観光 - 韓国旅行情報

摩尼山(江華)(마니산(강화))

摩尼山(江華)(마니산(강화))

2021-07-20

仁川広域市 江華郡 華道面 摩尼山路675番キル18

「摩尼山(マニサン)」は標高496.4メートルで、江華島で最も高い山です。山一帯は1977年に国民観光地に指定されました。頂上に登ると京畿地域の周辺景観を一望でき、また、登山道がよく整備されていることからハイキング客に人気があります。摩尼山には浄水寺と塹城檀があります。浄水寺は摩尼山東側にある高麗時代の寺で、大雄殿の縁側に座ると日の出の壮観な景色を見ることができます。浄水寺は大雄殿の美しいハスの花の彫刻も見どころです。摩尼山頂上の北西側にある塹城檀は過去に檀君が空に祭祀をあげたところです。現在も毎年開天節になると檀君に祭祀をあげ、全国体育大会の時にはここで聖火を採火して奉送しています。祭壇は白頭山と漢拏山の中間に位置しており、黄海の島々と内陸の姿を一目で見ることができる重要な地点です。ここで高句麗、百済、新羅の王も祭祀を行ったといわれています。摩尼山に登る登山道は傾斜の緩い道と、階段の道に分かれます。階段の道は傾斜がきついですが頂上に登ると山と海の展望が美しく人気があります。また、摩尼山には松と杉の木が生い茂る「摩尼山治癒の森」もあります。

江華島(강화도)

江華島(강화도)

2023-03-21

インチョン広域市カンファ郡カンファ邑カンファデロ

江華島(カンファド)は面積410平方キロメートル、南北の長さ27キロメートル、東西の長さ16キロメートルで、韓国で5番目に大きな島です。1970年1月26日に江華橋が完成して陸地と繋がりました。その後拡張工事が行われて1997年12月31日に江華大橋となり、ソウルや仁川からの行き来がさらに便利になりました。江華島の南側にある摩尼山の頂上には檀君王倹が祭祀を行うためにつくられたという塹星壇があります。また、島の海岸や江華邑には、高麗時代から近代に至るまで数多くの国難を経験した歴史遺跡が残っています。江華島の特産物である高麗人参と花ござは海外にも広く知られています。江華島にある内可貯水池や分五里貯水池は釣り場として有名です。

江華山城(강화산성)

江華山城(강화산성)

2020-03-16

仁川広域市 江華郡 江華邑 山3番地
+82-32-930-5464

江華山城(カンファサンソン)は高麗、高宗19(1232)年に江華島に遷都した後、蒙古に対抗するために土で建てた土城です。内城は首都移転と同時に取り壊され、朝鮮時代(1392-1910)初めに新たに土城として改築されました。以降、何度も破壊と改築があり、初期には土城として作られましたが朝鮮初期には石城として改築されました。
江華山城はもともと内城と外城がありましたが、現在残っているのは石で積み上げた内城だけです。城の周りは約1.2キロメートル、中城は周りが約9キロメートルの土城で8つの門が四方にありました。外城は江華の東側海峡に沿って作られた巨大な規模の土城でしたが、現在は残っていません。内城も1977年まで何度もの補修工事を経て今日に至りましたが、東側の城は復元できませんでした。
城の四大門としては、南門の晏波楼、西門の瞻華楼、東門の望漢楼、北門の鎭松楼がありますが、東門は今はありません。現在、西門には歴史的な錬武堂跡が残っています。ここは兵士たちが訓練していた所で、1876年日韓修好条規が締結された所でもあります。
江華山城は、城郭と周辺の景観が美しく調和し、散歩やドライブコースとして人気があります。

白翎島(백령도)

白翎島(백령도)

2021-05-17

仁川広域市 甕津郡 白翎面 白翎路

「白翎島(ペンニョンド)」は黄海最北端に位置する島で北韓(北朝鮮)に最も近く、広さは50.98平方キロメートルです。もともと島の名前は鵠島(コクト)でしたが、トキが白い羽を広げて空中を飛んでいるように見えることから白翎島と呼ばれるようになりました。この島は、軍事的に非常に重要な場所であるため、島に入るには手続きが必要となります。
島の西側、頭武津には高麗の忠臣・李大期 が『白翎志』で「老いた神の最後の作品」と表現した程に不思議な形をしたソンデ岩や、兄弟岩、コッキリ(象)岩、将軍岩などさまざまな形の岩があります。龍器浦港横には珪藻土浜辺(サゴッ海岸)があり、世界でも2ヶ所にしかない天然滑走路として知られています。長さ3キロメートルで、引潮時には300メートル以上しっかりした道ができ、車道としても使え、また軍輸送機の離着陸も可能です。白翎島は韓国の代表的な古典小説『沈清伝』の舞台として知られ、主人公の沈清が身投げした印塘水が見られる他、2階建ての沈清閣を建立し、サゴッ天然飛行場、頭武津などをまわる白翎島一帯に観光コースが設けられています。その他、鎮村里北側の海岸には韓国唯一のアザラシの棲息地があるなど、甕津郡の島の中でも自然がそのまま保たれており、観光開発資源が豊かな所といえます。

