蔚山造船海洋祭り(울산조선해양축제) - エリア情報 - 韓国旅行情報

蔚山造船海洋祭り(울산조선해양축제)

蔚山造船海洋祭り(울산조선해양축제)

16.6Km    2024-12-18

ウルサン広域市トン区ヘスヨクチャン10ギル
+82-52-716-5007

蔚山(ウルサン)造船海洋祭りは、蔚山広域市東区日山(イルサン)海水浴場で開かれるお祭りです。奇抜な船コンテスト、ナイトラン日山、東区観光ツアー、マリンスポーツ体験、日山EDMフェスティバル、ストリートパフォーマンスなど、さまざまなイベントが行われます。

日山海水浴場(蔚山)(일산해수욕장(울산))

16.6Km    2025-01-20

ウルサン広域市トン区ヘスヨクチャン10ギル18

「日山(イルサン)海水浴場」は、方魚津(パンオジン)から北に1キロメートルのところにある、長さ850メートル、幅36~61メートル、面積42,500平方メートルの海水浴場です。
きれいな砂浜が広がり、7~8月の水温は21.2度、水深1~2メートルという遠浅の海水浴場で、毎年7月末には海岸祭りも開催されます。
海水浴場の周辺には大王岩公園、現代重工業もあります。また近くにある花岩湫(ファアムチュ)航路標識管理所は韓国の灯台・展望台の中で最も高いもので、展望台展示館や展望台から蔚山港(ウルサンハン)を一望できます。

慶州千年韓屋ペンション (경주천년한옥펜션)

慶州千年韓屋ペンション (경주천년한옥펜션)

17.0Km    2024-08-01

キョンサンブクト キョンジュシ シドンノ 86-61
+82-10-9898-3995

「慶州千年韓屋ペンション」は、2階の新築韓屋で、松と黄土で家を建て、地熱暖房をしながら、二重扉を付けて隙間風がないです。庭が広くて子供たちが思う存分遊べるし、縁台とベンチなども用意されています。客室には個別トイレ、炊事道具などの便益施設が備えています。家の横に松林の遊歩道があり、正面には朝陽貯水池と吐含山があって、景色が美しいです。投壷、チェギ蹴りなどの民俗遊びが楽しめるし、近隣に石窟庵、仏国寺などの主要観光地もあります。 

仏国寺韓屋トンオ堂(불국사한옥동오당)

17.2Km    2024-08-05

キョンサンブク道キョンジュ市チンティギル5-58
010-2936-6350

仏国寺から歩いて5分のところにある仏国寺(プルグクサ)韓屋(ハノク)トンオ堂は、静かな環境、カフェのような共用キッチン、親切なサービス、石塀に囲まれた広い芝生の庭などが特長の宿泊施設です。3つの客室があり、共用キッチンやバーベキュー施設を備えています。

仏国寺韓屋ファームステイ(불국사한옥팜스테이)

仏国寺韓屋ファームステイ(불국사한옥팜스테이)

17.2Km    2024-12-13

キョンサンブクト キョンジュシ チンティギル 5-52
+82-10-5489-1742

仏国寺(プルククサ)韓屋(ハノク)ファームステイはキョンサンブクト・キョンジュシ仏国寺(プルククサ)のすぐ下に位置する宿だ。 客室は計4室で、客室内部にトイレとキッチンが付いていて利便性を高めた。 オウガはメゾネットタイプのオンドル韓屋(ハノク)で、1階と2階を分離して客室として利用し、テラスがあってバーベキューが可能だ。 ポクヨンガは2つの客室に分けて宿泊を受けるが、いずれもオンドルだ。 よく整えられた庭園とフットサル場がある芝生があって楽しむのに良い。リンゴ狩り体験、農場食べ物体験もできる。

大王岩公園(대왕암공원)

大王岩公園(대왕암공원)

17.3Km    2025-01-20

ウルサン広域市トン区トンデロ95

大王岩(テワンアム)公園は韓国で蔚山(ウルサン)広域市蔚州郡(ウルジュグン)艮絶串(カンジョルゴッ)とともに韓国で水平線に一番早く太陽が昇るところ・大王岩がある場所です。
散策路には森の木陰をはじめ、桜、ツバキ、ケナリ(レンギョウ)、モクレンの木がたくさんあります。およそ93万平方メートルに達する手入れの行き届いた大王岩公園のそばには、日山(イルサン)海水浴場海水浴場の砂浜が広がっています。

韓国の南東の端から東海(トンヘ)の海へ突き出すような形で出ている大王岩公園は、東海の道しるべとなる蔚気(ウルギ)航路標識管理所があることで有名な場所です。この蔚気航路標識管理所は1906年、韓国で三番目に建てられた航路標識管理所(灯台)で大変歴史があり、またこの管理所内にある松竹園(ソンチュグォン)はすばらしい思い出作りができるよう無料で部屋を借りられるようになっています。

公園敷地入口から灯台まで続く遊歩道は全長600メートルほどあり、その周囲には鬱蒼と生い茂る松林が続きます。樹齢およそ100年の美しく成長した松の大木の木陰もあり、爽やかで、穏やかな松林の公園となっています。松林を抜けると目の前には一面、海が広がり、海岸絶壁の高台から見る海岸近くの海に浮かぶ大王岩はまさに先史時代の恐竜の化石が青い海原に横たわっているかのような錯覚に陥るほどの巨大な岩です。

