったヨーロッパ風の庭園もあります。

楸子島(추자도)

2021-05-27

済州特別自治道 済州市 楸子面

「楸子島(チュジャド)」は、済州港から北側約45キロメートルにある島で、上楸子島、下楸子島、秋浦島、横干島の4つの有人島と38の無人島からなる群島です。さまざまな魚種が豊富な地域で、日本まで噂になるほどの海釣りのメッカで多くの釣り人がやってきます。冬には主にクロダイやサヨリ、春にはキダイ、クロダイ、スズキなどがよくつれます。小さな小島の大部分は東南方向の海岸が断崖絶壁になっている反面、西北方向は傾斜がゆるやかになっています。 行政区域上は済州道に属していますが風土は全羅道に似ています。


楸子十景

(1)牛頭日出(우두일출)
(2)直亀落照(직구낙조)
(3)シンデ漁遊(신데어유)
(4)水徳落雁(수덕낙안)
(5)石頭菁山(석두청산)
(6)長作平沙(장작평사)
(7)望島守郷(망도수향)
(8)横干追帆(횡간추범)
(9)秋浦漁火(추포어화)
(10)クァッケ蒼波(곽게창파)

新沙洞カロスキル(신사동 가로수길)

2024-03-12

ソウル特別市カンナム区シンサ洞一帯

新沙洞(シンサドン)カロスキルは、ソウル地下鉄3号線「新沙(シンサ)駅」から狎鴎亭の現代高校前を結ぶ2車線からなるイチョウ通り。「芸術家の通り」とも呼ばれるこの通りの周囲には、おしゃれなカフェやレストラン、デザイナー直営のお店などが軒を並べ、異国の雰囲気が漂います。若者に人気のエリアで、映画のロケ地となっている他、秋には紅葉を見に多くの人々が訪れます。