10.4Km 2024-02-21
キョンギ道キンポ市ヤンチョン邑キンポハンガン6ロ49-19
Monte Del Pinoは、天井の高い大型ブランチ&ベーカリーカフェで、広い庭園が付いています。基本のエスプレッソをはじめ様々な飲み物があり、オーガニック小麦粉とフランス産高級バターを使ったパン類が充実しています。ブランチメニューには、アメリカンブランチプラッターとエッグベネディクトがあります。1日4回、40分間のライブ公演も行われます。
10.4Km 2021-06-23
京畿道 坡州市 炭県面 ヘイリ村キル 59-85
大韓民国の20世紀文化は大変大きな変動を経験しました。日本に統治権を奪われた1910年から40年代、苦難の6.25戦争が起こった1950年代、「いい暮らしを目指そう」という一念で全国民が一致団結した1970~80年代まで、次第にその時代のことを忘れてしまうのではないかという懸念から、2005年に30年間収集した様々な収集品約7万点をヘイリ村に移し、この博物館を開館しました。
入口から昔の懐かしい匂いが漂う韓国近現代史博物館は地下1階、地上3階建ての建物で、各フロアごとにそれぞれ異なる時代のとある街並みを丸ごと再現した韓国初の近現代史を振り返るテーマ博物館です。
10.5Km 2024-02-08
キョンギ道パジュ市タンヒョン面セオリロ30-3
010-9288-5516
キャンプ・バーベキュー・ウォラベルは、漢江の景色が楽しめるセルフバーベキュー&キャンプカフェです。看板メニューは熟成壷サムギョプサル。3時間燻煙して素焼きしたサムギョプサルを好みに合わせて焼いて食べられます。バーベキューセットを注文するとテンジャンチゲとタマネギのピクルス、キムチ、サラダが一緒に出てきます。事前に予約しておいて訪問当日にバンガローを指定してご利用いただけます。
10.5Km 2019-07-23
京畿道 坡州市 炭縣面 セムチョルギル22
+82-31-944-5353
自然と文化が調和する美しい坡州市にある「Qホテル」はプロバンス村前に位置しています。ホテルの外観はすべでガラス張りで、広い客室に入るとホワイト系のインテリアが落ち着いた雰囲気をかもし出しています。周辺には広々とした芝生の丘や野外水上ステージなどの豊かな自然が特徴の「臨津閣平和ヌリ公園」や北韓(北朝鮮)が一望できる「烏頭山統一展望台」などの観光スポットがあります。その他「ヘイリ村」でもさまざまな見どころやおいしいものがある他、近くの大型ショッピングモールではショッピングも楽しめます。
10.6Km 2024-02-20
キョンギ道キンポ市ヤンチョン邑ソンモロ5ボンギル34
031-996-5177
Gleen Parkは、様々な植物とオブジェが調和しているカフェです。1階には人工芝にキャンプ用のテーブルと椅子が置かれており、キャンプ場にいるような気分になります。2階にはハンモックやロッキングチェアがあり、ピクニック気分が味わえます。自家製のミスッカル(溶かして飲む穀物飲料用の粉末)で作ったオリジナルミスッカルがシグネチャーメニューです。
10.6Km 2024-02-20
キョンギ道コヤン市トギャン区コヤンデロ1445-12
031-963-0820
ウォンダンゴルチュオタン(どじょうスープ)は、どじょうを使った様々な料理が味わえる飲食店です。看板メニューには、普通のどじょうスープと丸ごとどじょうスープがあります。どじょうスープと丸ごとどじょうスープは、作り方に違いがあります。どじょうスープは、どじょうを茹でてからすりつぶしますが、丸ごとどじょうスープはどじょうを丸ごと入れて煮込みます。釜飯を注文すると、石釜でふっくら炊けたご飯と一緒におこげも楽しめます。
10.6Km 2024-02-21
キョンギ道キンポ市チャンヌンロ66
カチョンリンポークグイグイセンター金浦(キンポ)店は、精肉店直営の焼き肉屋で、大きな韓屋の建物です。1階の畜産物卸売センターでは、様々な部位の韓牛と韓豚を販売しています。購入したお肉は2階の焼肉館ですぐに焼いて食べられます。新鮮な上質のお肉をリーズナブルに楽しめるのが魅力です。プルゴギの寄せ鍋、網焼きプルゴギ、ユッケビビンバ、カルビタンなどのメニューも人気です。
10.7Km 2024-02-29
キョンギ道パジュ市ウォルロン面タラクゴゲギル121-2
031-945-0898
楊平ヘジャンククは、月籠(ウォルロン)市民公園近くに位置している韓国料理店です。看板メニューはソンジ酔い覚ましスープ(牛血と野菜を煮込んだスープ)です。たっぷりと材料を入れて盛りたくさんで、身体の奥まですっきりとする熱いスープが格別です。より辛いスープを楽しみたい場合は、ラー油とトウガラシの漬物をもう少し追加すれば良いです。周辺の観光スポットとしては坡州(パジュ)出版都市、ヘイリ芸術村、臨津閣(イムジンガク)があります。