2021-03-31
ソウル特別市 瑞草区 チョンニョンマウル1キル1
+82-2-574-4542
この店はソウル特別市のチョンゲサンに位置した韓食専門店です。ビビンバ専門店です。代表的なメニューはコンドゥレナムルご飯です。
2021-03-31
忠清北道 清州市 興徳区 直指大路 308
+82-43-909-4664
忠淸北道のチョンジュ市に位置したプルゴギ専門店です。おすすめは韓牛プルゴギです。韓国伝統スタイルのインテリアです。
2021-03-31
ソウル特別市 龍山区 漢江大路 53
+82-2-796-1439
ソウル特別市ヨンサンヨクの近くに位置した韓食専門店です。代表的なメニューはキンパプです。各種韓国料理をお手頃価格で簡単にお楽しみいただけます。
2024-03-07
ソウル特別市チュン区テゲロ76ギル50
+82-2-2232-7872
アイラブ新堂洞(シンダンドン)トッポッキは、新堂洞トッポッキタウンの中に位置しているトッポッキ屋です。トッポッキは韓国を代表するストリートフードで、小麦粉や米紛で作った餅をコチュジャンソースに炒めたものです。だし汁にソースと米餅を練り天、野菜、ゆで卵、餃子などと一緒に煮込んで食べます。チーズやインスタントラーメン、辛だれ太麺、ハムなどあらゆる具を追加で入れて食べることもできます。スープ少し残してチャーハンを作って食べても美味しいです。
2020-04-09
ソウル特別市 中区 茶山路 217-1
+82-2-2232-4531
日本人観光客に人気のお店がここ、ウリチプ(我が家)トッポッキ。 地下におよそ100人ほど入れる広々としたスペースがあります。1979年に開業し、この通りでおよそ30年の歳月、トッポッキを作り続けています。
2021-08-25
釜山広域市 機張郡 機張邑 蓮花1キル215
1965年創業の「チュクトフェッチプ」はアナゴ専門店で刺身、煮もの、焼きもの、和えものなど、さまざまな調理法でアナゴを堪能できるお店です。アナゴ料理のほかにも旬の活魚刺身などの海産物料理も味わえます。
2024-02-23
キョンサンブク道キョンジュ市キェリムロ60
淑英(スギョン)食堂は、慶州大陵苑(キョンジュ・テルンウォン)の近くにある韓国料理店です。古民家をリノベーションした食堂で、黄土色の外壁と素朴な建物がレトロな雰囲気を醸し出しています。看板メニューはもち麦ご飯定食。テンジャンチゲが一緒に提供され、カンテンジャンとコチュジャンを好みで混ぜて食べます。その他、秘伝のレシピで作ったねぎのチヂミ、蔓人参の和え物も人気のメニューです。
2024-09-12
ソウル特別市 鐘路区 社稷路12キル8
[中小ベンチャー企業部2018年「百年店」に選定]
「新安村(シナンチョン)」は1986年に開業しました。店舗は雰囲気のある韓屋構造になっており、ホンオサムハプ(ガンギエイの刺身・豚肉・キムチ包み)、ホンオテンジャンクク(ガンギエイの味噌汁)、軟泡湯(テナガダコスープ)、ピョンオジョリム(マナガツオの煮付け)などの土俗料理を全羅南道で生まれ育ったご主人が腕を振るうお店です。珍しいメニューである長い串にテナガダコを巻いて火であぶったナクチックリや、季節ごとに漬けるオリクルジョッ(粉唐辛子をまぜたカキの塩辛)、ヌマエビの塩辛、タチウオの塩辛なども味わうことができます。
2人以上で注文可能なセット定食、3人以上で注文可能なランチスペシャル定食、4人以上で注文可能なコース料理メニューがあり、人数に合わせて充実したコース料理を楽しむことができます。また、電話やホームページでの予約が可能なので、あらかじめ予約して訪問するとよいでしょう。
2023-11-07
インチョン広域市カンファ郡カンファ邑ヒャンナムギル5ボンギル12
1933年韓国資本として設立された江華(カンファ)初の人絹(レーヨン)工場・朝陽紡織。時代が過ぎ、江華の織物産業は衰退し、廃墟と化してしまいました。廃屋同然となったこの建物を現在の持ち主が買い入れ、改修工事を行ない、巨大なカフェに生まれ変わらせたのが、現在の朝陽紡織カフェです。
崩れる寸前の壁は素晴らしい美術館や映画館に変身し、巨大な作業台は珈琲テーブルに作り替えました。紡織機も工場労働者もいなくなったスペースには中国や欧州からかき集めた骨董品で埋めつくされています。割れたガラス窓がそのままの英国製ドア、チェコの昔の汽車についていた丸型のミラー、冬になると活躍するたい焼き機が元々ここにずっとあったかのように置かれています。
990平方メートル、およそ300坪超の工場跡や建物の骨格そのものを活かした朝陽紡織カフェには、永い歳月の名残があらゆるところにみられます。