14.1Km 2021-06-23
仁川広域市 江華郡 仙源面 ドリミキル2
江華海岸道路にある「一味山荘(イルミサンジャン)」は、1997年に開業したウナギ(チャンオ)料理専門店です。
ウナギ焼きは、塩焼きとタレ焼きの2種類あり、それぞれ独特な風味を堪能できます。食後に出されるお粥はウナギの骨をすりつぶした物が入っており、香ばしく、消化が早いとされ、人気を集めています。
14.2Km 2020-03-16
仁川広域市 江華郡 江華邑 山3番地
+82-32-930-5464
江華山城(カンファサンソン)は高麗、高宗19(1232)年に江華島に遷都した後、蒙古に対抗するために土で建てた土城です。内城は首都移転と同時に取り壊され、朝鮮時代(1392-1910)初めに新たに土城として改築されました。以降、何度も破壊と改築があり、初期には土城として作られましたが朝鮮初期には石城として改築されました。
江華山城はもともと内城と外城がありましたが、現在残っているのは石で積み上げた内城だけです。城の周りは約1.2キロメートル、中城は周りが約9キロメートルの土城で8つの門が四方にありました。外城は江華の東側海峡に沿って作られた巨大な規模の土城でしたが、現在は残っていません。内城も1977年まで何度もの補修工事を経て今日に至りましたが、東側の城は復元できませんでした。
城の四大門としては、南門の晏波楼、西門の瞻華楼、東門の望漢楼、北門の鎭松楼がありますが、東門は今はありません。現在、西門には歴史的な錬武堂跡が残っています。ここは兵士たちが訓練していた所で、1876年日韓修好条規が締結された所でもあります。
江華山城は、城郭と周辺の景観が美しく調和し、散歩やドライブコースとして人気があります。
14.3Km 2024-12-13
ンチョングァンヨクシ オンジングン プクトミョン チャンボンノ26(イシブユク)ボンギル 76-28
+82-32-882-1100
オフエンペンションは首都圏から一番近い西海岸の島の一つであるチャンボン島に位置する。 世界5大干潟を誇るカンファ島とソクモ島干潟に向かい合っており、各種貝類や釣りなどの干潟体験が可能だ。 特に5月~7月は夕焼けの景色がとても美しいが、客室テラスで満喫できる。 広い庭には海ビュープールとバーベキュー場もあり、旅行を楽しむのに最適だ。
14.4Km 2022-07-08
インチョン広域市ウンジン郡プクト面シドロ86ボンギル291-48
+82-32-899-2253
仁川(インチョン)広域市甕津郡(オンジングン)の矢島(シド)にある水気(スギ)海岸は、ソウル首都圏からのアクセスが便利な海水浴場です。
矢島は仁川国際空港がある永宗島(ヨンジョンド)と江華島の間にある総面積2.4平方キロメートルの小さな島で、近くの海水浴場に比べ物価も安く、物静かな場所となっており、キャンプを楽しむ家族連れの人々が多く訪れます。
水気海岸には、以前、KBSドラマ『フルハウス』の撮影セットがあり、ドラマの重要な場面が撮影されましたが、現在はそのセットは撤去されてしまいました。
矢島は、信島(シンド)、茅島(モド)との間に離島架橋が架けられており、車や徒歩で三つの島々を観光できます。
14.7Km 2021-02-04
仁川広域市 江華郡 吉祥面 海岸東路58
+82-32-930-7072
「草芝鎮(チョジジン)」は、海上から敵が侵入するのを防ぐための要塞で、丙寅洋擾、辛未洋擾、日本軍艦の雲楊号による侵攻など外部からの侵攻が幾度に渡り行われた激戦地です。
1973年に草芝墩の復元が行われました。民族試練の歴史的現場として護国精神の教育の場となるべく城郭を補修して当時の大砲を展示しています。
15.0Km 2024-02-20
インチョン広域市カンファ郡キョドンドンロ471ボンギル6-60
