舒川 馬梁里ツバキの森(서천 마량리 동백나무 숲)

  • 舒川 馬梁里ツバキの森(서천 마량리 동백나무 숲)
  • 舒川 馬梁里ツバキの森(서천 마량리 동백나무 숲)
  • 舒川 馬梁里ツバキの森(서천 마량리 동백나무 숲)
  • 舒川 馬梁里ツバキの森(서천 마량리 동백나무 숲)
  • 舒川 馬梁里ツバキの森(서천 마량리 동백나무 숲)

説明

* 鬱蒼と生い茂るツバキの森に出会える場所 *

舒川(ソチョン)八景のひとつに数えられる馬梁里(マリャンニ)ツバキの森は、天然記念物に指定されている場所です。
この森には樹齢およそ500年のツバキの木85本が8,265平方メートルの敷地に鬱蒼と生い茂り森をなしています。
3月下旬から5月初旬まで青々とした椿の葉の合間につつましやかに咲く紅色のツバキの花を楽しむことができます。小高い丘の上にある冬柏亭(トンベクジョン)に上ると西海(ソヘ)の青い海原や美しい夕日を眺めることができます。
特に目の前に浮かぶ島・オリョク島の風景と相まって、海原の風景も一枚の絵を見るような絶景を誇ります。
馬梁里ツバキの森の西側は風が強くツバキの木は数本しかなく、反対の東側にはおよそ70本のツバキの木があります。
チャノキ(茶の木)同様、ツバキ科ツバキ属に属するツバキは高さが7メートルほどまで育つ暖帯性常緑樹ですが、馬梁里ツバキの森にあるツバキはこの強い風の影響で高さが2メートル前後までしかなく、横に広がるように成長しています。

馬梁里ツバキの森にはツバキをめぐる言い伝えも残っています。
およそ500年前、馬梁の水軍の武官・水軍僉使(スグンチョムサ)が、海辺で成長する花々をたくさん増やせば、村に笑顔の花が咲き、村が栄えるだろうというお告げを夢の中で見て、翌日海辺に行ってみると本当に花があり、その花をさらに育てて増やしたといういい伝えが残っています。
この言い伝えが始まった後も村の人々は毎年陰暦の正月にここに集まり、大漁と海での無事を願う祭祀を行っているといいます。
現在、この森は村の防風林の役割も果たしています。またこの地域は地球の自転・公転の関係で西海(ソヘ)の海岸で日の出や日の入りを同じように眺めることができ人気を博している場所でもあります。
馬梁里には大規模な発電所があり、発電所の裏手にある道を歩き、丘の石段をしばらく上がっていくと、丘の上に冬柏亭(トンベクジョン)という東屋があります。
この丘に生えているツバキの木は距離を置きつつ植えられており、木の形は円形に近い形になっています。ここのツバキは防風の目的で植えられたということですが、風を遮る役割はあまり果たしていないようです。


*馬梁里ツバキの森のもうひとつ別の見所・冬柏亭*

馬梁里ツバキの森は西都(ソド)初等学校からおよそ4.5キロメートル離れた海辺の小高い丘の上にあります。
丘を少し上ると冬柏亭というこじんまりとした東屋があります。この近くにおよそ80本ほどのツバキの木があちらこちらに植えられています。
一方、馬梁里ツバキの森は韓国で数えるほどしかないツバキの森で、ツバキが育つ北限線の上に位置しており、植物分布の上においても価値が高い森となっています。
また豊漁祭や昔から伝承する言い伝えが残る森としても有名で、その文化的価値も高く、天然記念物に指定され保護されています。
椿の木はチャノキ同様、ツバキ科ツバキ属に属する木で、韓国をはじめ、日本・中国などの暖かい地方に分布しています。韓国では南部の海岸や島に自生しています。花は初春に開花し、その花はとても美しく、開花の時期によって春柏(チュンベク)、秋柏(チュべク)、冬柏(トンベク)と呼んでいます。
馬梁里のツバキの木は春柏常緑闊葉喬木で、葉が厚く、表面が濃い緑色で光沢があり、葉が多くびっしりと付いていて大変美しく見える木です。それだけではなく、晩冬から咲く真紅の花は晩春まで満開で、長い間その美しさを眺めることができます。


* 龍王に祭祀を執り行う建物、馬梁堂チプ*

およそ500年前、ここに住む村の人々はいかだに乗って海で魚を獲っていましたが、荒れる海で命を落とすことも少なくありませんでした。
そんなある日、夫と息子を失ったとある老婆がその海原から龍が昇天したのを見て、龍王を手厚く崇めれば禍を逃れることができる、とふと思いました。その白髪の老人は夢の中で海岸の砂浜で棺に入っている先皇5人を見つけ、それと同時にツバキの種を手に入れました。先皇は神霊を祭る祠・神堂に祀り、ツバキの種はその祠の周りに植えました。その種は森の85本の椿の木へと成長し鬱蒼と生い茂りました。
毎年正月の最初の日にはここ馬梁堂チプへと上り、3日目まで祭祀を執り行っており、この風習は今日まで継承され、祭祀を行ってからというものの海で漁を行っても禍が起きなかったと伝えられています。
祭祀は船艙祭、読経、テジャビ、マダン祭、龍王祭、村の人々が共同で道で行う祭儀・コリ祭と続きますが、それに先立つ祭祀が始まる数日前には各家庭から米を一枡ずつ供出してもらい、また神堂近くには豊漁、万船(大漁)を祈願する漁船旗数十本を立てたり、祭祀を執り行う人の衣装を準備して祭祀に備えます。


