薯童公園と宮南池(서동공원과 궁남지) - エリア情報 - 韓国旅行情報

薯童公園と宮南池(서동공원과 궁남지)

2.9 Km    23039     2024-06-04

チュンチョンナム道プヨ郡プヨ邑クンナムロ52

宮南池(クンナムジ)は新羅の善花姫と結婚した百済の第30代王である武王(子どもの頃の呼び名、薯童(ソドン))の薯童謠の伝説が宿る場所です。『三国史記』に「百済武王35年(634年)宮の南側に池を掘って約20里外から水を引き込み、周囲に柳を植え、池の中央に方丈仙山を象徴する島をつくった」という記録があることから、この池は百済武王の時代に造られた宮殿の庭園だったことがかわります。池の東側の丘から百済時代の基壇石と礎石、瓦のかけら、器のかけらなどが出土し、近くに離宮があったものと考えられています。宮南池は韓国最古の人工池といわれており、日本にも百済の庭園造園技術を伝えたといいます。その他、7月には薯童公園一帯で千万本の蓮の花が美しく咲く「扶余薯童蓮祭り」が開かれます。

クドゥレトルサンバプ(구드래돌쌈밥)

3.2 Km    14893     2024-03-28

チュンチョンナム道プヨ郡プヨ邑ナルトロ31

クドゥレトルサンバプ、かつて百済の都だった扶余(プヨ)のクットゥレ飲食店通りにある韓国料理店で、看板メニューは石釜で炊いた美味しいご飯を色々なおかずと一緒に野菜で包んで食べる「野菜包み石釜飯」です。薬草など様々な包み野菜が提供されるヘルシーな料理です。

皐蘭寺(皐蘭湧水)(고란사(고란약수))

皐蘭寺(皐蘭湧水)(고란사(고란약수))

3.2 Km    9917     2021-11-26

忠清南道 扶余郡 扶余邑 扶蘇路1-25
+82-41-830-2623

白馬江の川岸に位置する皐蘭寺(コランサ)は、百済末期に建てられたものと推定されています。百済の王が休息を取るための東屋だったという説もあれば、百済が滅亡するときに落花岩で身投げした三千人の宮女の精神を後世に伝えるために建てられたという説もありますが、皐蘭寺についてのはっきりした記録は残されていません。寺の後方にある岩の間には皐蘭井という井戸があり、井戸の上にある岩の間には皐蘭草が生えています。百済の王は1日に1回、皐蘭井から湧き出る水を飲んでいたといわれ、水を汲みに行く家来は、皐蘭草の葉を水に浮かべて皐蘭井で汲んだ水であることを証明しました。
この地は白馬江の美しい景色を観賞するのにこの上なく素晴らしい場所です。白馬江の遊覧船に乗って水上の情趣を楽しむのもよい思い出となるでしょう。

扶余市場(5、10日)/白馬江タルバム夜市(부여장(5, 10일)/백마강달밤야시장)

扶余市場(5、10日)/白馬江タルバム夜市(부여장(5, 10일)/백마강달밤야시장)

3.2 Km    16665     2024-05-31

チュンチョンナム道プヨ郡プヨ邑ソンワンロ173ボンギル12

全体面積9,693㎡に常設市場が入っており、伝統的に5日市が開かれます(毎月5日、10日、15日、20日、25日、30日 または31日(最終日))。主に穀物類、雑貨類、果物、牛市場、海産物などを扱っており、1日の利用客は2000人ほどです。また金曜日・土曜日の午後6時から11時まで扶余市場広場で白馬江(ペンマガン)タルバム(月夜)夜市が開かれます。大きな扶余市場の建物が北東西を屏風のように囲み、その内側のゆったりとした広場に公演ステージ、フード売場とテーブルが設置されます。白馬江タルバム夜市ではビーフステーキ、天然ウナギ焼き、タコ串、羊肉串、トルティーヤピザ、手作りにんにく粗挽きカルビ焼き、ホタルイカなどバラエティに富んだメニューが楽しめます。

扶余ハヌルナルギ(부여하늘날기)

扶余ハヌルナルギ(부여하늘날기)

3.3 Km    0     2024-05-30

チュンチョンナム道プヨ郡プヨ邑ソンワンロ173ボンギル12

熱気球の搭乗体験ができる扶余(プヨ)ハヌルナルギでは、係留フライトだけでなく、韓国で唯一、フリーフライトが体験できます。扶余は山が低く、高層ビルがないため、熱気球飛行に最適です。熱気球で白馬江上空を7、8キロメートル飛行しながら、扶余郡や錦江を眺めることができます。

クドゥレ彫刻公園(구드래조각공원)

クドゥレ彫刻公園(구드래조각공원)