仁寺洞(인사동)

仁寺洞(인사동)

2024-05-17

ソウル特別市チョンノ区インサドンギル62

仁寺洞(インサドン)は都会にありながら昔ながらの韓国の伝統を感じることのできる空間です。仁寺洞には大通りを中心に路地が迷路のように張り巡らされており、画廊、伝統工芸店、古美術店、伝統茶屋、伝統飲食店、カフェなどが所狭しと軒を連ねています。仁寺洞のお店はそれぞれ独特な趣があり、若者をはじめ中高年にいたるまで人気があります。

景福宮(경복궁)

景福宮(경복궁)

2024-08-24

ソウル特別市チョンノ区サジクロ161

景福宮は1395年、太祖・李成桂(イ・ソンゲ)によって新しい朝鮮王朝の王宮として建てられました。景福宮は東闕(昌徳宮)や西闕(慶熙宮)より北にあったため「北闕」とも呼ばれました。景福宮は五大宮闕(王宮)の中でも最大の規模と建築美を誇ります。景福宮勤政殿で即位式を行った歴代の王には、第2代王定宗、第4代王世宗、第6代王端宗、第7代王世祖、第9代王成宗、第11代王中宗、第13代王明宗などがいます。景福宮は壬辰倭乱(文禄・慶長の役)の時に相当数の建物が焼失するという苦い過去があり、第26代王高宗の時代になって興宣大院君の主導の下、約7,700間に及ぶ建物を再建しました。しかし、明成皇后殺害事件が起こり、王朝の没落とともに景福宮も王宮としての機能を失ってしまいました。景福宮には朝鮮時代の代表的な建築物である慶会楼と香遠亭の池が元のまま残っており、勤政殿の月台や彫刻像は当時の彫刻美術を代表しています。現在、興礼門の外の西側には国立古宮博物館があり、景福宮内の香遠亭の東側には国立民俗博物館があります。
主な文化財
1) 景福宮(史跡)
2) 景福宮勤政殿(国宝)
3) 景福宮慶会楼(国宝)
4) 景福宮慈慶殿(宝物)
5) 景福宮慈慶殿十長生煙突(宝物)
6) 景福宮峨嵋山煙突(宝物)
7) 景福宮勤政門および行閣(宝物)
8) 景福宮風旗台(宝物)

◎ 韓流旅行情報
米国のトーク番組『ザ・トゥナイト・ショー・スターリング・ジミー・ファロン(The Tonight Show Starring Jimmy Fallon)』でBTSが『MAP OF THE SOUL : PERSONA』ミニアルバム収録曲『Mikrokosmos』と『IDOL』を披露した景福宮の慶会楼と勤政殿が話題となりました。 

光化門(광화문)

光化門(광화문)

2024-08-28

ソウル特別市チョンノ区サジクロ161

「光化門(クァンファムン)」は景福宮の南門であり、宮城の正門です。光化門は国王が頻繁に出入りする正門でもありましたが、景福宮が朝鮮の王が住む宮廷であったため他の宮殿の正門に比べて規模と格式の面でもとても雄大で華麗でした。また東西の塀の終わりに各東十字閣と西十字閣が設置され、朝鮮5大宮殿の中で唯一、宮門形式となっています。
景福宮の創建当時には特別な名前はなく、宮制によって「午門」と呼ばれたり、1395年に鄭道伝(チョン・ドジョン)によって「正門」と名前を変えましたが、1426年に景福宮を修理するとともに、集賢殿(高麗以来、朝鮮初期にわたって宮廷に設置された学問研究機関)によって「光化門」と名づけられました。
韓国戦争の時に爆撃を受けて門楼が壊れて石垣は弾痕だらけとなりました。1968年、破壊された門楼を建て直して再建されましたが再建した光化門は鉄筋コンクリートで造られ、もとの場所よりも14.5メートルほど後方に建てられました。このように原型を失った光化門を復元しようと2006年から光化門の撤去作業は始まり、3年8ヶ月の復元工事を経て2010年8月15日に工事が終了しました。
花崗岩でずっしりとした基壇を造り、その上に2階の門楼を建て、基壇にある3つのアーチ型の出入り口は景福宮が朝鮮の宮殿であるという威厳を見せています。

