10.6Km 2025-04-01
インチョン広域市カンファ郡キルサン面チョンドゥンサロ37-41
「伝灯寺(チョンドゥンサ)」は、江華島の南側、鼎足山に位置する千年古刹です。高句麗の阿道和尚が建てたと伝えられており、高麗の忠烈王の貞和王妃が仏殿に玉灯を献納して以来、伝灯寺と呼ぶようになりました。
伝灯寺は大雄殿(宝物)と薬師殿(宝物)をはじめとし、見どころの多い寺です。特に、大雄殿には他の寺では見られない珍しい彫刻があります。軒下の裸体女人像と柱の上の人物彫刻がそうです。この人物彫刻には伝説があります。昔、大雄殿を建てる時に棟梁がふもと町の酒場の女性に心を奪われ、稼いだ金を女性に全部やったのに逃げられました。それで棟梁は病気になり、その仕返しに女性の裸の姿を徹夜で彫って、重い軒を支えさせたということです。
もう一つの見どころである薬師殿は、建物の中の彫刻が美しいことで有名です。天井は井の字型に設計し、その周りは豪華な彫刻と彩色を加え、蓮の花や飛天などが彫られています。寺の庭には中国、宋の国の梵鐘があります。全体の高さ1.6メートル、口径1メートルほどのこぢんまりした鐘です。
伝灯寺は境内だけでなく、周囲の景観が美しいことで有名です。特に海が見下ろせる伝灯寺での朝夕の景色はたいへん壮観で、ここからの日の出は全国的に有名です。
11.0Km 2024-10-29
インチョン広域市カンファ郡ファド面ヘアンナムロ1481
東幕海辺(トンマクヘビョン)は、世界5大干潟のひとつに数えられるほどで干潟体験をするのによく、松林や白い砂浜など恵まれた自然景観を誇るスポットです。満ち潮時には海水浴が楽しめ、引き潮時には干潟に棲むさまざまな生物を観察することができます。また海辺に「クロツラヘラサギを見に行く道」という海岸散策路が設けられています。クロツラヘラサギは世界的な絶滅危機種で「江華干潟とクロツラヘラサギ繁殖地」は天然記念物に指定されています。
11.0Km 2024-12-16
インチョン広域市カンファ郡キルサン面サムランソンギル8
+82-70-4400-1931
3代にわたり受け継がれてきた伝統が息づくクムプン醸造場は、カンファド(江華島)の伝統酒の歴史そのものです。100年の伝統を誇るマッコリは環境にやさしい最高級のカンファド産米を使用するなど、高級化・科学化を図っています。2021年にはカンファドで初めて「地域特産酒(濁酒、薬酒)」免許を取得し、地産地消とともに酒類のグローバル化を進めています。特に、米袋をアップサイクルしたパッケージが注目を集めています。
11.3Km 2024-02-27
インチョン広域市カンファ郡キルサン面チョンドゥンサロ60
1990年創業のウォンドゥマクガーデンは、江華島(カンファド)の郷土料理を受け継ぐお店です。看板メニューはアミの塩辛入りカルビの寄せ鍋と釜飯で、アミの塩辛入りカルビの寄せ鍋は豚カルビ、豚骨、野菜、アミの塩辛を入れて煮込んだ料理です。辛くなくすっきりとした味のスープが人気を秘密だそうです。
11.6Km 2020-06-16
仁川広域市 江華郡 西島面 注文島キル 256-1
+82-32-760-6474
江華島(カンファド)は、朝鮮時代末期に入り、外国勢力による度重なる侵略を受けた島。
1866年・高宗(コジョン)3年には、丙寅洋擾(ピョンインヤンヨ)が起き、フランス艦隊が鼎足山城(チョンジョクサンソン)の戦闘で破れ撤退するまでの1か月間ほど江華島に駐屯し、1871年の辛未洋擾(シンミヤンヨ)の際には、アメリカ艦隊が江華島にある草芝鎮(チョジジン)、徳津鎮(トクチンジン)や広城堡(クァンソンボ)を次々に陥落させました。
このように江華島は19世紀末、韓国が欧米各国に門戸を開く時期、その最前線にあった場所で、それゆえに西洋人宣教師の活動も活発に行われていました。
そんな宣教師の手により自ら建築したり、宣教師の影響により当時、教会・聖堂がいくつか建てられましたが、江華島には現在でも、1900年に建てられた聖公会江華聖堂、1906年に建てられた江華温水里(オンスリ)聖公会教会、そして西島(ソド)中央教会の三つの建物が残っています。
中でも西島中央教会は1923年2月に信者らが教会を建てるために献金を行い建築を開始した建物で、翌1924年7月、韓屋造りの礼拝堂が完成しました。
1978年には注文(チュムン)教会から西島教会と名称を変更し、現在では大韓基督教監理会所属の教会となっています。
西島教会の建物は優れた建築技術、高い美的価値を持つ建物ではありませんが、韓国の伝統的な木造建築物の構造様式を生かした教会を建てたという意味で大きな意義がある建物となっています。
12.3Km 2025-07-03
