19.3Km 2024-03-07
インチョン広域市チュン区テムウィロ310-11
ハナゲ海水浴場は、舞衣島(ムウィド)の西側に位置している海水浴場です。満潮時は長さ1キロメートルの白い砂浜が続き、干潮時は広々とした干潟が現れます。日没の景色が素敵な海水浴場でもあります。水深が浅く、家族連れの旅行客が数多く訪れます。海水浴場の後ろに位置しているハナゲ遊園地では乗馬、四輪バイク、シースカイワールドなどが楽しめます。
19.5Km 2024-11-12
インチョン広域市チュン区マシランロ170ボンギル45-1
カフェ・リムは俳優チョン・ギョウンが営むカフェ。ソウル中心部からそれほど遠くない場所ですが、絶えず鳥の鳴き声が聞こえる自然いっぱいの癒しの空間です。全面ガラス窓から降り注ぐ日差しが心地よさと温もりを与えてくれます。カフェのあちこちに置かれている可愛らしいインテリア雑貨など、フォトスポットがたくさんあります。看板メニューは「ヌテラクリームラテ」です。季節ごとに新しいシグネチャーメニューを発売し、「あんバタースコーン」など、さまざまなスイーツも味わうことができます。
19.6Km 2024-02-21
キョンギ道アンサン市タヌォン区プフンロ254
ガラス島博物館は、ガラス造形アーティストの作品が鑑賞できる博物館です。ガラスが作品として誕生するまでの制作過程が見られるガラス島美術館、絵画・立体・インスタレーション・映像など、現代アート作品が鑑賞できるマックアート美術館があります。他にも、屋外彫刻公園、ガラス工芸作品を直接作ってみる体験学習スペースがあります。
19.7Km 2024-03-07
インチョン広域市ソ区コウォルロ61
埋立地の機能を維持しながら自然性を回復し、市民に憩いの場を提供するエコプロジェクトによって整備された公園です。グリーンバイオ団地、野草の花園、自然学習観察地区、湿地観察地区などがあります。軽い散歩なら40分、隅々まで見て回ると1時間30分ほどかかります。犬の遊び場もあるので、ペットを連れていくのもいいでしょう。
19.8Km 2024-02-29
キョンギ道クァンミョン市クァンミョンロ414
光明(クァンミョン)で昔から同じところで営業する黒豚焼肉のお店。全羅道智異山(チリサン)の標高700mのきれいな自然の中で育った黒豚を扱っています。厚みがあって色づきもいい皮付きサムギョプサルの味のハイライトは、何と言っても皮と脂身の部分です。噛むほどに香ばしさが増して絶品です。お食事メニューとしてタニシ入り野菜包みご飯、キムチチゲ、熟成キムチの蒸し物、豚肉炒め、冷麺類が用意されているので、お肉と一緒にいただくにもぴったりです。
19.8Km 2024-04-16
ソウル特別市クロ区ヨンドンロ240
青い(プルン)樹木園&航洞(ハンドン)線路には、生態公園と遊歩道が整備されています。野花園、アジサイ園、針葉樹園、広葉樹園、球根園、湿地園、バラ園、そして案内センターがあり、温室でできた森林教育センターには、世界の植物が展示されていて教育も実施されています。航洞の廃線が樹木園の中に伸びていて、ブックカフェ、カフェ、図書館が整えられています。
19.9Km 2020-08-03
仁川広域市 甕津郡 霊興面
「仙才島(ソンジェド)」には新石器時代からある程度、人が定着して生活していたと推測されています。高麗時代から朝鮮後期までは小牛島と呼ばれていましたが、1871年前後に名称が仙才島に変わりました。景観が非常に美しく仙女が降りてきて舞を舞った所ということから仙才島と呼ばれるようになたということです。
仙才は牧場地で朝鮮初期から南陽都護府に隷属、大阜島に鎮(軍事的地方行政区域)が設置されたことで大阜鎮に属し、大阜鎮が廃止されると再び南陽都護府と南陽郡に編入されるなど幾多の変遷を経て、1914年に霊興島とともに富川郡に編入されました。その後1973年には甕津郡に属していましたが、1995年に仁川広域市に統合されました。
大阜島と霊興島を繋ぐ架け橋的な島となっており、干潮時には島の周囲で牡蠣やアサリがたくさん採れ、住民の主な収入源となっている他、仙才島から測島とモク島まで海割れ現象が現われることで知られています。