赤味を帯びた大王岩の色が濃紺の東海の海原の色とコントラストをなし、大変鮮明な色を放っています。
海に浮かぶ大王岩はまさに天へ昇る龍の姿を思わせる形をしています。
大王岩公園側から点々と続く磯に架けるような形で作られた鉄製の橋を渡ると、その先には大王岩があります。大王岩へ渡る橋・大王橋(テワンギョ)は1995年、近くに工場をもつ現代重工業が建設・寄贈した橋として有名です。
この大王岩は別名、大王岩・テワンアムの大王・テワンを短くして「テン」、そして岩・アムを漢字語読みではなく韓国固有の呼び名「パウィ」を繋げて「テンバウィ」とも呼ばれています。
このほか大王岩は龍が昇天し海に墜ちたということに由来し龍墜岩(ヨンチュアム)とも言われています。
また新羅時代の王・文武王(ムンムワン)の護国龍伝説に続く逸話も残っており、文武王の後を追いこの世を去った文武大王の王妃が文武大王のように東海の護国龍になりこの海を守るべくこの岩の下へ埋葬されたという言い伝えも残っています。
大王岩のほかにも、その形が災いし引き倒され壊されてしまう寸前までなったというナムグンバウィ(男根岩)、そしてタンゴンバウィ(宕巾岩)やチャサルバウィ、海岸近くに浮いているパウィソム、処女峰(チョニョボン)などがさまざまな形をした岩がたくさんあります。

珍しい岩が続く海岸の右手には故イ・ジョンサン先生が建てたという旧・方魚津(パンオジン)中学校があり、その下に500メートルほど下ったところには波に洗われ丸くなった砂利や石が詰めつくす海岸が広がり、素晴らしい景色の場所となっています。
北の方へ目を向けると現代重工業の工場群の姿がよく見えます。
(註) ※大王岩公園はもともと「蔚岐公園」と呼ばれていましたが、2004年に現在の名称に変わりました。
※蔚気灯台の漢字は2006年に「蔚岐」から「蔚気」に変更されました。

大王岩公園吊橋(대왕암공원 출렁다리)

17.3Km    2023-06-10

ウルサン広域市トン区トゥンデロ95

大王岩公園吊橋(テワンアムゴンウォン チュルロンダリ)は蔚山(ウルサン)初の吊橋であり、東区初の大規模商業観光施設です。大王岩公園内にある海岸散策路の「ヘッケビ」から「スルバン」の間を連結したもので長さは303メートルです。海の上にかかる橋であるため、大王岩周辺の海岸秘境を満喫することができます。

奉吉大王岩海辺(봉길대왕암해변)

17.4Km    2025-05-23

キョンサンブク道キョンジュ市ヤンブク面ポンギルヘアンギル

奉吉(ポンギル)海水浴場は砂浜の長さが500m・幅40mで海開き時の平均水温は22度です。東海岸の他の海水浴場に比べて避暑客が少なく、ゆったりと休暇を過ごしたい人におすすめスポットです。夏になるとビーチバンガローや浮き輪レンタル所、簡易飲食店がオープンします。砂浜から200m離れたところに文武大王の海上墓である大王岩があります。文武王は死後、海の龍となって国を守るために火葬して東海に埋葬するように遺言を残したといいます。近くには龍を見たという利見台(イギョンデ)や、感恩寺址と感恩寺石塔などがあります。

プルリダンギル(불리단길)

プルリダンギル(불리단길)

17.4Km    2025-05-23

キョンサンブク道キョンジュ市プルグクシンテクチ5ギル11

慶州(キョンジュ)のホットプレイス「プルリダンギル」は慶州進峴路一帯の路地で、仏国寺商店街市場を含め、吐含山下の集落の店まで続く道です。春は桜の名所としても知られ、毎週土曜日の午後にはプルリダンギルの複合文化空間である「ROAD22」の屋外でフリーマーケットが開かれます。個性あふれるハンドメイド作品を販売しており特色ある品を購入することができ、また平日は展示や工房体験ができます。瓦屋根の背の低い伝統的な建物は宿泊施設、グルメ店、カフェ、ショップ、工房、ギャラリーで構成されている他、仏国寺郵便局横の壁画村の路地は「屋根のない美術館」のようです。

慶州 文武大王陵(경주 문무대왕릉)

17.4Km    2025-06-04

キョンサンブク道キョンジュ市ヤンブク面トンヘアンロ1366-9

新羅30代文武王の墓。東海岸から200m離れた海にある水中陵で、世界的に類例がなく、新羅人の独創的な考えを垣間見ることができるスポットです。文武王は父親の太宗武烈王の業績を受け継ぎ、高句麗を滅亡させ、唐の侵略を防ぎ三国統一を成し遂げました。『三国史記』によると、文武王が亡くなり仏式の葬儀に従って火葬し、東海に葬れば龍になって東海に侵入する倭寇を防ぐという遺言を残したとされます。大王岩は自然岩を利用したもので、その中は東西南北に人工水路が造られ、海水が東から入ってきて西に出るようになっているため常に穏やかな環境が保たれています。水面下には長さ3.7m、幅2.06mの南北に長く置かれた平たい亀の形の石で覆われており、この中に文武王の遺骨が埋葬されていると推測されています。