2020-05-22
慶尚北道 軍威郡 缶渓面 ハンティ路1672
+82-54-382-8050
チュホン山荘は15年伝統の鴨肉料理店です。八公山のハンティ峠を越えた景色の素晴らしい場所にあり、ここで食べる鴨肉の味は逸品です。
2020-05-12
慶尚南道 陜川郡 陜川邑 東西路96
+82-55-931-1692
陜川黄土韓牛プラザの韓牛は陜川畜協が直接経営しているので、安心して食べることができ、また、陜川の韓牛ブランド「黄土韓牛」の「1+」等級の高級肉を手ごろな価格で味わえます。陜川黄土韓牛は2006年から2010年まで5年連続で「消費者市民連帯団体」から優秀畜産物の認定を受けています。
2020-05-08
慶尚南道 昌原市 義昌区 上南路240
+82-55-287-5514
慶尚南道昌原といえば、代表的な食べ物が二つあります。一つは「網焼きプルコギ」、もう一つは「豆腐料理」です。「元祖板門店(ウォンジョパンムンジョム)」は「網焼きプルコギ」を専門に、二代続けて味を受け継いでいる昌原の有名な韓牛専門店です。
国産韓牛ロースを薄く切り、ニンニク、醤油、ゴマ油などで軽く味付けし、肉自体のおいしさと歯ごたえを生かしているのが人気の秘訣です。手作りスープの旨味が逸品の「牛肉クッパ」もプルコギに負けず劣らずおいしいと評判です。
2021-08-02
慶尚南道 山清郡 山清邑 山水路316-6
「韓方薬草祭」が開かれるほど薬草が有名な慶尚南道の山清では、韓方鴨や韓方の水炊きなどの味も格別です。山清の26種類の代表的な薬材と、それらの薬材と相性のいい鴨肉と鶏肉の料理は、滋養強壮に効果があります。これに加え、薬草の漬物、食後に出てくる薬草茶・韓方茶、8年物の竹筒酒(テトンジュ)も楽しめます。
2021-07-30
慶尚南道 泗川市 海岸観光路28-5
韓国では「食べれば薪を割りたくなる」といわれるほど、ウナギ(チャンオ)はスタミナのつく滋養強壮料理として親しまれています。なかでも慶尚南道泗川のウナギは、身がやわらかくおいしいことで有名です。南海を眺めながら、マッコリで作ったお酢入りの酢コチュジャンで食べるウナギ刺身(チャンオフェ)は、まさに指折りの絶品といえるでしょう。「ウナギを食べるために泊まって行く」と言われる泗川のウナギ。ここ「実安チャンオ村」で味わってみてください。
2020-05-12
慶尚南道 昌原市 馬山合浦区 東西北17キル29
+82-55-221-8989
馬山の代表的な料理のひとつが、「アンコウの蒸し煮(アグチム)」です。馬山の午東洞には古くから「アンコウ通り」があり、その中でも一番有名なのが「馬山伝統アグチム(マサンジョントンアグチム)」です。葛粉を使っていないので粘り気が少ないこの店のオリジナルの薬味と、ホテル勤務の経歴を活かした親切・丁寧な対応が人気の秘訣です。
2020-05-11
慶尚南道 金海市 食満路348番キル48
+82-55-339-0789
「風川炭焼きチャンオ(風川炭焼きウナギ/プンチョンスップルチャンオ)」は炭焼きウナギ(チャンオ)の専門店で、韓国産のウナギを炭火で焼き上げるため、ウナギ特有の臭みもありません。遠赤外線を発する天然の炭火が使われており、淡白で香ばしい風味を味わえます。薄く切ったダイコンや醤油漬けにしたエゴマの葉、生姜をのせて巻いて食べれば絶品です。
2020-05-08
慶尚南道 居昌郡 居昌邑 西辺院洞キル14
+82-55-942-1850
居昌の院洞村は「牛カルビスープ(ソガルビタン)」で有名です。この村の数ある食堂の中で「牛カルビの蒸し煮(ソガルビチム)」でもっとも有名なのが「院洞(ウォンドン)ピョルミカルビチム」です。
直接栽培した食材や良質の韓牛、そして二代にわたり受け継がれる秘伝の薬味など、味を引き立てる要素が整っており、1996年には韓国文化伝統保存会から伝統文化名人の称号を与えられました。
2021-07-30
慶尚南道 密陽市 武安面 武安中央キル5
密陽市の三大「ご飯入りスープ(クッパ)」専門店のひとつ「東部食肉食堂(トンブシギュクシクタン)」。ここは密陽の「ご飯入り豚スープ(テジクッパ」の元祖といわれ、透き通ったスープとさっぱりとした味で有名です。さらに、良質の豚だけを使っていることがこの店の自慢で、特別な隠し味などはなく、オキアミの塩辛だけで味を調節する「ご飯入りスープ」は、不思議な魅力で食欲をそそります。
2021-07-30
忠清北道 槐山郡 槐山邑 槐江路ヌティウルキル8-2
「ウリメウンタン」は、南漢江と槐江の清らかな水で獲れた魚を材料にした辛味鍋(メウンタン)の専門店です。コウライケツギョの辛味鍋(ソガリメウンタン)は、コウライケツギョとセリ、キノコ、ニンニク、ダイコン、ジャガイモなどを入れ、最後にすいとん(スジェビ)と槐山で採れたトウガラシ粉で味付けをします。すっきりとした辛さと後味が良く、全国各地からこの味を求めて多くの人が訪れます。また、味噌味チヂミ(ジャントク)もこの店の代表メニューです。