2024-04-08
チョンブク特別自治道プアン郡サンソ面ケアムロ248
開岩寺(開巌寺=ケアムサ)は634(武王35)年、妙蓮(ミョリョン)が創建した百済の古刹です。
開岩(開巌)という名称は、紀元前282年弁韓の武王が辰韓や馬韓との戦を避け、ここに都城を築く際、禹と陳という二人の将軍に渓谷の左右に王宮殿閣を作らせ、東側を妙岩(ミョアム)、西側を開岩としたことから始まります。
676(文武王16)年、新羅時代の高僧・元暁(ウォニョ)と義湘(ウィサン)が重修し、1276(忠烈王2)年の円鑑(ウォンガム)国師の時代には約30棟の建物を建て大寺院としての姿を整えました。
また「楞伽経(ヌンガギョン)」説法により多くの人々を教化、この寺のある山は楞伽山(ヌンガサン)と言われるようになりました。
1414(太宗14)年、禅坦(ソンタン)が再び重創しましたが、壬辰倭乱(日本で言う「文禄・慶長の役」)により黄金殿を除くすべての建物が焼失し、1636(仁祖14)年に戒浩(ケホ)が再び重創し今日に至っています。
宝物に指定されている大雄宝殿は正面3間、側面3間の入母屋造りの建物で、朝鮮時代中期を代表する建物です。宝物に指定されている霊山会掛仏幀は1749年に制作された僧侶画家・義謙(ウィギョム)の作品で、縦13.25メートル、幅9メートルの大きさの霊山会上図です。
開岩寺の裏手にある禹金岩(ウグマム)を含む長さ3,960メートルの周留城(チュリュソン)は、百済の遺民らが王子・扶余豊(プヨプン)を擁立し、3年間かけて百済復興運動を展開した始まりの地としても有名です。
遺物としては1689(粛宗5)年に鋳造された全羅北道有形文化財・銅鐘や重建寺蹟紀があります。
2024-04-08
チョンブク特別自治道プアン郡ピョンサン面ノルモクキル 8-8
故沙浦(コサポ)海水浴場は、約2キロメートルにわたる砂浜と防風のために植えられた松林が壮観をなしています。一帯の海水浴場より水がきれいで澄んでおり砂も柔らかいのが特徴です。海水浴場前にはエビの形に似た鰕島(ハソム)と呼ばれる小さな島があり、毎月望の日や晦日のころには海水浴場から島まで現代版モーゼの奇跡と呼ばれる約2キロメートルの海割れをみることができます。
2024-04-07
チョンブク特別自治道 扶安郡 辺山面 シルサンキル62
直沼瀑布(チクソポッポ)は辺山半島国立公園にある滝です。来蘇寺(ネソサ)から4キロメートルほど登山道を登って行くと、高さ30メートルほどの直沼瀑布が大きな水音を立てて落ちています。この滝は辺山半島国立公園で最も美しい景色のひとつに数えられ多くの人が訪れます。
2024-04-07
チョンブク特別自治道 扶安郡 蝟島面 稚島里
+82-63-580-4331
ノミ(flea)のような形の「蝟島(ウィド)」は扶安から西に約13キロメートル離れた西海に位置しています。蝟島の筏金里の堆積岩では、湖に流入する多量の火山砕屑物によって湖底付近に形成されたさまざまな堆積構造を観察することができます。ここでは低層流によって形成された内部侵食面、逆級化層理、塊状構造、層状構造などを観察することができます。
出典:全羅北道地質公園
2024-04-07
チョンブク特別自治道 扶安郡 蝟島面 鎮里
蝟島(ウィド)海水浴場は1969年にオープンした歴史ある海水浴場です。澄んだきれいな遠浅の海で、家族連れの夏のバカンスに大人気の海水浴場です。
海岸は入り江のようになっており波は穏やかで、砂浜はきれいで、海水は透明度も高く、遠浅で子どもから大人まで安心して利用できる、蝟島を代表する海水浴場となっています。特に砂浜からの眺めは最高で、砂浜に座っていると沖合遠くに見える旺嶝島(ワンドゥンド)の島々が絵に書いたように浮かんでいます。比較的遠浅の海水浴場となっているので水遊びにおすすめの砂浜で、海水浴の以外にもビーチサッカー、ビーチバレー、足球などさまざまなビーチスポーツを楽しめます。
2023-11-06
インチョン広域市チュン区ヨンユソロ302ボンギル16-15
仁川広域市中区(チュング)乙旺洞(ウルワンドン)にある海水浴場・乙旺里(ウルァンリ)海水浴場。ヌルモク、オルハン(オラン)とも呼ばれるこの海岸は、1986年に国民観光地に指定されました。砂浜の長さはおよそ700メートル、平均水深1.5メートルと比較的規模の大きい海水浴場です。
