6.5Km 2021-07-01
大邱広域市 中区 西城路 6-1
+82-53-256-3762
徐相敦(ソ・サンドン)は、朝鮮時代末期の企業家・官僚であり民族独立運動家でもあった人物です。大邱(テグ)で紙の行商や反物商として成功し、政府の検税官となり租税穀の管理なども行いました。
1907年、政府が日本から多額の負債を抱え、国権を失うと考えた徐相敦は、大邱広文社の社長である金光済(キム・グァンジェ)とともに国債報償運動を繰り広げました。
大邱市は、桂山洞の李相和(イ・サンファ)古宅の横にあった徐相敦の生家を復元し、国債報償運動記念公園を造成し、銅像を建てるなど徐相敦の崇高な志を称えています。
6.5Km 2024-02-27
テグ広域市スソン区ヨンハンロ116-2
アサダラは、精肉店を兼ねた韓牛料理店で、松で造園された素敵なお店です。精肉コーナーで肉を自分で選んで会計した後、膳立て料を支払って食べることができ、とくに韓牛炭火焼きをメインにして韓定食のように様々なおかずが並びます。アワビ入りカルビタン、ユッケビビンバ、プルゴギ定食も人気があります。アサダラは古朝鮮時代の首都・阿斯達(アサダル)の韓国の固有語です。
6.6Km 2023-07-06
テグ広域市チュン区トンサン洞
チョンナオンドク(青蘿丘)友達思い歌碑横から市内に下る90階段までは3·1運動当時に万歳運動を準備していた学生たちが日本軍の監視を避けて都心に集まるために通った松林の道です。階段道には3·1運動当時の姿をうつした写真が展示され、その意味を増しています。
6.6Km 2021-02-02
大邱広域市 中区 達句伐大路2033
+82-53-253-7711
大邱メインストリートにある「エルディスリージェントホテル(Eldis Regent Hotel)」は、金融機関、官公署、ワールドカップ競技場、市民運動場などがある都心に位置し、アクセスも便利です。リニューアルオープン後は文化や芸術を追い求めるヨーロッパ型正統ビジネスホテルとして、特別な味と楽しさを提供しています。
6.6Km 2024-11-27
テグ広域市スソン区ヨンハクロ35-5
「寿城池(スソンモッ)遊園地」は凡勿洞の龍池峰(629メートル)から北西部に伸びる峰のふもとにあり、周辺の緩やかな山地と寿城池が美しい風景を織り成しています。寿城遊園地は1925年に造成された寿城池を中心として形成されており、池の周囲は2,020メートルほどになります。寿城池は1925年の日帝強占期に農業用水の供給用として造成された人工池です。現在は水辺の憩いの場として活用されており、年中豊富な水量を誇ります。映像音楽噴水が2007年9月に設置され、5月~10月には噴水ショーが行われています。
◎ 韓流旅行情報-ドラマ『ジキルとハイドに恋した私』
ロビンとハナが悲しい別れを準備していた寿城池遊園地は、地元の住民たちの代表的な癒しスポットです。夜になると、池の周りに灯る照明や都会の夜景、華やかなイルミネーションの噴水ショーを楽しむことができます。
6.7Km 2024-12-13
テグ広域市チュン区ククチェボサンロ101ギル20-2
大邱都心の中に位置する韓屋(ハノク)1957は紅松を使用し、黄土と藁でできた壁、瓦屋根の伝統美あふれる韓屋ステイ。垂木や螺鈿細工の箪笥などが居心地の良さと落ち着いた雰囲気を加えます。客室は全5室、全室オンドル部屋(韓室)でトイレがあり便利です。また共用キッチンで簡単な調理も可能です。徒歩で西門市場駅、大邱駅などの利用が可能で交通アクセスも良く、近くには達城公園、西門市場があります。
6.7Km 2024-02-21
テグ広域市チュン区ククチェボサンロ492-6
大邱(テグ)地下鉄3号線「ソムンシジャン(西門市場)駅」と西門市場の近く(約560m)にあるカフェで、韓国の伝統家屋をリノベーションした店内は、全体的なインテリアからレトロでクラシックな趣が感じられます。木の扉や螺鈿細工の棚などは、まるでおばあちゃんの家に遊びにきたようなぬくもりと心地よい雰囲気を演出します。中庭にも席があり、韓屋特有の雰囲気を味わいながらコーヒーとスイーツを楽しむことができます。ハンドドリップコーヒーをはじめ、フルーツを使ったドリンクやスイーツを用意しています。このお店のシグネチャーメニューは「万年雪」。アインシュペナーに似ていますが、オリジナルの特製クリームがのっていて、香り高く甘みのあるコーヒーを楽しむことができます。夏にはモモの果肉たっぷりのエードや、スムージーなども楽しむことができます。
6.7Km 2024-10-25
テグ広域市チュン区タルグボルデロ2029
「青蘿丘(チョンナオンドク)」は20世紀初めにキリスト教の宣教師が居住し、ツタをたくさん植えたことに由来しており、達城土城が大邱の中心だったとき、東側にあったことから東山(トンサン)とも呼ばれています。美しい庭園であるここには、チャムネス住宅、スウィッツァー住宅、ブレア住宅 など昔の宣教師が生活した住宅や90階段、大邱3.1万歳運動キル、大邱初の西洋リンゴの木、韓国初の歌曲である「思友」歌碑、宣教師とその家族の墓地である恩恵の庭園(Garden of Mercy)などがあります。また青蘿丘は路地ツアー2コースの出発地であり、ドラマの撮影場所としても人気があります。
6.7Km 2023-12-13
テグ広域市チュン区タルソンロ22ギル31-12
大邱芸術発電所は、昔のタバコ工場がリノベーションを経て芸術創造空間に生まれ変わったところ。国内アーティストの展示だけでなく、海外アーティストの現代アート展など、様々な展示が楽しめます。大邱の特性をよく生かした近代史関連の展示はもちろん、若手アーティストの作品を紹介する展示、実験的なプロジェクト、AI関連の展示、芸術関連のセミナーや講義など、幅広く深い展示や公演が行われ、大邱における芸術交流のプラットフォームとなっています。誰もが利用しやすいように、家族向けのスペース(児童書閲覧スペース)も設けられています。
6.7Km 2024-07-17
テグ広域市チュン区タルグボルデロ2029
1893年から、大邱を訪れ宣教活動をしていた米国人宣教師(Swizer、 Henderson、Archibad Campbelなど)が居住した家で、1989年に大邱広域市有形文化財に指定されました。1906~1910年頃に建てられた地上2階・地下1階の建物で、1981年に東山医療財団が買収し、1999年10月1日に啓明大学東山医療院開院100周年を迎え、宣教博物館としてオープンしました。1階には各種聖書と宣教遺物、キリスト教伝来過程などの写真資料、2階は聖幕模型およびイスラエル現地で購入した旧約・新約関連小物が展示されています。