ホームページ

http://www.seocheon.go.kr/tour.do


ご利用案内

お問い合わせおよびご案内 : +82-41-952-7999

駐車場施設 : あり

休みの日 : 1月1日、ソルナル(旧暦1月1日)・秋夕(旧暦8月15日)

利用時間 : 9:00~18:00(冬期 9:00~17:00)
※終了時刻30分前まで入場可能


詳細情報

Admission Fees
大人 1,000ウォン

位置

チュンチョンナム道ソチョン郡ソ面ソインロ235ボンギル103

大興洞文化芸術通り(대흥동 문화예술의거리)

大興洞文化芸術通り(대흥동 문화예술의거리)

2025-07-04

テジョン広域市チュン区テフン洞

大田広域市中区大興洞(テフンドン)一帯は大田(テジョン)の旧市街です。洗練された都市の雰囲気が感じられる建物やカフェがある一方、1970~80年代を思わせる風景が共存します。古めかしい建物と外壁に描かれた絵が街を飾る他、古い路地やアトリエ、小劇場、ギャラリーが目を引きます。

シーサイドパーク海水足浴場(씨사이드파크해수족욕장)

シーサイドパーク海水足浴場(씨사이드파크해수족욕장)

2025-07-04

インチョン広域市チュン区ヨンスマルロ28ボンギル12

シーサイドパーク海水足浴場はシーサイドパーク内部に位置します。シーサイドパークはパダパラム(海風)庭園、塩田テーマ庭園、水辺、松山、ハヌルグルム(空の雲)広場、永宗鎮に分かれ、多彩な体育施設や遊び場だけでなく人工岩壁の滝、野外公演場、噴水、展望台、オブジェなどがあり、豊富な見どころとオーシャンビューを同時に楽しめます。シーサイドパーク海水足浴場には洗足場が設置されているので足浴前に足を洗うことができます。屋内・屋外に設置されており、屋外には日よけがあるので日差しが強い日の利用にも便利です。足浴は血液循環に良いことで知られており、地元の人々も愛用しています。

HiKR station(하이커 스테이션)

HiKR station(하이커 스테이션)

2025-07-04

インチョン広域市チュン区コンハンロ271 仁川国際空港第1ターミナル交通センター地下1階

仁川空港第1交通センター地下1階に位置するHiKR station(ハイカステーション)はソウル市内にある韓国観光公社の複合文化空間HiKR GROUND(ハイカグラウンド)を仁川空港に拡張・設置した施設です。空港に到着した瞬間「今の韓国」に触れられるプラットフォームで、K-ポップ、K-ビューティーといった韓流コンテンツが集約されたスポットです。誰でもK-POPスターになれるHiKR STAGE、韓国の名所やグラフィックを背景にセルフフォト撮影ができるHiKR SHOT、HiKRグッズがもらえるHiKR PICK、撮影用の小道具も用意されたBEAUTY UPで構成されています。Hi-ten(ハイテン)クルーと呼ばれるスタッフが写真撮影、クイズ、ゲームなどのサービスも提供します。

月尾公園月尾展望台(월미공원 월미전망대)

月尾公園月尾展望台(월미공원 월미전망대)

2025-07-03

インチョン広域市チュン区ウォルミロ131-31

月尾山頂上にある月尾(ウォルミ)展望台は仁川港と仁川大橋、沿岸旅客船ターミナル、周辺の島などを眺望するのに良いスポットです。月尾展望台の螺旋階段を上ると仁川市内、自由公園、仁川港、西海と夕暮れ時には美しい夕日も鑑賞できます。高さ23mのガラス張りの展望台は夜間に幻想的な雰囲気を演出し夜景スポットとしても知られます。また展望台にはカフェもあります。

韓国産業安全保健公団堤川安全体験教育場(한국산업안전보건공단 제천안전체험교육장)

韓国産業安全保健公団堤川安全体験教育場(한국산업안전보건공단 제천안전체험교육장)

2025-06-30

チュンチョンブク道チェチョン市チェチョンブクロ143

堤川(チェチョン)市韓方エキスポ公園内に位置する安全保健体験教育場では労働者、予備産業人材、一般人を対象に無料体験教育を運営しており、製造・建設・サービス業など業種別に個々に合った教育課程を選択できます。実際の製造設備と類似した36種類の体験設備を保有し、応急処置、火災、はさまれ・巻き込まれ、落下、VR体験などの体験教育を通じて、労働現場で発生しうる災害を間接的に体験し、安全対策を学ぶことができます。

