2024-03-11
ソウル特別市チョンノ区チョンノ19 ルメイエル鐘路タウン地上1階
光化門(クァンファムン)美進(ミジン)は、光化門の近くにある韓国式冷そば専門店で、日本式そばつゆより濃い味のカンジャンのつゆと、よりモチモチした食感のそばを、店内で作って提供しています。冷たいつゆとそばのトッピングはお好みで追加できます。もやし、豆腐、酸っぱいキムチ、豚肉を詰めたそば粉薄皮巻きも人気メニューです。.
2021-04-29
大邱広域市 中区 東徳路 36キル9-18
東仁洞チムカルビは口コミで広がり、100メートルにもおよぶ今の「東仁洞チムカルビ通り」ができました。他の鉄製の容器に比べて熱が伝わる比率が高く、鍋の特性を利用して調理されたチムカルビはヤンニョム(タレ)とからまり最高の味を作り出します。大邱の郷土料理として有名で全国的にも人気のあるチムカルビは海外からの訪問客に振舞うにもぴったりです。
2021-07-02
江原道 春川市 金剛路62番キル7
湖の町、そしてタッカルビの本場として有名な春川の「明洞一番地」。春川の観光地のひとつとしてグルメ旅行を楽しむ旅行客たちが訪れる場所で、最高の味を求めて研究を重ねて春川固有のヤンニョム(タレ)と料理法を持つおいしいタッカルビとマッククスが自慢です。
2021-09-03
ソウル特別市 瑞草区 江南大路331
「味加味(ミガミ)」は南海と大川港から直送した新鮮な韓国産の魚だけを使った刺身を手頃な値段で楽しむことができるよう、昼食と夕食のメニューが同じ値段になっています。4~10人用の個室がある他、50人以上の宴会、接待や会食などにも対応しています。
四季の魚、刺身、ウナギ、アワビ粥、フグ料理、天ぷら、うどん定食など多彩な料理を味わうことができます。
2021-06-02
ソウル特別市 江南区 テヘラン路92キル14
手作りの餅や伝統の菓子、1年以上熟成させた深い味のお茶でリラックスできるとともに、チョ・スジョンの韓紙絵画を鑑賞できる空間です。団体(8人以上)に限り、材料費のみでブローチやピアスといった韓紙絵画アクセサリーづくりの講座を無料体験できます。その他、建物の屋上では同好会の集まりなどに使用できるスカイラウンジがあります。
2021-08-07
慶尙南道 晋州市 晋州城路 2
悠久の歴史が息づく晋州(チンジュ)を流れる南江(ナムガン)の近くにあるユジョンチャンオは、およそ40年の伝統と秘伝を持つ晋州市選定の郷土料理店です。
ユジョンチャンオのメニューにはアナゴの蒲焼やうなぎの蒲焼、そして様々な食材が入ったうなぎコムタン(スープ)やナクチポックム(テナガダコの甘辛炒め)、朝鮮冷麺などがあります。
海がきれいな南海(ナメ)、それも三千浦(サムチョンポ)沖で水揚された新鮮なアナゴのみを厳選しています。近海で水揚されたアナゴが遠洋ものより味が香ばしいことからユジョンチャンオでは三千浦のアナゴにこだわっているとのことです。
ユジョンチャンオでは素材となるウナギのみならず、たれに使う醤油にも神経を使っています。基本をおろそかにすればほかの素材がよくても、素晴らしい味わいにはならないという信念の下、たれのベースとなる醤油作りも自ら行っています。ユジョンチャンオのうなぎ料理にしつこさがなく、後味もいいのはまさにここに理由があったのです。
アナゴ料理の方は素焼きの段階で脂を落とし、およそ40年の伝統を誇る甘辛だれをつけ、タマネギとともに練炭の直火で焼き上げます。
うなぎは当日直送された鮮度のよい韓国産うなぎのみを使うことにこだわりを持っています。素焼きの段階でうなぎ特有の泥臭さを除き、3日間かけて熟成した特製だれを6回から7回ほどからめて焼き上げます。
うなぎ・あなご料理以外にも珍しい貴重な水石や剥製が店内のいたるところに置いてあり、見どころにも欠かせないお店となっています。
2020-04-24
大邱広域市 中区 東徳路114
+82-53-423-2792
「テベクソンカルグクス」は、さっぱりとしていながらも風味のある昔から変わらない味で人気のカルグクス専門店です。20年以上続くこだわりのカルグクスと共に出される麦飯とテンジャン(味噌)も、ここでしか味わえない自慢の味です。
2021-02-22
大邱広域市 中区 国債報償路571
1946年創業の「クギルタロクッパ」ではご飯とスープが別々に出てくるタロクッパを味わえます。伝統の味を守り、韓国伝統文化保存(伝統名匠人)、大邱広域市の郷土伝統料理店として指定さているお店です。