16.6Km 2024-02-23
キョンサンナム道ヤンサン市ハブク面ネウォンロ207
内院寺(ネウォンサ)は、千聖山(チョンソンサン)国立公園に位置しているお寺で、新羅時代に作られた高さ5.5メートルの巨大仏像があります。普光殿(ポグァンジョン)、極楽殿(クンナクチョン)など多様な殿閣があるため、美しい建築様式が鑑賞できます。山の形が美しく、秋には紅葉スポットとしても知られているため、多くの人々が訪れる場所でもあります。
16.7Km 2021-02-17
慶尚南道 梁山市 下北面 内院路207
+82-55-380-4826
「内院寺(ネウォンサ)渓谷」は千聖山の麓に位置した内院寺の下にあります。渓谷の北東には鼎足山、南には円寂山、南東には千聖山があり、その間にある多くの谷で流れる水が竜連川や上里川などになって西側で梁山川に流れこんでいます。内院寺渓谷は古くから小金剛と呼ばれるほど自然景観がよく、常にきれいな水が流れて神秘な谷と呼ばれています。夏には避暑目的で、春、秋、冬には登山目的でたくさんの観光客が訪れます。
16.8Km 2025-03-28
キョンサンブクト チョンドグン ウンムンサギル 129-15
+82-53-371-0700
2025年3月27日現在、この地域は山火事の鎮火作業を行っております。訪問時は必ず最新情報をご確認ください。
※最新情報は山林庁リアルタイム山火事情報(https://fd.forest.go.kr/ffas)や国民災難安全ポータルの災難安全状況情報(https://www.safekorea.go.kr)などをご覧ください。
「フレッシュヒル」は、慶尚北道の清道の澄んで、友とするホテルで、雲門寺の共用停留場から徒歩5分の距離に位置します。ダブルルームとツインルームからは窓の外から鬱蒼とした山を眺望でき、ファミリールームは韓屋の感じのオンドル部屋であります。スーペリアキングルームには浴槽が完備されています。朝食は無料で提供され、屋外ではバーベキューができます。宿の前の雲門寺のソルバラムキルを通じて、雲門寺まで静かな散歩が楽しめます。
17.0Km 2025-02-06
キョンサンナム道ヤンサン市ウォンドン面ヨンダル里16-23
+82-55-382-5502
「院東(ウォンドン)面セリ祭り」はここの特産品である院東面硫黄ビタミンセリをテーマとした祭りです。2025年の祭りからセリタウンが造成されます。
17.1Km 2016-11-04
慶尚南道 密陽市 三浪津邑 天台路 72
三浪津(サムナンジン)駅は1995年1月1日に普通駅として営業を始め、1999年12月31日に現駅舎の姿となりました。京釜線のムグンファ号が1日36本(上り18本、下り18本)、慶全線のムグンファ号が1日10本(上り5本、下り5本)運行しています。
17.2Km 2024-02-26
キョンサンナム道ヤンサン市サンブク面テソク2ギル13
チュンニムサンバンは、梁山(ヤンサン)虹龍寺(ホンニョンサ)の入口にある韓国料理店です。すべての料理に薬草または薬草の煎じ液を入れ、健康を気遣った料理を提供しています。看板メニューはチュンニム定食で、サラダや焼き魚などが味わえます。定食を注文すると、食前には食欲を高めるために天然高麗人参と桔梗の根の砂糖煮が、食後にはおこげ湯が提供されます。
17.5Km 2024-02-23
キョンサンナム道ミリャン市ヨンピョン洞188-1
密陽189(ミリャン・イルパルグ)は、密陽江近くに位置している大型カフェです。アンティーク家具と小物が目を惹くインテリアで、ヨーロッパに来ているような感覚が覚えられます。看板メニューはアーモンドラテで、他にもアインシュペナー、練乳ラテなどを販売しています。専門バリスタがローストしたコーヒー豆を使ったコーヒーが味わえます。
17.6Km 2015-12-01
慶尚南道 密陽市 中央路 62
1905年1月1日に慶釜線開通とともに営業を開始、1982年12月28日に瓦葺の韓屋の構造をしている駅舎が築造されました。駅舎の屋根は伝統家屋の形式である瓦葺を利用し、地上2階地下1階建ての建物で忠と孝を重要視した密陽市のイメージにぴったりです。また、駅舎まえの広場は密陽市民だけではなく観光客達が楽に休むことが出来る美しく快適な空間です。密陽駅は釜山を除外した慶尚南道唯一のKTXの停車駅で馬山、昌原、などの旅客の長距離旅行の起点にもなっています。
17.7Km 2024-02-23
キョンサンナム道ヤンサン市サンブク面ホンリョンロ372
紅龍寺(ホンリョンサ)は、千聖山(チョンソンサン)に位置しているお寺です。美しい自然景観と深い歴史を持っています。お寺の隣には虹滝(ムジゲポクポ)と呼ばれる紅龍滝があり、その水流が壮大で爽快な気分になれるので多くの観光客の足を止めます。お寺の周辺にある緑の森と観音殿(クァヌムジョン)、薬師大仏(ヤクサデブル)、山神閣(サンシンガク)など見物も多様です。
18.1Km 2021-05-14
慶尚南道 密陽市 密陽大公園路100
「密陽(ミリャン)市立博物館」では洛東江流域の文化を集大成して効率的に保存、展示しています。郷土資料の収集、調査、研究、整理などを行い、歴史と文化芸術に関する考証などにおいて中心的役割を果たしており、文化向上や社会教育への貢献を目的としています。
博物館は常設1展示室、常設2展示室、企画展示室に分かれていて、密陽地域の歴史を知ることができます。主な所蔵品としては密陽12景図、龍潭翠叫亭雑詠、 金弘道の「船遊図」、張承業の「花鳥図」などの書画類と李芳仲墓出土の明器や誌石、陶磁器・土器類、更には密陽地域で出土したものなど、全39種4,835点があります。また、密陽市立博物館には洛東江の文化遺跡の他にも化石展示館、密陽独立運動記念館があります。化石展示館は密陽市立博物館内にあり、古生代・中生代などの全世界に分布している主要化石(恐竜、魚類など)244点が展示されています。密陽独立運動記念館は独立義烈団の団長だった金元鳳や尹世胄など、密陽出身の独立運動家達の活動を知ることができる場所です。1919年3月13日に起きた密陽地域の主要万歳運動や爆弾投擲事件などはもちろんのこと、密陽の近現代史に関することも知ることができます。