3.3 Km    27689     2020-03-18

忠清南道 扶余郡 扶余邑 ナルト路60
+82-41-830-2880

大王国の意味が込められた「クドゥレ彫刻公園(クドゥレジョガクコンウォン)」。
扶蘇山の西のふもとにあるクドゥレは白馬江と調和のとれた優れた景勝をなし、彫刻公園が整っていて、たくさんの人が訪れる安らぎの空間となっています。クドゥレナルは百済時代に都城だった泗沘城を出入りするような大きな渡船場でした。現在は白馬江を行き来する船着場となっており、その周辺は伝統料理や珍味が楽しめる食堂が数多く構えています。1985年度に国民観光団地としてクドゥレが造られ、古く百済人の彫刻技術を受け継いだ、この地域出身の有名な作家の作品30点と、1999年度国際現代彫刻シンポジウムに参加した国内外の有名な彫刻家の作品29点など、全59点の彫刻作品が展示され、昔ながらの情緒と現代的な美を兼ね備えた公園となっています。常に観光客のために解放されており、見る者の目を楽しませてくれます。また、ここは扶余の人々の憩いの場でもあり、「白馬江と水鳥がなき、一葉扁集、帆船を一人漕いでいく船頭」に始まることで広く知られる「白馬江月夜の歌碑」が建てられています。

なぜ「クドゥレ」というのか。
百済時代 、支配族はオラハ(於羅瑕)、百姓はコンギルジ(鞬吉支)と呼ばれていました。クドゥレというのは、「オラハ」の前に王称語「ク(大)」がつき、二語の間に持格促音の「ㄷ(d)」が入って「クドラハ」となり、更に縮まって「クドゥレ」に変遷されたと言われています。また、「クドゥレ」は「大王」を意味しており、日本書紀に百済を「くだら」と呼ぶ場面が多く表れるのも、大王国を意味し、高めて呼んでいたとみることができます。

大百済典(대백제전)

大百済典(대백제전)

3.6 Km    16110     2023-09-12

チュンチョンナム道プヨ郡ペクチェムンロ455
+82-41-635-6980

「大百済典(テベクチェジョン)」(旧百済文化祭り)は百済の首都であった忠清南道公州市と扶余郡で1955年から毎年開催されています。2015年7月に百済歴史遺跡地区が世界遺産に登録されたことから百済祭りは世界的な歴史文化祭りへと成長しています。

イベント内容
1.公式プログラム:開幕式、閉幕式
2.代表プログラム:水上マルチメディアショー、大百済典メディアアート館
3.市・郡参加公演:13の市・郡
4.百済海外交流国招請公演:7ヶ国
5.伝統文化公演:仮面舞フェスタ、世界無形文化遺産伝統公演など

白馬江レジャーパーク(백마강레저파크)

白馬江レジャーパーク(백마강레저파크)

3.7 Km    3055     2022-10-24

忠清南道 扶余郡 窺岩面 虎岩里 234-2
+82-1833-8982

白馬江(ペンマガン)レジャーパークは忠清南道 扶余(プヨ)郡に位置する総合レジャーパークで、四季を通してキャンプが楽しめるキャラバン施設と水上レジャー施設を備えています。水上スキー、ウェイクボードに加え、バナナボートなど水上遊具4種が楽しめ、夏には屋外プールも利用できます。

白馬江(백마강)

白馬江(백마강)

4.0 Km    30838     2021-06-02

忠清南道 扶余郡 窺巌面 百済門路553

全羅北道長水郡長水邑で発源し、忠清道を通って江景から忠清北道・全羅北道の境に達して群山湾に流れる錦江の下流区間を白馬江と言い、「百済の一番大きな川」という意味です。窺岩面虎岩里にある天政台から世道面頒詔院里までの16キロメートルの錦江のことを言います。

白馬江の見所
扶蘇山の周りを流れる白馬江には百済時代の重要な歴史を決定した天政台、落花岩、釣龍台、彫刻公園があるクドゥレ、浮山・大哉閣、自温台、水北亭などがあります。また、皐蘭寺の下にある白馬江には小さな島のような岩を釣龍台と呼び、唐の将軍蘇定方が百済に侵攻してくる時に、川を渡って来るのを防ごうとした龍をこの岩で釣ったとの伝説があります。大哉閣は白馬江の川岸の浮山の絶壁にあり、その中には自然岩盤に「至痛在心 日暮途遠」と書かれています。

百済園(백제원)

百済園(백제원)

4.0 Km    3954     2021-02-24

忠清南道 扶余郡 窺岩面 百済門路553
+82-41-832-0041

「百済園(ペクチェウォン)」は小規模ながらも、植物を特性に合わせて集約するとともに芸術作品とした扶余で唯一の植物園と、植物・農業資料、扶余に関する資料、近代生活史資料、映画関連資料、音楽関連資料など、百済時代から近現代に至るまでの各種資料や文化遺産を展示した扶余生活史博物館を有し、歴史観光と文化体験を楽しむことができる複合文化空間です。