2.6Km 2025-03-05
ソウルトゥクピョルシ チョンノグ キェドンギル 52-11
+82-10-3255-1289
ソウルの鐘路区の桂洞にある複合韓屋空間の「ゴッ」は、韓国の伝統と現代の感覚が共に息づく所であります。庭には80年以上のサンシュユの木と小さな庭園があり、四季折々の多様な風景が見られます。環境にやさしい暮らしを目指すため、消耗品及び朝食を親環境的な方法で提供します。近くに故宮、国立現代美術館などの主要観光地とカフェが多いです。
2.6Km 2024-05-16
ソウル特別市マポ区シンチョンロ160、103号(スターヒルズビル)
-
2.6Km 2024-03-12
ソウル特別市チュン区チャンチュンダンロ59
国立劇場は、1950年に設立されたアジア初の国立劇場です。伝統芸術を今時代の芸術に作り上げる唯一の制作劇場です。主な施設としては大劇場のへオルム劇場、中劇場のタルオルム劇場、小劇場のピョルオルム劇場、円形ステージをもつハヌル劇場があります。他にも公演芸術博物館、文化広場、休憩所などがあります。
2.6Km 2023-08-09
ソウル特別市チョンノ区オギン洞185-3
水聲洞(スソンドン)渓谷は仁王山から流れて清渓川に合流する渓谷で、水の音が大きくて澄んでいたことから朝鮮時代に水聲洞と呼ばれるようになったといいます。画家である謙斎・鄭敾が北岳山と仁王山の景勝八景を描いた『壮洞八景帖』に属するほど美しく、朝鮮時代の歴史地理書である『東国輿地備攷』、『漢京識略』などに名勝地として紹介されています。2010年、水聲洞渓谷はソウル市記念物文化財に指定されました。1971年に玉仁示範アパートが建設されて景観が損なわれたものの40年後にアパートを撤去して文化財保護区域に指定し、本来の美しさを取り戻しました。また水聲洞渓谷復元事業は国土交通部主催の「2014年大韓民国国土都市デザイン大展」で最高の栄誉である大統領賞を受賞しています。
2.6Km 2021-04-15
ソウル特別市 中区 乙支路27キル 32-3
+82-2-2285-4578
この店はソウル特別市のチョンゲチョンに位置した韓食専門店です。澄んだスープに鶏肉1羽を煮込んだ料理をご用意しております。代表的なメニューは鶏肉カルグクスです。
2.6Km 2021-12-24
ソウル特別市 麻浦区 大興路20キル 28
2008年に開館した麻浦アートセンターは、弘大、新村、西江大など大学街に囲まれた新しい複合文化芸術空間です。
特に麻浦アートセンターで運営されている「アートホールMAC」は素晴らしい建築美の総合公演場で華麗な外観はもちろんのこと公演場内部もさまざまなジャンルの公演を快適に鑑賞できるよう工夫されています。
また、人形劇、独奏会、子どもたちの公演など小規模な公演場「プレイMAC」、展示作品を鑑賞するだけでなく体験型プログラムも楽しめる空間「ギャラリーMAC」、アカデミーやプール、体育館、フィットネス、ゴルフ練習場を兼ね備えたスポーツ施設も併設されています。
この他、更衣室、多目的ホール、練習室、幼児向けのプレイルーム、ハヌル公園などの附帯・便宜施設もあります。
2.6Km 2024-02-06
ソウル特別市ソデムン区ポンウォンサギル75-7
従来の銭湯と身体を温められる部屋を組み合わせた韓国式サウナのチムジルバンは、外国人が選んだ韓国の異色体験の中で上位に入ります。炭窯サウナでは肌の老廃物が汗と一緒に排出され、溜まった疲れがとれます。森の韓方ランドには温度の異なる複数の炭窯サウナが設けられており、低温から高温の順に利用するのがコツで、最も高温の「コッタン」は火傷しないように靴下と軍手を着用する必要があります。途中で小腹が空いたら、炭窯サウナの前に設置されている囲炉裏でサツマイモやカレトク(餅)を焼いて食べるのも楽しみの一つです。
2.6Km 2023-02-07
ソウル特別市ソデムン区ポンウォンサギル120
889年に道詵国師が現在の延世大学の場所に創建し、当時は般若寺と呼ばれていました。1748年に賛汁、増岩の2人の僧侶により今の場所に移され、「奉元寺」に改名されました。奉元寺では世界平和と南北統一を祈願して霊山斎(国家無形文化財)が行われています。
2.6Km 2024-12-03
ソウル特別市 鐘路区 北村路9キル 16-2
010-3749-9550
「笑いがいっぱいの家」という意味の談笑亭(タンソジョン)は真心いっぱいのサービスとくつろぎのひとときを過せる韓屋ゲストハウスです。ここは韓屋ホテルとでも言うべき品格高いゲストハウスで、ソウルの都心の中でゆったりとした憩いを体験できるところ。
樹齢200年の慶州陸松を数年間乾燥させた原木を使い、部屋には土壁造りで住居にも健康も求めた古の人々の知恵が再現されています。
談笑亭はもともとオーナーの家族が住むことを前提で購入した建物でしたが、外国の人々に韓屋の魅力を伝えたいという一心で、2012年10月ゲストハウスに用途を変更し、営業を始めました。
オーナーはこの韓屋を人々に開放し、韓屋に込めた古の人々の知恵を語り継ぎ、大都会の中で韓屋を現代によみがえさせたかったといいます。そのため小さな置物ひとつひとつにも高級感あふれるものをセレクトし、宿泊する人々が韓屋がもつ素晴らしさを感じられるよう配慮したといいます。
また談笑亭の朝食は他とは少し違います。人工甘味料を使わず2回蒸し上げた蓮の葉のご飯が美味しく、見た目も素晴らしいおかずととともに提供されます。お膳に上る野菜は毎週農場からオーナー自ら栽培している有機農野菜を使用しています。 料理が盛られる食器も品格ある高級食器を使用。寝具は木綿のカラフルなストライプ模様のついた布団を用いています。部屋の清掃や消毒は毎日行う徹底ぶり。浴室にはほのかな自然の香り漂うヒノキ材を使用しています。ほかにも室内のあちらこちらには韓国伝統の置物などもあります。由緒ある陶磁器や漆塗りの匠が制作した絵画、箪笥や御膳のような生活小物なども各部屋にギャラリーのように置かれています。キッチンには床に座るのが苦手な外国人向けにホームバーを配置。このような気がつかないところへの真心や配慮が行き届いていることから諸外国の大使などVIPが訪れることも多いとのことです。
また韓国の伝統美をお客様に伝えるため「書芸体験」も行っています。 母屋にある板の間で静かなひとときを過ごすのにもってこいプログラムで、特に外国人のお客様に人気が高いプログラムです。
整理整頓が行き届き素朴な雰囲気の中で伝統的な気品、きめこまやかなサービス、快適な設備まで兼ね備える談笑亭は、品格高い癒しを体験できる場所です。外国からのお客様だけでなく韓国の人々にも韓国の伝統や韓屋を体験するのにおすすめの談笑亭。他とは違う韓屋ゲストハウスに泊まりたい、韓屋の美しさを体験してみたい方におすすめのゲストハウスです。