華蓋(ファゲ)庭園は、喬桐(キョドン)面華蓋山(ファゲサン)の麓にある公園です。遊歩道を歩きながら、華蓋山の四季折々の美しい景色を鑑賞することができます。モノレールに乗って展望台に登ると、江華島(カンファド)の全景が一望できます。遊歩道、芝生広場、子ども向け遊び場、食堂、カフェなどの施設があります。
15.0Km 2021-02-18
仁川広域市 江華郡 江華邑 海岸東路1366番キル18
+82-32-930-7077
「甲串墩台(カプコットンデ)」は1232年から1270年まで都を江華島に移し、蒙古との戦争で江華海峡を守っていた重要な要塞です。大砲8台が設置された砲台で、墩台は小さな規模の堡塁を作り、大砲を設置し守っていた所です。
甲串墩台は1232年から1270年の間に都を江華島に移した後、1644年に設置された済物鎮(甲串鎮)に所属する墩台で、1679年に造られました。1866年9月、丙寅洋擾(1866年にフランス艦隊が江華島を侵略した事件)の時フランス極東艦隊が、600名の兵力を引き連れ、江華山城、文殊山城などを占領しました。同年10月にフランス軍は梁憲洙(ヤン・ホンス)將軍の部隊に撃退されました。1977年、補修・復元が行われ、現在の墩台の中に展示されている大砲は朝鮮時代のもので、海から攻めてくる外敵の船舶を砲撃していたものです。
15.1Km 2025-04-01
インチョン広域市カンファ郡キルサン面ヘアンナムロ13-12
江華(カンファ)海水ランドは、1992年にオープンしたチムジルバンと海水湯を組み合わせた複合休養施設です。チムジルバンには、黄土バン、塩バン、汗蒸幕(ハンジュンマク)などの設備があり、海水湯は地下560メートルから引き上げたミネラル豊富な海水を使用しています。付帯施設としてプール、屋外公演会場、カフェがあります。
15.1Km 2025-04-01
インチョン広域市カンファ郡キョドン面キョドンナムロ35
大龍市場(テリョンシジャン)は、韓国戦争時に黄海道(ファンヘド)延白郡(ヨンベックン)から喬桐島(キョドンド)へと一時避難してきた住民たちが、漢江(ハンガン)河口が分断線となり故郷に帰ることができなくなったため、生計を営む目的で故郷の延白市場を再現した路地市場です。50年以上に渡り喬桐島における経済発展の中心地だったものの、今は市場を整備した失郷民のお年寄りがほとんど亡くなり人口が急激に減少したことで市場の規模が大きく縮小しました。2014年7月の喬桐大橋開通以降は、1960年代の映画セットのような雰囲気がある大龍市場をカメラに収めようと多くの観光客が訪れるスポットとなっています。
また喬桐ギガアイランド(別名「喬桐燕の巣(キョドン・ジェビジプ)」)を運営し、観光客向けにIT基盤の観光案内はもちろん、自転車やスマートウォッチのレンタルサービスを展開したり、「VR動画体験」「喬桐新聞作り」といった多様な体験プログラムを用意しています。
15.1Km 2025-04-03
インチョン広域市カンファ郡キョドン面キョドンナムロ35
喬桐島(キョドンド)は北韓との距離が2.6kmほどの接境地域で、韓国戦争時に黄海道延白(ファンヘド・ヨンベク)から避難してきた失郷民が集まって生活の基盤を築いている島です。2014年に喬桐大橋が開通するまで長い間疎外された島しょ地域となっていたため時間が止まった島と呼ばれていました。現在は喬桐大橋が開通したことで便利に行き来できるようになりました。喬桐島の観光ポイントとしては喬桐大橋を背景に写真が撮れるウォルソンポ、見どころいっぱいの大龍(テリョン)市場、喬桐島の観光プラットフォーム・チェビチプ(ツバメの巣)、5つのテーマ公園から成るケファ庭園、美しい風景が観賞できるケファ山モノレール、8月には蓮の花がいっぱい咲くコグ貯水池、10万本のひまわり畑が設けられたナンジョン貯水池などがあります。