南塘港(남당항) - エリア情報 - 韓国旅行情報

南塘港(남당항)

南塘港(남당항)

19.1 Km    35333     2019-11-12

忠清南道 洪城郡 西部面 南塘里
+82-41-630-1224

忠南西海岸を代表的する観光地として知られる南塘港は大海老、トリガイ、ヒラメ、クロソイなど多くの水産物が獲れます。特に浅水湾で最もおいしいとされるトリガイが有名です。
美味しい海産物だけでなく、周辺の美しい景観もまた見逃せない魅力です。南塘港から船で約10分の距離にある竹島(チュクト)は、各種魚介類とともに竹の島として広く知られています。

ウォンプン食堂(원풍식당)

ウォンプン食堂(원풍식당)

19.2 Km    2848     2021-08-02

忠清南道 泰安郡 遠北面 遠二路841-1

瓜入りテナガダコスープ(パッソク・ミルクク・ナクチタン)は、ワタリガニの醤油漬け(コッケジャン)、ケッククチ(熟成させたワタリガニの醤油漬けにキムチ、野菜、海産物を入れたキムチチゲ)、アミの塩辛入りクロソイスープ(ウロク・チョックッチゲ)と共に、泰安を代表する郷土料理として有名です。瓜入りテナガダコスープは、瓜と野菜をふんだんに使って煮込んだスープにテナガダコを入れ、さっと茹でれば完成です。食後にはスープにすいとん(スジェビ)や手打ち麺(カルグクス)を入れて食べます。

修徳寺(수덕사)

修徳寺(수덕사)

19.2 Km    11982     2021-11-23

忠清南道 礼山郡 徳山面 修徳寺アンキル79

忠清南道礼山郡徳山面の徳崇山に位置する修徳寺(スドクサ)は百済末に建てられた寺院です。国宝に指定された修徳寺大雄殿は現存する韓国最古の木造建築物です。修徳寺大雄殿は建立した時期(1308年)を正確に知ることのできる建造物の中で最古の建築物で、他の建築物の建立年代を推定する際の貴重な資料となっています。

韓国古建築博物館(한국고건축박물관)

韓国古建築博物館(한국고건축박물관)

19.4 Km    8394     2022-08-16

チュンチョンナム道イェサン郡トクサン面ホンドクソロ543

全国に散在している国宝・宝物級の古建築文化財が1/10、1/5の縮小サイズで展示されており、韓国建築の発達史を一ヶ所で見学することができます。先祖の精神文化の高揚をはかり、建築文化教育の場として活用するために設立された博物館です。

瑞山柳基方家屋(서산 유기방가옥)

瑞山柳基方家屋(서산 유기방가옥)

19.6 Km    30870     2024-02-23

チュンチョンナム道ソサン市ウンサン面イムナンギル72-10

柳基方(ユギバン)家屋は1900年代初めに建設されたもので、面積は4770平方メートルです。日帝強占期の家屋であり、郷土史的、建築学的に貴重な資料と評価され、2005年10月31日忠清南道民俗文化財に指定されました。松の茂る低い山を背景に南向きに位置しており、北に「ㅡ」字型のアンチェ(母屋)と西側のヘンランチェ(門の両わきの部屋に当あてがわれた建物)、東側にはアンチェとの間の塀と最近建てられた住宅が中庭を形成しています。本来、アンチェの前に中門チェ(中門のある棟)があったのもを1988年に取り壊し、現在のように楼閣型大門チェ(正門のある棟)を建設しました。

靖忠祠(洪城)(정충사(홍성))

靖忠祠(洪城)(정충사(홍성))

19.7 Km    0     2024-01-18

チュンチョンナム道ホンソン郡ソブ面パンギョ1ギル40-1

靖忠祠(チョンチュンサ)は淸難功臣・林得義(イム・ドギ)将軍の遺影と神位を奉安するために建てられた祠堂です。1632年に建てられ、その後 建物が老朽衰退し1872年に再建されました。靖忠祠は2009年10月20日忠清南道文化財資料に指定されている他、周辺には忠清南道文化財資料の林得義将軍墓や神道碑などが一廓をなしています。