一鵬寺宜寧(일붕사 의령) - エリア情報 - 韓国旅行情報

一鵬寺宜寧(일붕사 의령)

0m    26801     2024-02-28

キョンサンナム道ウィリョン郡クンニュ面チョンジョンロ1180-42

一鵬寺(イルブンサ)は、宜寧(ウィリョン)鳳凰山(ポンファンサン)の麓にある寺院です。世界最大の洞窟法堂として英国ギネスブックに登録されています。二つの洞窟法堂があり、境内には石窟大雄殿、石窟無量寿殿などの建物があります。願いが叶えられる祈祷道場とされ、多くの人が訪れています。周辺には碧渓(ピョッキェ)観光団地、チャルビ渓谷、鳳凰台(ポンファンデ)があります。

湖岩 李秉喆先生生家(호암 이병철선생 생가)

湖岩 李秉喆先生生家(호암 이병철선생 생가)

9.5 Km    23532     2020-11-10

慶尚南道 宜寧郡 正谷面 ホアムキル 22-4

湖岩(ホアム)生家は、三星(サムスン)グループ創業者で韓国の経済発展を牽引した代表的な企業家である湖岩・李秉喆(イ・ビョンチョル)先生が生まれた家です。1851年、湖岩先生の祖父が1,907平方メートルの敷地に伝統韓屋様式で自ら建てたもので、湖岩先生は幼年期を経て結婚し分家するまでの間、この家で暮らしました。一文字型の平屋の形態で建てられた生家は南西向きの平らな土地の上に建てられており、これまで何度も増改築が行われ、素朴で孤高な趣が漂う今日の姿に生まれ変わりました。現在の生家には、母屋、舎廊(サラン)チェ、大門(テムン)チェ、納屋の建物があり、こぢんまりとした土塀や岩壁に囲まれ、敷地の外と隔たれ、周囲には鬱蒼とした竹林が生い茂り、雰囲気のある景観を演出しています。


湖岩・李秉喆先生について
湖岩・李秉喆先生は1910年、慶尚南道(キョンサンナムド)宜寧(ウィリョン)で生まれました。1938年大邱(テグ)で三星商会を設立、以降、三星電子をはじめとした多くの企業を興し、韓国経済発展に大きな貢献をしました。
1961年には韓国経済人協会(全国経済人連合会の前身)の発足に参加し、初代会長に就任。1965年には企業の社会的責任や使命に対する確固とした信念を礎に三星文化財団を設立、韓国の精神的財産を豊かにする様々な事業を展開。1980年代には独自の洞察力と先見性により半導体産業に進出、韓国の最先端産業発展の基礎を作り上げ、事業報国、人材第一、合理追求の経営哲学の下、当時発展から取り残されていた韓国経済を今日まで牽引、韓国の経済発展をリードしてきました。
また、成均館(ソンギュングァン)大学の経営を通じた人材育成をはじめ、文化・芸術・マスコミなど社会各分野の発展に大きな業績と教訓を残しました。

水岩寺(수암사)

水岩寺(수암사)

14.4 Km    0     2024-02-28

キョンサンナム道ウィリョン郡ウィリョン邑スアムロ267

水岩寺(スアムサ)は、宜寧碧華山(ウィリョン・ピョクァサン)の麓にある寺院です。お寺の入口から天王門まで650メートルにわたり、玉石で作られた東洋最大規模の屋外の観音像333体が並んでいます。天王門を過ぎて境内に入ると、金銅万仏像が安置されている大寂光殿や極楽殿、観音殿、梵鐘閣などの建物が配置されています。

烟湖寺(연호사)

15.2 Km    20927     2020-12-31

慶尚南道 陜川郡 陜川邑 竹竹キル80
+82-55-931-2508

陜川郡にある烟湖寺は行政区域上、慶尚南道陜川郡陜川邑陜川洞にあります。大耶城のふもとにある煙湖寺の後方には黄牛山がそびえたっており、前方には黄川が流れています。陜川邑にある郡庁から南に3キロメートル程度離れていますが、ここには高麗忠粛王8年(1321年)に修復し、数回にわたって修造した朝鮮時代の性理学の巨匠李滉(イ・ファン)、曺植(チョ・シク)、宋時烈(ソン・シヨル)の文字がある涵碧楼があります。陜川八景のうち、第五景で絶壁を背景に青々とした山々が屏風のように広がっており、その前には黄川が流れています。

涵碧楼(함벽루)

15.2 Km    18000     2022-12-27

キョンサンナム道ハプチョン郡ハプチョン邑チュクチュクギル80

陜川八景のうち第五景である「涵碧楼(ハンビョンヌ)」は高麗忠粛王8年(1321年)に陜州支軍金某(キム・モ)が創建し、数回にわたって修造されました。吹笛峰のふもとにあり、黄川と正陽湖を眺めることのできる美しい風景で多くの文人墨客が風流を楽しんだ場所で、退渓李滉(イ・ファン)、南冥曺植(チョ・シク)、尤庵宋時烈(ソン・シヨル)などの文字刻まれた扁額が楼閣内部のかけられています。岩壁に刻まれた「涵碧楼」の文字は宋時烈によるものです。

