国立5·18民主墓地(국립 5·18 민주묘지)

  • 国立5·18民主墓地(국립 5·18 민주묘지)
  • 国立5·18民主墓地(국립 5·18 민주묘지)
  • 国立5·18民主墓地(국립 5·18 민주묘지)
  • 国立5·18民主墓地(국립 5·18 민주묘지)
  • 国立5·18民主墓地(국립 5·18 민주묘지)
  • 国立5·18民主墓地(국립 5·18 민주묘지)
  • 国立5·18民主墓地(국립 5·18 민주묘지)
  • 国立5·18民主墓地(국립 5·18 민주묘지)
  • 国立5·18民主墓地(국립 5·18 민주묘지)

説明

光州民主抗戦を称える場所、国立5.18民主墓地
国立5.18民主墓地は光州(クァンジュ)広域市北区にある公園で、5・18墓域とも呼ばれています。
文民政府(金泳三政権=1993~98年)発足とともに、5.18光州民主抗戦に対する再評価事業が行われ、また5.18民主化運動による犠牲者の墓地を民主化の聖地として作ろうという声が志ある国民から上がりました。光州広域市は韓国政府の支援を受け、光州広域市北区雲亭洞(ウンジョンドン)山34番地にある165平方キロメートルの敷地に、5.18墓地を造成しました。墓域内には5・18民主化運動で犠牲となった英霊の墓764基(2017年現在)が祀られており、このほか建築物7棟(民主の門、遺影奉安所、歴史の門、崇慕楼、追念門、管理棟、休憩室)や歴史空間、民主広場、参拝広場、展示空間、象徴造形物、光州民主化運動追慕塔、7つの歴史広場(義兵、東学、3・1運動、光州学生運動、4・19革命、光州民主運動、統一広場)、献樹記念碑、竣工記念塔などがあります。

忘れることができない現代史の痛み、5.18光州民主抗戦について
5.18民主抗戦は1980年5月18日に始まりました。その前年の1979年10月26日に起きた朴正煕大統領暗殺事件後の政情不安の中で発生した後の大統領となる全斗煥少将らによるクーデター・12月12日事態、そしてこのクーデターにより政権掌握をした新軍部の陰謀に対し市民らが猛反発し民主化運動を韓国全国で展開、このような全国的な広がりを見せた市民らの抵抗運動を新軍部が鎮圧する過程で恣意的に行われた代表的な反民主虐殺事件がこの5.18光州民主抗戦です。この墓地は5.18民主抗戦の過程で犠牲となった光州市民の精神を称え、この地に再びこのような道理に反した出来事や独裁を許してはならないと戒めるとともに、生きた歴史の現場として活用されている場所です。また民主聖地を自らの手で作り上げるため始まった民主の木・献樹運動は5.18民主抗戦の崇高な精神を国内外に広く知らしめる機会にもなりました。

5・18民主化運動追慕塔
5・18墓地の中央に位置している 5・18民主化運動追慕塔。四角い柱である塔身は40メートルの高さを誇り、韓国の伝統石造物で寺院の入口などに立てられた旗竿を支える2本の幢竿支柱(タンガンチジュ)を現代風にアレンジし形状化しました。追慕塔上部は2本の塔身が楕円形のオブジェを手で包み込むような形となっており、この形状は新しい生命の復活を象徴しています。時々刻々変化する太陽の光が追慕塔に反射する光の様子はあたかも希望の証となっているかのようです。


ホームページ

https://www.mpva.go.kr/518/index.do


ご利用案内

お問い合わせおよびご案内 : +82-62-268-0518

駐車場施設 : あり

利用時間 : 9:00~18:00


詳細情報

Admission Fees
無料

位置

クァンジュ広域市プク区ミンジュロ200

韓国産業安全保健公団堤川安全体験教育場(한국산업안전보건공단 제천안전체험교육장)

韓国産業安全保健公団堤川安全体験教育場(한국산업안전보건공단 제천안전체험교육장)

2025-06-30

チュンチョンブク道チェチョン市チェチョンブクロ143

堤川(チェチョン)市韓方エキスポ公園内に位置する安全保健体験教育場では労働者、予備産業人材、一般人を対象に無料体験教育を運営しており、製造・建設・サービス業など業種別に個々に合った教育課程を選択できます。実際の製造設備と類似した36種類の体験設備を保有し、応急処置、火災、はさまれ・巻き込まれ、落下、VR体験などの体験教育を通じて、労働現場で発生しうる災害を間接的に体験し、安全対策を学ぶことができます。

