2021-11-25
ソウル特別市 中区 世宗大路135
コリアナホテル内にある「DANUBE(ダニュブ)」は、朝はビュッフェ、夜はシーフードやステーキを味わうことのできる洋食レストランです。食事以外にも各国から輸入したワインやウイスキーも楽しめます。
2021-04-06
ソウル特別市 鐘路区 三清路86-5
三清洞にある「FATUM」は見晴らしがよいことで評判のカフェです。1階は自然の岩、2階はゆったりとした椅子、3・4階は室内からの眺め、5階は室外からの眺めが楽しめ、各階ごとに変わったインテリアがおしゃれなお店です。北岳山と仁王山、景福宮などが一望できる場所にあり、季節ごとに違った自然風景を観賞することができます。特に日没の景色は幻想的です。
2021-06-14
全羅南道 潭陽郡 潭陽邑 中央路 91
全羅南道潭陽は、竹の名産地であるとともにトッカルビでも有名です。トッカルビ本家は、独特な香ばしさが特徴的な絶品トッカルビで有名な店です。トッカルビのとろけるような柔らかい食感に魅了された観光客が海外からも訪ねて来ます。トッカルビと言う名前は、カルビの形が餠のように見えることに由来すると言われています。トッカルビは、柔らかくて食べやすいうえ、肉の食感も十分に楽しむことができます。トッカルビ本家では、メインメニューである韓牛トッカルビ以外にも、豚カルビ、プルコギ、カルビタンなどを味わうことができます。
2021-05-31
全羅南道 順天市 昇州邑 スンアムギョキル17
味のふるさと・全羅南道の順天(スンチョン)に位置する「チャンウォン食堂」は、仙岩寺を代表する歴史ある名店です。仙岩寺の前にはたくさんの食堂が集まっていますが、その中の一つとして仙岩寺が観光地として有名になる前から仙岩寺と時間をともにしてきました。
多彩なナムルやエゴマ、唐辛子の漬物、ハイガイなど約25種類のおかずが一緒に出てくる山菜定食の他、地鶏の辛味炒め鍋、山菜ビビンバなどを味わうことができます。
チャンウォン食堂はすべての醤(ジャン)を手作りしており、醤の本物の味を味わえるだけでなく全羅道の味と人情の深さを感じることができます。
2024-03-15
ソウル特別市チョンノ区インサドンギル33-1
仁寺洞(インサドン)茶屋は、仁寺洞にある伝統家屋の韓屋の茶屋で、手作りの様々な伝統茶を味わうことができます。シグネチャーメニューは、カボチャのシケ(カボチャと米で作った飲み物)で、他にもなつめ茶、生姜茶などがあります。閑静な韓屋でお茶を嗜みながらゆっくり憩いの時間を過ごすことができ、多くの人が訪れています。近くには、サムジギル、ソウル工芸博物館があるので、ついでに訪れるのもおすすめです。
2021-05-24
ソウル特別市 中区 武橋路24
店で直接作る麺のもちもちとした食感とゆでた牛の胸肉の深い味わいが逸品のコムグクス(コムグクシ/牛肉スープ麺)と国産牛の胸肉を茹でた味覚を刺激するスユク(茹で肉)がこの店のおすすめです。そのおいしさは韓国内はもちろん、日本にまでうわさが広がり、連日食べに来る人で行列ができます。一緒に出てくるおかずも味加減がちょうど良く、これを食べるのも外せない楽しみです。
2024-04-08
チョンブク特別自治道ナムウォン市サンネ面チリサンロ271
+82-63-626-8800
ペムサゴル智異山(チリサン)食堂は、鶏肉の水炊き、黒豚肉焼きの専門店です。智異山から採取したナムルと韓方食材を使って健康的な料理を作ります。ビビンバとどんぐりこんにゃくの和え物、蔓人蔘焼きなどもあります。達宮渓谷(タルグンゲゴク)に設置された平台でも食事ができます。
2024-03-18
ソウル特別市チョンノ区インサドンギル33-1
仁寺(インサ)洞にある伝統茶屋のイェッチャッチプは、双花茶、なつめ茶、蓮の葉茶、生姜茶、柚子茶などのメニューがあり、夏を代表する昔ながらの氷小豆は、細かく削った氷の上に茹でた甘い小豆ともちもちとした餅がトッピングされています。お茶と一緒に食べられるカレトク焼き、薬菓、韓菓などの韓国の伝統的なお菓子も人気があります。
2024-03-18
ソウル特別市チョンノ区インサ洞12ギル3
仁寺洞(インサドン)クジプは、仁寺洞の路地にある韓屋の韓国料理店で、メインメニューのプルゴギの野菜巻きでは豚肉、鶏肉、牛肉からプルゴギの種類を選ぶことができます。平らにスライスした大根の甘酸漬けにプルゴギと千切り野菜を包んで食べるもので、おかずとテンジャンチゲが付きます。プルゴギ入りテナガダコの寄せ鍋、牛カルビの鉄板蒸し物、石焼ビビンバ、韓牛ユッケビビンバなども人気を集めています。