陝川映像テーマパーク(합천 영상테마파크))

15.9 Km    6009     2024-01-08

キョンサンナム道ハプチョン郡ハプチョン邑トンソロ119

陝川(ハプチョン)映像テーマパーク路地ごとに独特の雰囲気と見どころがあるスポットで、1920年代から1980年代を舞台にしたドラマ、映画、ミュージックビデオなどが190本以上撮影されました。電車や馬車に乗って見て回ることもでき、どこを背景にしても絵になる写真が撮れます。映像テーマパークの後ろにある150,000平方メートルの敷地には、韓国最高の盆栽公園と庭園テーマパークがあります。メイン建物の青瓦台を模した撮影セットとともに盆栽温室、生態森体験場、木材文化体験場などが設けられており、自然の中で大人も子どもも楽しめます。
※青瓦台セットへの車での出入りは全面禁止(2019年9月1日以降)

陜川黄土韓牛プラザ(합천황토한우프라자)

陜川黄土韓牛プラザ(합천황토한우프라자)

16.0 Km    1624     2020-05-12

慶尚南道 陜川郡 陜川邑 東西路96
+82-55-931-1692

陜川黄土韓牛プラザの韓牛は陜川畜協が直接経営しているので、安心して食べることができ、また、陜川の韓牛ブランド「黄土韓牛」の「1+」等級の高級肉を手ごろな価格で味わえます。陜川黄土韓牛は2006年から2010年まで5年連続で「消費者市民連帯団体」から優秀畜産物の認定を受けています。

黄渓滝(황계폭포)

黄渓滝(황계폭포)

17.1 Km    28899     2024-01-08

キョンサンナム道ハプチョン郡ヨンジュ面ファンギェ2ギル30

黄渓滝(ファンギェポッポ)は周りの美しい景色に溶け込む名所としてクジャン山渓流が風光明媚で、周辺の岩壁が屏風のように取り囲んでいます。絶景をほこり、高さ約20メートルの崖から流れ落ちる轟音は雷鳴にも似ています。水量の違いは多少あっても涸れることはなく、夏は暑さを忘れさせてくれます。1段目の滝壺は、絹糸1かせを全部垂らしても底に届かないほど深いため龍が住んでいたという言い伝えがあります。昔のソンビ(儒生)たちはそのあまりの美しさに見とれ、かの有名な中国の廬山の滝にたとえたといいます。

岳陽生態公園(악양생태공원)

17.6 Km    0     2023-10-13

キョンサンナム道ハマン郡テサン面ハギ2ギル208-49

岳陽(アギャン)生態公園は南江の美しい自然景観とともに韓国最長の堤防と周辺の水辺および湿地と連携し、自然にやさしい文化空間として設けられたところで、子どもの遊び施設、野外公演場、訪問者センターなどの施設を備えています。また、さまざまな野花やピンクミュリーを植栽して見どころを提供し、自然の中で癒しを求める訪問客を迎えています。

岳陽楼(악양루)

岳陽楼(악양루)

18.0 Km    21524     2020-08-12

慶尚南道 咸安郡 代山面 代法路 331-1

岳陽楼(アギャンヌ)は、慶尚南道(キョンサンナムド)咸安郡(ハマングン)代山面(テサンミョン)西村里(ソチョルリ)山122番地、岳陽村(アギャンマウル)北の絶壁上にある亭子(東屋)です。
この亭子は朝鮮時代末期・哲宗8(1857)年に建てられたものと言われています。
岳陽楼は見晴らしが大変良い場所に建てられており、真下には南江(ナムガン)の流れが、前方には広々とした野原や近くの法守面(ポプスミョン)の土手が一望できます。
亭子の名称は中国の名勝地「岳陽」に由来すると伝えられています。その昔には「倚斗軒(キドゥホン)」という扁額がかけられていたこともありましたが、現在では書家・菁南(チョンナム)呉済峰(オ・ジェボン)氏の筆による「岳陽楼」と書かれた扁額のみ残っています。この岳陽楼は1992年10月21日文化財資料第190号に指定されました。
岳陽楼の入口には1950年代に流行した『娘船頭(처녀뱃사공)』の歌碑もあります。
岳陽楼は韓国戦争(1950~1952年・休戦)後に修復された後、1963年に重修され今日に至っています。
前面3間、側面2間の大きさの建物となっており、屋根は前から見ると八の字型をした入母屋造りの屋根となっています。

[文化財情報]
指定種目:文化財資料
指定番号:慶尚南道文化財資料第190号
指定年月日:1992年10月21日
時代:朝鮮時代
種類:楼閣