韓国産業安全保健公団益山安全体験教育場(한국산업안전보건공단 익산안전체험교육장)

韓国産業安全保健公団益山安全体験教育場(한국산업안전보건공단 익산안전체험교육장)

2025-06-30

チョンブク特別自治道イクサン市ハミョル邑イクサンデロ78ギル127-49

益山(イクサン)安全体験教育場は各種労働災害および事故類型を最先端技術で体験できる教育施設。現場で発生しやすい墜落、はさまれ・巻き込まれ、感電など50種のコンテンツをリアルに体験し、危険予防に必要な対応訓練を受けることができます。体験教育場は産業安全1・2体験館、電気安全体験館、応急処置体験館、スマート安全体験館、仮想安全体験館、産業安全保健歴史館で構成されており、労働現場従事者、学生、市民など誰でも無料で利用できます。

韓国産業安全保健公団麗水安全体験教育場(한국산업안전보건공단 여수안전체험교육장)

韓国産業安全保健公団麗水安全体験教育場(한국산업안전보건공단 여수안전체험교육장)

2025-06-30

チョンラナム道ヨス市サムドン2ギル32

麗水(ヨス)安全体験教育場は石油化学労災予防に特化した韓国最大規模の体験教育施設として石油化学、建設、製造、サービスなどすべての業種についての体験教育が可能な施設です。7つのテーマ館と仮想現実プログラムなど70種の教育コンテンツで構成され、墜落、はさまれ・巻き込まれなど労働現場で多数発生する災害類型をリアルに体験できます。単なる教育ではなく、事故事例を体験することで安全の重要性を頭に深く刻み、実際の安全行動につながるように工夫された体験教育施設です。

韓国産業安全保健公団潭陽安全体験教育場(한국산업안전보건공단 담양안전체험교육장)

韓国産業安全保健公団潭陽安全体験教育場(한국산업안전보건공단 담양안전체험교육장)

2025-06-30

チョンラナム道タミャン郡クムソン面ピョンモクロ219

潭陽(タミャン)安全体験教育場は各種労働災害および事故類型を最先端技術で体験できる教育施設。現場で発生しやすい墜落、感電、ガス爆発など30種類のコンテンツをリアルに体験し、危険予防に必要な訓練を受けることができます。体験教育場は産業安全体験館、応急処置体験館、仮想安全体験館、安全文化体験館で構成されており、労働現場従事者、学生、市民など誰でも無料で利用できます。

トンリダンギルカフェ通り(동리단길카페거리)

トンリダンギルカフェ通り(동리단길카페거리)

2025-06-16

クァンジュ広域市トン区トンミョン洞292

旧都心の路地にできた東明洞(トンミョンドン)カフェ通りは、昔1970~90年代をピークに高級住宅と古い韓屋が混在した光州の代表的なお金持ちの多い地域でした。一時は旧都心の衰退により活力を失ったこともありましたが、その後、塾が東明洞に集中してでき、保護者のためのカフェがオープンし始め、このカフェが次第に個性を持つようになり独特なインテリアやメニューを追求し、多様なスタイルのカフェとなったことから今日のローカルブランドとして定着した東明洞カフェ通りが形成されました。東明洞カフェ通りは別名トンリダンギルカフェ通りともいい、路地と小さな公園があり、散策したりリラックスできるところです。地面に書かれた文字や塀に描かれた絵も見ものとなっており、ユニークなカフェ、芸術作品、憩いの場として人気の観光スポットです。

円覚寺(光州)(원각사(광주))

円覚寺(光州)(원각사(광주))

2025-06-17

クァンジュ広域市トン区チュンアンロ197

円覚寺(ウォンガクサ)は光州市錦南路の繁華街に位置する大韓仏教曹渓宗松広寺の光州布教堂です。現代になって建て直した大雄殿、社会活動場である円覚楼、寮舎棟2棟があります。多くの人たちが参拝に訪れており、集いや行事を通じて布教活動をしています。また仏日書店で仏教用品を販売しており、仏教徒の役立っています。

光州公園(광주공원)

光州公園(광주공원)