インチョン広域市カンファ郡キルサン面キルサンロ210ボンギル52-71
江華草芝鎮から近いところにある韓屋美術館で、カフェを兼ねています。松の木や花、ボードウォークが設置されたこぢんまりとした庭園があります。美術館内部では招待アーティストの作品を鑑賞するとともに木目を生かしたテーブルでシグネチャーメニューのナツメ茶などの伝統的茶やヘルシーなデザートなどを味わうことができます。また自分だけのマグカップづくり体験も可能です。
12.4Km 2025-04-03
インチョン広域市カンファ郡キルサン面チャンフンロ217
江華(カンファ)リュージュは特別な動力装置なしに特殊製作されたカートに乗って、地面の傾斜と重力だけを利用してコースを滑り降りるダイナミックな体験レジャースポーツ施設です。方向調整とブレーキ操作が可能で、保護具を着用し、子どもから大人まで誰でも安全に楽しむことができます。トラックの規模は延長1.8km/lineの計2コース(オーシャンコース、バレーコース)で、東洋最大規模を誇り、コースごとに楽しさを倍増させる360 º 回転コース、区間別トンネル、落車区間が配置されています。
13.0Km 2020-02-06
仁川広域市 江華郡 江華邑 菊花里
+82-32-930-4571
「江華石水門(カンファソクスムン)」は江華邑の中心部を流れる東洛川に設けられた江華山城の2つの水門のうちのひとつ(上水門)です。1709年~1711年に江華山城を造る際に設置されました。花崗岩造りで3つの虹模様をした虹霓門(アーチ型門)で、長さ18.2メートル、高さ2.7メートル、アーチの高さ1.7メートル、幅3メートルです。1910年まで甲串里東洛川河口の橋として使われていましたが、1977年には下水門の場所に移築、1993年には東洛川覆蓋工事のため元の上水門の場所に移転復元、最近になって西門に移され現在に至ります。
13.3Km 2023-11-07
インチョン広域市カンファ郡カンファ邑ヒャンナムギル5ボンギル12
1933年韓国資本として設立された江華(カンファ)初の人絹(レーヨン)工場・朝陽紡織。時代が過ぎ、江華の織物産業は衰退し、廃墟と化してしまいました。廃屋同然となったこの建物を現在の持ち主が買い入れ、改修工事を行ない、巨大なカフェに生まれ変わらせたのが、現在の朝陽紡織カフェです。
崩れる寸前の壁は素晴らしい美術館や映画館に変身し、巨大な作業台は珈琲テーブルに作り替えました。紡織機も工場労働者もいなくなったスペースには中国や欧州からかき集めた骨董品で埋めつくされています。割れたガラス窓がそのままの英国製ドア、チェコの昔の汽車についていた丸型のミラー、冬になると活躍するたい焼き機が元々ここにずっとあったかのように置かれています。
990平方メートル、およそ300坪超の工場跡や建物の骨格そのものを活かした朝陽紡織カフェには、永い歳月の名残があらゆるところにみられます。
13.3Km 2022-09-27
インチョン広域市カンファ郡カンファ邑チョンハドンギル24
江華ナドゥルキルとは海岸沿いに1.3キロメートルごとにある墩台と江華山城を結ぶ道、そして高麗王陵を張り巡らすように造られた道のことで、山や野原、海、文化財を楽しみながら歩くことができます。
江華島は島の全体が博物館といえるほど多くの遺跡があります。支石墓や、青銅器、モンゴルの侵略に対抗するために江華島に首都を移したときの高麗の痕跡である高麗宮址や高麗王陵が残っています。また、江華山城と海岸に設置された朝鮮時代の遺跡もたくさん残っています。そして、西海岸の美しい夕日や干潟、摩尼山、高麗山、のどかな農村の風景などを各コースで楽しめるようになっています。
江華ナドゥルキルの背景には、江華島の地域の由来と風景、人物などを歌にした江華島のソンビ(学者)である高在亨が記した『沁都紀行』という詩集があります。沁都紀行は1906年、桃の花が咲き乱れる春の日に高在亨が故郷のトゥドゥミ村(現 仏恩面 斗雲里)を出発し、江華島全域の約100の村を旅行しながら書き記した紀行詩が綴られた詩集です。高在亨は大韓帝国の暗鬱の時代に急速に消えていく風俗を嘆き、自分が生まれ育った故郷を歩きました。約100年過ぎた今、その道を江華郡が生態文化探訪路として新しく誕生させたのが「江華ナドゥルキル」です。江華ナドゥルキルは高在亨が故郷を思い詠った詩の道であり、歴史と文化の跡が残っている道です。
• 江華ナドゥルキル第1コース
沁都歴史文化の道は、江華バスターミナル~江華邑内~甲串墩台を結ぶ18キロメートルの区間で、朝鮮時代後期に哲宗が王の座につくまで住んでいた龍興宮や江華郷校、聖公会聖堂などを通ります。