2021-07-02
全羅南道 莞島郡 莞島邑 張保皐大路197
アワビの産地、ブルーベルト内に位置する健康の島・莞島。
「アワビを愛する村」という意味の「チョンサマ」は、莞島の特産物であるアワビを美味しく、しかも安く味わうことのできるお店です。特に、アワビの新しい味を開拓した「アワビの刺身・豚肉・キムチ包み(チョンボクサムハプ)」は、チョンサマでのみ味わえる珍味中の珍味です。石焼のアワビと豚の三枚肉、全羅道のキムチを巻いて食べるその味は、まさに絶品です。さらには莞島産昆布が混ざり合い、健康的なアワビ料理として人気を博しています。3つの放送局が我先にと放送したことで全国的に有名になったチョンサマのアワビコース料理は、莞島を訪れる観光客だけでなく著名な芸能人にも人気の料理です。
2021-06-29
全羅南道 霊岩郡 鶴山面 犢川路162-1
テナガダコ入りカルビスープ(カルナクタン)、テナガダコスープ(ナクチヨンポタン)の元祖として知られる「犢川食堂(トクチョンシクタン)」は、霊岩郡犢川で1970年から営業をしており、今日まで多くのマスコミで紹介されました。1995年1月には郷土料理賞を受賞し、スポーツソウル紙と韓国伝統料理保存協議会から「うまい店」に選ばれ、さらに1996年10月には伝統文化名人賞を受賞しました。このお店のもうひとつの自慢は、薬味類にこだわってあらゆるおかずや塩辛などを手作りで熟成させていることで、その味は絶品です。
2024-02-21
チョンラナム道スンチョン市ピョルリャン面ピョルリャンジャンギル20
+82-61-742-8304, 6533
ヨッポハルメチプ(ツバキ食堂)は、全国の食通たちが高く評価するムツゴロウ料理の専門店です。1970年代に開業して長い間その場所を守ってきました。看板メニューはムツゴロウの寄せ鍋で、魚の辛味スープにムツゴロウとカボチャ葉っぱ、ズッキーニをたっぷり入れて煮込んだ料理です。昔から湖南(ホナム)地方の海岸地域でスタミナ食として親しまれてきた郷土料理です。
2021-02-09
全羅南道 潭陽郡 潭陽邑 竹郷文化路22
健康食のひとつである竹筒ご飯とトッカルビ(粗挽きカルビ焼き)で有名な「博物館前の店(パンムルグァナプチプ)」は、雰囲気・味・価格にいたるまで高い評価を得ているお店です。
トッカルビは、粗挽き肉、ネギ、ニンニク、タマネギなどを味付けし、ゴマ油をまぜてふっくらと焼くのが特徴です。必須脂肪酸が豊富なゴマ油は、味だけでなく栄養面においても牛肉と抜群の相性を誇ります。
竹筒の中に研いだ米、粟、豆、ナツメ、ナッツ類などの13種類の穀類を入れて炊けば、ほのかに竹の香りのするヘルシーな竹筒ご飯の完成です。これに加え、10種類を超えるおかずや食後には竹の葉茶も楽しめます。
2021-08-02
全羅南道 谷成郡 竹谷面 蟾津江路1015-2
1981年にオープンしたセスグンガーデンは全国にその名が知られる名店です。さまざまな料理コンテストで受賞した経歴があり、2018年には大韓民国海洋水産部食品名人7号に指定されました。上海蟹のケジャン(蟹の漬物)、上海蟹スープ、上海蟹とナマズのスープ、鮎の天ぷらなどがおすすめメニューで、鮎の天ぷらは食べやすいように小骨を取り除いてあります。
2021-06-23
慶尚北道 栄州市 順興面 順興路39番キル21
「順興伝統(スヌンジョントン)ムクチプ」では、昔から伝統的に伝わっている方法でそば粉こんにゃく(メミルムク)をつくります。こんにゃく(ムク)本来の味と酢飯が混ざり合って生まれる味は絶品です。
2021-03-31
慶尚北道 安東市 石洲路 203
+82-54-855-1056
「カチクモンチプ(カササギ(カチガラス)の穴の家)」というちょっと変わった名前の慶尚北道安東(アンドン)にある「ホッチェサパプ カチクモンチプ」。古の時代、当時の権力層・両班(ヤンバン)が多く住んでいた両班村のイメージをそのままに、韓屋の板の間が広々と続くまさにドラマのセットや安東にあるどこかの両班の家に来たような気分になれるお店がカチクモンチプです。
店名の最初に付くホッチェサパプの由来ですが、安東の食文化の歴史が反映されている名前です。安東では伝統的に古の名家・両班の家が多く祖先を祀る祭祀(チェサ)が数多く行われることから、祭祀のお供えのご飯がおいしいことで有名です。そのため、お客さんを祭祀料理でもてなすことが多く、祭祀ではないけれども祭祀の料理を出す、という意味でホッ=「仮の・本当ではない」という意味の接頭語をつけ、「ホッチェサパプ=仮の祭祀ご飯」という名称になりました。
祭祀料理ということでさほど派手さはありませんが、ご飯や汁物、ナムル、そして煎(ジョン)や焼き物などが出され、調味料の味を最小限に抑え、天然の素材を主体に伝統を重んじる調理方法で調理しているからか、素朴で淡白な味が印象的な料理です。
2025-02-06
キョンサンブク道キョンジュ市キョチョンアンギル19-4
新羅・武烈王の娘・瑤石姫が暮らしていた宮廷跡に、朝鮮時代、慶州の「崔富者」が門を構えたのが、瑶石宮(ヨソックン)です。また、日帝強占期に国を奪われ、鬱憤を慰めあった多くの独立運動家たちが隠れ住んだ場所でもあります。「崔富者」家門の兄弟は、独立運動の先頭に立ち、独立のために資金を援助し、解放後は全ての財産を社会へ還元した事で全国民から尊敬されました。当時、「崔富者」宅を訪れた客人たちが「崔富者」家の伝統家庭料理の素晴らしさを伝え広め、現在も世界各国の大使や歴代大統領、各界の著名人がこの名家に伝わる伝統の家庭料理を堪能するため、瑶石宮を訪れます。
2024-02-27
キョンサンナム道トンヨン市トンヨンヘアンロ325
トゥンポハルメキンパプは、統営(トンヨン)中央伝統市場に位置している統営の郷土料理であるチュンムキンパプで有名です。忠武式キンパプは、キンパプがすぐ腐敗するためご飯と具を別々に入れて船員たちが漁業に出たことから由来した飲食です。チュンムキンパプはご飯とイカの和え物、大根キムチだけで構成された簡単なメニューです。周辺の観光スポットとしてはソピラン公園、統営港、統営市立博物館があります。
2024-08-26
ソウル特別市チョンノ区サムチョンロ94-1
北村(プクチョン)韓屋村にある「Cafe DAL」は、韓国の伝統家屋である韓屋のカフェです。DALとは、韓国語で月を意味し、壁には月が浮かんでいるように演出された照明が設置されており、美しい写真が撮れるスポットです。シグネチャーメニューは、韓国の伝統的な壺に入ったピンス(かき氷)です。