2025-06-16

クァンジュ広域市ナム区チュンアンロ107ボンギル15

光州(クァンジュ)公園は光州市の第1号都市公園です。市民がよく利用する憩いの場であり、伝統と近現代が共存する空間です。公園の南側には朝鮮時代に建てられた郷校があり、郷校入口横に光州牧使の善政碑群があります。他に4・19義挙犠牲英霊追慕碑、1971年に建設された市民会館、顕忠塔、憩いの場として愛用されている顕忠塔前の広場などがあります。光州公園は長寿の象徴である亀の形をしています。各種樹木や草花が植えられ、毎年4月中旬になると満開のサクラを見ることができます。周辺には社稷公園、国立アジア文化殿堂、良洞市場などがあり、公園の前には光州川が流れています。

トンニダンギルカフェ通り(동리단길 카페거리)

トンニダンギルカフェ通り(동리단길 카페거리)

2025-06-17

クァンジュ広域市トン区トンミョン洞

旧都心の路地にできた東明洞(トンミョンドン)カフェ通り、別名トンニダンギルカフェ通りは、昔1970~90年代をピークに高級住宅と古い韓屋が混在した光州の代表的なお金持ちの多い地域でした。一時は旧都心の衰退により活気を失ったこともありましたが、その後、塾が東明洞に集中してでき、保護者のためのカフェがオープンし始め、このカフェが次第に個性を持つようになり独特なインテリアやメニューを追求し、多様なスタイルのカフェとなったことから今日のローカルブランドとして定着した東明洞カフェ通りが形成されました。トンニダンギルカフェ通りは路地と小さな公園があり、散策したりリラックスできるところです。地面に書かれた文字や塀に描かれた絵も見ものとなっており、ユニークなカフェ、芸術作品、憩いの場として人気です。

八公山国立公園(桐華寺地区)(팔공산국립공원(동화사지구))

八公山国立公園(桐華寺地区)(팔공산국립공원(동화사지구))

2025-06-19

テグ広域市トン区トンファサ1ギル1

八公山(パルゴンサン)は大邱広域市東区、軍威郡、慶尚北道慶山市、永川市、漆谷郡にまたがる海抜1,192mの山。1980年5月に道立公園に指定され、2023年に国立公園に昇格した韓国の23番目の国立公園です。仏教文化の中心地として大韓仏教曹渓宗第9教区本寺である桐華寺(トンファサ)をはじめとする多くの寺院が散在している他、たくさんの奇岩と渓谷があります。春はツツジ、サクラ、サツキが咲き、夏は森の緑と澄んだ水、秋は全国でも指折りの美しい紅葉、冬は雪景色と説話が美しく調和するところで、季節ごとに異なる風景が見られ多くの人々が訪れる名山です。
桐華寺を中心にした桐華寺地区内には桐華寺をはじめとする寺院や全長1,200mの八公山ケーブルカーがあり、海抜820mの頂上展望台からは八公山の美しい姿だけでなく、大邱市内を一望できます。

鴨料理屋の通り(오리요리의 거리)

2025-06-17

クァンジュ広域市プク区キョンヤンロ125

鴨料理屋の通りは鴨を適度な大きさに切って火を通した後、鴨肉とセリにエゴマ粉を混ぜた酢コチュジャンをつけて食べる料理を出す飲食店が密集した通りです。光州広域市北区柳洞と新安洞一帯にて特化した鴨肉スープ(オリタン)の始まりは1970年代頃に遡ります。当時、全羅南道羅州市金川面で鴨農場を経営していたひとりの青年が、ある食堂の主人に天然マガモの料理法を聞き、セリとエゴマ粉を入れて煮る鴨肉スープを開発し広めたものとして知られています。リーズナブルでおいしい鴨肉スープは人気が出て、鴨肉スープ店が増え始め、通りが形成されました。現在、柳洞五叉路周辺には約10店が営業しており、光州広域市は北区景陽路一帯をグルメ特化通りに指定し「光州鴨料理屋の通り」と名付けました。メニューは鴨肉スープ、鴨ロース、味付け鴨肉炒めが代表的で、なかでも他地域とは異なる香ばしいスープが特長の鴨肉スープが一番人気です。鴨肉スープは素焼きの器にテンジャン、おろし唐辛子、エゴマ粉、ニンニク、生姜などを入れ、ぶつ切りにして軽く茹でた鴨肉を入れて4時間以上煮ます。これにさらにテンジャンで味をつけ、セリと長ネギをのせたもので淡泊な味わいです。