鬱蒼と生い茂る松林や海水浴場の両脇には奇岩怪石があり、美しい風景が見られます。特に韓半島西部に面する西海(ソヘ)の海岸地域で夕焼けが美しい場所として有名です。引き潮の時間帯には砂浜が波打ち際から200メートルも現れます。
海水浴場としては珍しく広々とした芝生の緑地帯や宿泊施設が多数あり、各種スポーツも楽しめます。青少年団体のキャンプのための学生キャンプ場、修練場などもあります。
船に乗って海に出れば、トビハゼやクロソイ、クジメ、マナガツオ、ヒラなどの魚が釣れます。海水浴、スポーツ、釣りなど、さまざまなレジャーが楽しめる総合休養地です。
2024-04-07
チョンブク特別自治道 扶安郡 辺山面 内辺山路236-180
+82-63-582-7890
「月明庵(ウォルミョンアム)」は辺山半島国立公園内にある、千年以上の歴史を持つ由緒のあるこぢんまりとしたお寺です。韓国戦争の動乱で完全に焼失したものを1954年に再建し、現在に至ります。辺山八景の月明霧靄と西海落照を誇り、特に月明庵近くの落照台から眺める沈む夕陽の美しさは言葉では表現できないほどです。
2024-04-07
チョンブク特別自治道 扶安郡 辺山面 格浦路309-64
扶安郡文化観光課+82-63-580-4361
映像テーマパーク+82-63-581-0975
「扶安(プヨ)映像テーマパーク」は敷地148,400平方メートルで、映画『王の男』『光海』『使徒』、ドラマ『不滅の李舜臣』『君主~仮面の主人~』などが撮影された場所です。野外セット場には王宮をはじめ城壁、昔の家を再現、屋内スタジオ「サンセットバラダイス」は撮影から編集までの全過程が制作できるようになっています。
2023-11-06
インチョン広域市チュン区チャイナタウンロ59ボンギル20
「仁川(インチョン)チャイナタウン」は1883年仁川港開港後、1884年にこの地域が清の治外法権地域に指定されることにより形成されました。かつては中国から輸入された品物を販売する商店が大部分でしたが、現在はほとんどが中国料理店です。
現在この通りを守っている韓国在住の中国人は初期定着民の2世や3世であるため1世たちが守っていた伝統文化を完全に維持してはいませんが、中国の味はきちんと守られています。
2024-02-28
仁川広域市チュン区チェムルリャンロ232ボンギル46
自由公園は仁川港が開港し5年後に造られた韓国初の西洋式公園です。
敷地が高台にあり広々とした園内には木々も鬱蒼と生い茂っており、散策におすすめの公園です。
公園の最も高台になっているところには韓米修好100周年記念塔が建っています。1882年4月韓国と米国の間で調印された韓米修好通商条約締結を記念し、100周年となった1982年に建てられたものです。
韓国戦争(1950~53年・休戦)で仁川上陸作戦を成功に導いたマッカーサー将軍の戦功を称えるマッカーサー将軍銅像もすぐそばにあります。銅像は仁川上陸作戦が成功裏に終わった7年後の1957年9月15日に完工しました。
自由公園の高台からは遠く仁川沖まで眺められます。自由公園内には小さな動物園や八角亭、然吾亭、ベンチなど憩いの場もあります。
マッカーサー銅像があることから、お子様連れの方々にはよい歴史教育の場としてもご活用いただけます。
毎年4月になると自由公園へ上る道は桜の花で満開となります。この時期に合わせて桜祭りも開催されています。
公園の高台から眺める仁川港や月尾島(ウォルミド)の風景も最高です。夜が更けるころになると自由公園から一望する仁川港の夜景は大変素晴らしく、カップルのデートコースとしても大変有名な場所となっています。
近くにはチャイナタウン、新浦洞(シンポドン)市場、仁川百貨店などがあります。少し足を伸ばせば沿岸埠頭、月尾島へも行くことができます。
時間に余裕があれば、自由公園から下ってくる道すがらにある虹霓門(ホンイェムン)に立ち寄ってみるのもおすすめです。虹霓門は仁川に住む日本人が自国の租界と杻峴(チュクヒョン)駅(現在のKORAIL京仁線・東仁川駅)を繋ぐ道路を造るため鷹岩山(ウンアムサン)の山の一部を削る形で1906年に着工、2年後の1908年に完成したトンネル状になった門です。この門の上部の形がアーチ型で虹の形に似ていることから、虹霓門と呼ばれるようになりました。