韓国産業安全保健公団益山安全体験教育場(한국산업안전보건공단 익산안전체험교육장)

韓国産業安全保健公団益山安全体験教育場(한국산업안전보건공단 익산안전체험교육장)

2025-06-30

チョンブク特別自治道イクサン市ハミョル邑イクサンデロ78ギル127-49

益山(イクサン)安全体験教育場は各種労働災害および事故類型を最先端技術で体験できる教育施設。現場で発生しやすい墜落、はさまれ・巻き込まれ、感電など50種のコンテンツをリアルに体験し、危険予防に必要な対応訓練を受けることができます。体験教育場は産業安全1・2体験館、電気安全体験館、応急処置体験館、スマート安全体験館、仮想安全体験館、産業安全保健歴史館で構成されており、労働現場従事者、学生、市民など誰でも無料で利用できます。

韓国産業安全保健公団麗水安全体験教育場(한국산업안전보건공단 여수안전체험교육장)

韓国産業安全保健公団麗水安全体験教育場(한국산업안전보건공단 여수안전체험교육장)

2025-06-30

チョンラナム道ヨス市サムドン2ギル32

麗水(ヨス)安全体験教育場は石油化学労災予防に特化した韓国最大規模の体験教育施設として石油化学、建設、製造、サービスなどすべての業種についての体験教育が可能な施設です。7つのテーマ館と仮想現実プログラムなど70種の教育コンテンツで構成され、墜落、はさまれ・巻き込まれなど労働現場で多数発生する災害類型をリアルに体験できます。単なる教育ではなく、事故事例を体験することで安全の重要性を頭に深く刻み、実際の安全行動につながるように工夫された体験教育施設です。

韓国産業安全保健公団潭陽安全体験教育場(한국산업안전보건공단 담양안전체험교육장)

韓国産業安全保健公団潭陽安全体験教育場(한국산업안전보건공단 담양안전체험교육장)

2025-06-30

チョンラナム道タミャン郡クムソン面ピョンモクロ219

潭陽(タミャン)安全体験教育場は各種労働災害および事故類型を最先端技術で体験できる教育施設。現場で発生しやすい墜落、感電、ガス爆発など30種類のコンテンツをリアルに体験し、危険予防に必要な訓練を受けることができます。体験教育場は産業安全体験館、応急処置体験館、仮想安全体験館、安全文化体験館で構成されており、労働現場従事者、学生、市民など誰でも無料で利用できます。

トンリダンギルカフェ通り(동리단길카페거리)

トンリダンギルカフェ通り(동리단길카페거리)

2025-06-16

クァンジュ広域市トン区トンミョン洞292

旧都心の路地にできた東明洞(トンミョンドン)カフェ通りは、昔1970~90年代をピークに高級住宅と古い韓屋が混在した光州の代表的なお金持ちの多い地域でした。一時は旧都心の衰退により活力を失ったこともありましたが、その後、塾が東明洞に集中してでき、保護者のためのカフェがオープンし始め、このカフェが次第に個性を持つようになり独特なインテリアやメニューを追求し、多様なスタイルのカフェとなったことから今日のローカルブランドとして定着した東明洞カフェ通りが形成されました。東明洞カフェ通りは別名トンリダンギルカフェ通りともいい、路地と小さな公園があり、散策したりリラックスできるところです。地面に書かれた文字や塀に描かれた絵も見ものとなっており、ユニークなカフェ、芸術作品、憩いの場として人気の観光スポットです。

鴨料理屋の通り(오리요리의 거리)

2025-06-17

クァンジュ広域市プク区キョンヤンロ125

鴨料理屋の通りは鴨を適度な大きさに切って火を通した後、鴨肉とセリにエゴマ粉を混ぜた酢コチュジャンをつけて食べる料理を出す飲食店が密集した通りです。光州広域市北区柳洞と新安洞一帯にて特化した鴨肉スープ(オリタン)の始まりは1970年代頃に遡ります。当時、全羅南道羅州市金川面で鴨農場を経営していたひとりの青年が、ある食堂の主人に天然マガモの料理法を聞き、セリとエゴマ粉を入れて煮る鴨肉スープを開発し広めたものとして知られています。リーズナブルでおいしい鴨肉スープは人気が出て、鴨肉スープ店が増え始め、通りが形成されました。現在、柳洞五叉路周辺には約10店が営業しており、光州広域市は北区景陽路一帯をグルメ特化通りに指定し「光州鴨料理屋の通り」と名付けました。メニューは鴨肉スープ、鴨ロース、味付け鴨肉炒めが代表的で、なかでも他地域とは異なる香ばしいスープが特長の鴨肉スープが一番人気です。鴨肉スープは素焼きの器にテンジャン、おろし唐辛子、エゴマ粉、ニンニク、生姜などを入れ、ぶつ切りにして軽く茹でた鴨肉を入れて4時間以上煮ます。これにさらにテンジャンで味をつけ、セリと長ネギをのせたもので淡泊な味わいです。