興仁之門(흥인지문)

興仁之門(흥인지문)

2024-09-03

ソウル特別市チョンノ区チョンノ288

漢陽都城(ハニャントソン=旧・ソウル城郭)は、古の時代、重要な国の施設が集中していた首都・漢城府(ハンソンブ)を守るため、都の周囲を囲むように築かれた城郭・都城(トソン)です。興仁之門(フンインジムン)は、その城郭にある8つの城門の中で東側にあります。興仁之門は、通称・東大門(トンデムン)とも呼ばれており、朝鮮時代初期の1396年の漢陽都城築城の際に同時に建立され、1453年に重修されましたが、現存する興仁之門は1869年に大々的に改築されたものです。

興仁之門は前面5間・側面2間の規模を誇る2階建て構造の建物で、屋根は正面から見ると、台形の寄棟造りの屋根となっています。屋根の軒を支えるため装飾し作られた木組・栱包(コンポ)が、柱の上部を始め、柱と柱の間にもある多包様式となっており、その形態は繊細で過度に装飾された部分が多く、朝鮮時代後期の建築様式の特徴を色濃く表しています。また、興仁之門の前面には、城門への直接的な攻撃を避け、城門の守りを強固にするため、半円形の城壁・甕城(ウンソン)を設けており、敵を討つ上で合理的かつ綿密に計画された構えといえます。興仁之門は都城の8つの城門の中で唯一、この甕城の構造を持つ城門で、朝鮮時代後期の建築様式を反映した造りとなっています。

出典:国家遺産庁

江華 伝灯寺(강화 전등사)

2024-08-05

インチョン広域市カンファ郡キルサン面チョンドゥンサロ37-41

「伝灯寺(チョンドゥンサ)」は、江華島の南側、鼎足山に位置する千年古刹です。高句麗の阿道和尚が建てたと伝えられており、高麗の忠烈王の貞和王妃が仏殿に玉灯を献納して以来、伝灯寺と呼ぶようになりました。
伝灯寺は大雄殿(宝物)と薬師殿(宝物)をはじめとし、見どころの多い寺です。特に、大雄殿には他の寺では見られない珍しい彫刻があります。軒下の裸体女人像と柱の上の人物彫刻がそうです。この人物彫刻には伝説があります。昔、大雄殿を建てる時に棟梁がふもと町の酒場の女性に心を奪われ、稼いだ金を女性に全部やったのに逃げられました。それで棟梁は病気になり、その仕返しに女性の裸の姿を徹夜で彫って、重い軒を支えさせたということです。
もう一つの見どころである薬師殿は、建物の中の彫刻が美しいことで有名です。天井は井の字型に設計し、その周りは豪華な彫刻と彩色を加え、蓮の花や飛天などが彫られています。寺の庭には中国、宋の国の梵鐘があります。全体の高さ1.6メートル、口径1メートルほどのこぢんまりした鐘です。
伝灯寺は境内だけでなく、周囲の景観が美しいことで有名です。特に海が見下ろせる伝灯寺での朝夕の景色はたいへん壮観で、ここからの日の出は全国的に有名です。

マロニエ公園(마로니에공원)

2024-01-26

ソウル特別市チョンノ区テハクロ104

ソウル市民のための文化芸術の拠点としてスタートした「マロニエ公園」は、昔のソウル大学法学部、文理学部があった位置にあります。マロニエの木が生えていたことからマロニエ公園と名づけられました。各種文化催事場、彫刻展示場、文芸会館などがあり、ここはソウル市民の夢とロマンがあふれる文化芸術の街として独特の雰囲気を醸し出しています。特に、週末になると多くの人が集まり、文化を共有する場所となっています。バンドや歌手を目指す人の公演や、ダンスグループやコメディアンがここで公演を開いたりもします。豊かな木々に囲まれたマロニエ公園のベンチに座り、一休みしたり散歩を楽しんでいると、大学路(テハンノ)の若者の熱気が伝わってくるでしょう。大学路は演劇で有名なスポットで、文化公演の中心空間としてさまざまな公演を楽しむことができます。また異色のレストランやカフェが密集しており、若者たちが多く訪れる名所でもあります。