徳山道立公園(덕산도립공원) - エリア情報 - 韓国旅行情報

徳山道立公園(덕산도립공원)

徳山道立公園(덕산도립공원)

10.6 Km    2354     2021-05-29

忠清南道 礼山郡 徳山面

「徳山(トクサン)道立公園」は徳山面の柿梁里、斜川里、屯里、上加里、光川里などを含み、1973年に道立公園に指定されました。公園内には元暁峰、石門峰、韓国・湖西地方の小金剛と呼ばれる徳崇山、ヘテ岩など美しい渓谷や滝や修徳寺があります。
修徳寺の大雄殿は浮石寺の無量寿殿、安東市の鳳停寺の極楽殿とともに現存する高麗時代の木造建築です。大雄殿は1936年から4年間、寺を修復し大きな梁から出てきた墨書で、高麗時代の忠烈王朝34年(1308年)に建立されたということが分かりました。
国宝49号である大雄殿は、現存している高麗時代の建築物の中でも特異なもので、百済の様式のような曲線が建物にみられます。また間口3間、奥行4間の平屋の切妻造りで荘重な趣があります。

※徳山道立公園は1990年11月1日から、炊事行為が全面禁止されています。

徳崇山地区:修徳山、歓喜台、見性庵、金剛岩、定恵寺、小林草堂、萬恭塔、一柱門、尼寺など
伽耶山地区:伽耶寺址、玉渓貯水、南延君の墓、サンファン寺址、報徳寺、五十道岩、オギャンの滝、亀岩、高麗チャギ墓地

主要文化財
修徳寺の大雄殿(国宝49号)、修徳寺の大仏、三重の石塔、七重の石塔、六槐亭、 満空禅師の舎利塔、ファンハ楼、聖宝博物館

徳崇山(덕숭산)

徳崇山(덕숭산)

10.8 Km    4665     2021-05-13

忠清南道 礼山郡 徳山面
+82-41-339-8930

「徳崇山(トクスンサン)」は、人や鳥獣の姿に似ている岩が多くあることで有名です。金剛山に並ぶ程の美しさをもつ徳崇山 は、大きい山ではないものの文化財や岩、寺院など見どころが多く、観光客に人気があります。また、登山コースが短く、家族で気軽に楽しむことができます。徳崇山周辺には徳山温泉があり、文化財や美しい山を見た後には温泉も楽しめます。有名な修徳寺から登山路に沿って頂上まで登った後、定恵寺、見性庵を通って再び修徳寺に戻ってくるというコースは所要時間約2時間40分です。

礼山 任存城(예산 임존성)

礼山 任存城(예산 임존성)

10.9 Km    6272     2022-08-17

チュンチョンナム道イェサン郡クァンシ面マサ里サン28

礼山郡光時面と大興面、洪城郡金馬面が出合う地点に海抜483.9メートルの鳳首山があります。この山頂にある任存山城は、高い位置に井戸を掘って水を集めておき、攻撃のときに排水口を開けて水を噴き出させ、敵を一時的に苦境に陥れる攻撃を加える目的で造られた城です。
任存山城は約4キロメートルのテメ式(7、8合目の稜線に沿って水平に峰を一周する方式)の石垣で築造されており、城壁の高さは2.5メートル、幅は3.5メートルで、南側の城壁はひどく曲がりくねっており、城内には7、8メートルの内堀があります。外壁は石を積んで造られており、中は土で埋められています。周囲の長さは約5,194尺、高さ約2.5メートル、幅約3.5メートルで、馬で走っても十分な広さがあります。660年に百済が羅唐連合軍に負けたとき、義慈王のいとこの弟である福信、道琛(僧侶)と黒歯常之が3年間、後百済復興運動の拠点として活用し、百済の山城の中でもっとも規模が大きく、山城研究の基礎となっています。
城郭に沿って下りると大蓮寺があり、頂上からは南から西へと伸びる烏棲山、白月山、伽倻山を一目で見ることができます。この城の特徴は、四隅を堅牢な造りにするため、他の場所より2メートルほど厚く内托(外側は石造りにし、中は割石や土で埋める方法)にし、城の高さも高めになっています。光時面馬沙里方向からは城の下まで林道を利用し、車で駐車場まで行くことができます。

修徳寺(수덕사)

修徳寺(수덕사)

10.9 Km    11982     2021-11-23

忠清南道 礼山郡 徳山面 修徳寺アンキル79

忠清南道礼山郡徳山面の徳崇山に位置する修徳寺(スドクサ)は百済末に建てられた寺院です。国宝に指定された修徳寺大雄殿は現存する韓国最古の木造建築物です。修徳寺大雄殿は建立した時期(1308年)を正確に知ることのできる建造物の中で最古の建築物で、他の建築物の建立年代を推定する際の貴重な資料となっています。

[事後免税店] ロッテマート・ホンソン(洪城)店(롯데마트_홍성점)

[事後免税店] ロッテマート・ホンソン(洪城)店(롯데마트_홍성점)

11.1 Km    0     2024-05-02

チュンチョンナム道ホンソン郡ホンソン邑コアム里1042

-

金佐鎮将軍銅像(김좌진장군동상)

金佐鎮将軍銅像(김좌진장군동상)

11.4 Km    0     2024-01-16

チュンチョンナム道ホンソン郡ホンソン邑コアム里

金佐鎮(キム・ジャジン)将軍銅像は、将軍が青山里戦闘で日本軍の加納連隊を殲滅した際の武装した姿で、独立軍大将の勇猛さを称えるために建てられました。

伽倻山(瑞山)(가야산(서산))

伽倻山(瑞山)(가야산(서산))

11.9 Km    37714     2022-11-02

チュンチョンナム道ソサン市ヘミ面サンス里

伽倻峰(677.6メートル)を中心に、元曉峰(677メートル)、玉陽峰(621.4メートル)、日楽山(521.4メートル)、水晶峰(453メートル)、象王山(307.2メートル)などの峰がつながり、多様ながらも難しくない登山路があるため、老若男女誰でも山登りを楽しむことができます。また、頂上からは西海が見え、春になるとツツジ、レンギョウ、野花が咲きます。
伽倻山には、百済時代の磨崖石仏の最高傑作とされる国宝・瑞山磨崖三尊仏像をはじめ、普願寺址、開心寺、日楽寺などが位置しています。また国宝1点、宝物6点、文化財4点など各種文化財が散在しています。

合徳堤(합덕제)

12.0 Km    0     2023-06-22

チュンチョンナムド道タンジン市ハプトク邑

合徳堤(ハプトクチェ)は忠清南道唐津市に位置する貯水池です。統一新羅末期に築造されたと伝えられ、1989年に忠清南道記念物に指定されました。礼唐平野(ソドゥル江門)灌漑のためのもので、春は桜や菜の花、夏は蓮の花が咲き、多くの観光客が訪れます。また合徳堤は蓮堤、蓮池と呼ばれるほど蓮の名所としてよく知られています。近くに合徳堤生態観光体験センター(2021年開館)と合徳水利民俗博物館があり、合わせてめぐるとよいでしょう。

合徳聖堂(합덕성당)

合徳聖堂(합덕성당)

12.4 Km    751     2023-06-19

チュンチョンナム道タンジン市ハプトク邑ハプトクソンダン2ギル16

1929年に建てられたゴシック様式のカトリック聖堂です。前身は古徳面上宮里に設立されたヤンチョン聖堂で、Curlier神父が現在の場所に合徳聖堂を建てて移転し、合徳聖堂に名称を変えました。その後、新合徳聖堂ができると旧合徳聖堂に改称され、のちに合徳聖堂という元の名前に戻りました。

世界花植物園(세계꽃식물원)

世界花植物園(세계꽃식물원)

12.6 Km    5693     2022-11-28

チュンチョンナム道アサン市トゴ面アサンマンロ37-37

世界花植物園は年中約3,000種の園芸種の観賞植物を観覧することのできる韓国最大規模の室内温室植物園です。2004年のオープン以降、毎年15~20万人の観覧客が訪れています。展示だけでなく、花ハンカチの染色や鉢植え体験などができるプログラムを運営し、花を愛し楽しむ文化づくりに努めています。